LabInoue's profile picture. 東京大学・物性研究所・井上研究室・ロドプシンタンパク質とオプトジェネティクスを日夜研究しています
Inoue Lab., ISSP, Univ. Tokyo, Rhodopsin and Optogenetics

INOUE lab. (ISSP, Univ. Tokyo)

@LabInoue

東京大学・物性研究所・井上研究室・ロドプシンタンパク質とオプトジェネティクスを日夜研究しています Inoue Lab., ISSP, Univ. Tokyo, Rhodopsin and Optogenetics

Pinned

初めての紫外光に応答する光開閉式イオンチャネルであるApusomonadロドプシンに関する論文がPNASに公開されました!🎉既存のチャネルロドプシンとは全く別のファミリーで、輸送機構も大きく異なっています✨🦠今後は多波長光操作などへの応用が期待されます🔬 pnas.org/doi/full/10.10… #OpenAccess

LabInoue's tweet image. 初めての紫外光に応答する光開閉式イオンチャネルであるApusomonadロドプシンに関する論文がPNASに公開されました!🎉既存のチャネルロドプシンとは全く別のファミリーで、輸送機構も大きく異なっています✨🦠今後は多波長光操作などへの応用が期待されます🔬
pnas.org/doi/full/10.10…
#OpenAccess
LabInoue's tweet image. 初めての紫外光に応答する光開閉式イオンチャネルであるApusomonadロドプシンに関する論文がPNASに公開されました!🎉既存のチャネルロドプシンとは全く別のファミリーで、輸送機構も大きく異なっています✨🦠今後は多波長光操作などへの応用が期待されます🔬
pnas.org/doi/full/10.10…
#OpenAccess
LabInoue's tweet image. 初めての紫外光に応答する光開閉式イオンチャネルであるApusomonadロドプシンに関する論文がPNASに公開されました!🎉既存のチャネルロドプシンとは全く別のファミリーで、輸送機構も大きく異なっています✨🦠今後は多波長光操作などへの応用が期待されます🔬
pnas.org/doi/full/10.10…
#OpenAccess

先日、研究室旅行で高尾山へ行ってきました🚞とても綺麗に紅葉していて、素晴らしかったです✨🍁そして猿回しの小猿もとても可愛かった🐒

LabInoue's tweet image. 先日、研究室旅行で高尾山へ行ってきました🚞とても綺麗に紅葉していて、素晴らしかったです✨🍁そして猿回しの小猿もとても可愛かった🐒
LabInoue's tweet image. 先日、研究室旅行で高尾山へ行ってきました🚞とても綺麗に紅葉していて、素晴らしかったです✨🍁そして猿回しの小猿もとても可愛かった🐒
LabInoue's tweet image. 先日、研究室旅行で高尾山へ行ってきました🚞とても綺麗に紅葉していて、素晴らしかったです✨🍁そして猿回しの小猿もとても可愛かった🐒
LabInoue's tweet image. 先日、研究室旅行で高尾山へ行ってきました🚞とても綺麗に紅葉していて、素晴らしかったです✨🍁そして猿回しの小猿もとても可愛かった🐒

Sensing a rainbow of colors: algal photoreceptors🦠The diversity of microalgae and their rhodopsins🧬 frontiersin.org/journals/plant… @FrontiersP78543 #OpenAccess

LabInoue's tweet image. Sensing a rainbow of colors: algal photoreceptors🦠The diversity of microalgae and their rhodopsins🧬
frontiersin.org/journals/plant…
@FrontiersP78543 #OpenAccess
LabInoue's tweet image. Sensing a rainbow of colors: algal photoreceptors🦠The diversity of microalgae and their rhodopsins🧬
frontiersin.org/journals/plant…
@FrontiersP78543 #OpenAccess

Our study with Profs. Yanai and Fujimoto (ITbM) on energy transfer from carotenoid to retinal in an H⁺-pumping rhodopsin is out in J. Phys. Chem. Lett.! 🥳 We reveal how retinal’s electronic state governs transfer efficiency 🙌✨ pubs.acs.org/doi/10.1021/ac… @JPhysChem #OpenAccess


ITbM柳井先生、藤本先生との、H+ポンプ型ロドプシンにおける、カロテノイドからレチナールへのエネルギー移動の機構を調べた研究がJPC Lettに公開されました!🥳レチナールの電子状態とエネルギー移動効率との関係を初めて明らかにしています🙌✨ pubs.acs.org/doi/10.1021/ac… @JPhysChem #OpenAccess


INOUE lab. (ISSP, Univ. Tokyo) reposted

📕光駆動H+ポンプを用いた光がん治療に関する論文がJACS誌に掲載され、表紙に選定されました。 A paper on light-driven cancer therapy using a light-driven H⁺ pump has been published in JACS and selected for the cover. pubs.acs.org/doi/10.1021/ja…


INOUE lab. (ISSP, Univ. Tokyo) reposted

cQUESTシンポジウム「膜タンパク質内部のイオン透過を考える」を開催します。2015年の研究会からの進展を議論します。是非ご参加を! 2025年12月10日(水)13:00~12月11日(木)11:40 千葉大学柏の葉キャンパス バイオヘルス・オープンイノベーション・ハブ A棟セミナー室 mprc.chiba-u.jp/cquest2/sympos…

ryotaiino's tweet image. cQUESTシンポジウム「膜タンパク質内部のイオン透過を考える」を開催します。2015年の研究会からの進展を議論します。是非ご参加を!

2025年12月10日(水)13:00~12月11日(木)11:40
千葉大学柏の葉キャンパス バイオヘルス・オープンイノベーション・ハブ A棟セミナー室
mprc.chiba-u.jp/cquest2/sympos…

M1の橋本くんが日本生物物理学会前夜祭において、優秀ポスター賞を受賞しました!🏆✨おめでとうございます!🥳 物性研HP・受賞紹介ページ issp.u-tokyo.ac.jp/news/archives/…


Our work with Prof. Miwa's group (ISSP) on spin polarization by chiral molecules is out in Sci. Adv.! We show that molecular vibrations play a key role in this long-standing mystery of chirality-induced spin selectivity 🧬⚡️ science.org/doi/10.1126/sc…


物性研・三輪先生らとの、キラル分子が引き起こすスピン偏極に関する論文がSci. Adv.に公開されました。井上研からは永田助教と井上が少しお手伝いをさせていただきましたが、これまで謎とされていたその起源に分子振動が関わることが明らかとなった画期的なご研究です!🥳🧬⚡️ science.org/doi/10.1126/sc…


INOUE lab. (ISSP, Univ. Tokyo) reposted

New work by @ShashiGomi shows we only need a water-soluble nanocage and CT interactions to force stilbene to a "unidirectional" catalytic photoisomerization, without photostationary states @TIFRScience thank you @Ayan_Nation1st #Shovan @iacskolkata pubs.acs.org/doi/pdf/10.102…


本日の柏キャンパス一般公開の井上研のブースでは、タンパク質と顕微鏡、30cm物性犬が皆さまをお待ちしています🏫🐶🌿

LabInoue's tweet image. 本日の柏キャンパス一般公開の井上研のブースでは、タンパク質と顕微鏡、30cm物性犬が皆さまをお待ちしています🏫🐶🌿

これまで古細菌(アーキア)に限られていた内向きプロトンポンプのシゾロドプシンに細菌由来のものがあることと、その物性に関する研究をbioRxivに公開しました🦠 We have posted on bioRxiv our study on new inward proton-pumping schizorhodopsins from bacteria🦠 biorxiv.org/content/10.110…

LabInoue's tweet image. これまで古細菌(アーキア)に限られていた内向きプロトンポンプのシゾロドプシンに細菌由来のものがあることと、その物性に関する研究をbioRxivに公開しました🦠
We have posted on bioRxiv our study on new inward proton-pumping schizorhodopsins from bacteria🦠
biorxiv.org/content/10.110…
LabInoue's tweet image. これまで古細菌(アーキア)に限られていた内向きプロトンポンプのシゾロドプシンに細菌由来のものがあることと、その物性に関する研究をbioRxivに公開しました🦠
We have posted on bioRxiv our study on new inward proton-pumping schizorhodopsins from bacteria🦠
biorxiv.org/content/10.110…

東大・石北研による、バクテリオロドプシンのプロトン放出基に存在する水分子のH+化状態と構造に関する理論研究💻🧬 pubs.acs.org/doi/10.1021/ac…

LabInoue's tweet image. 東大・石北研による、バクテリオロドプシンのプロトン放出基に存在する水分子のH+化状態と構造に関する理論研究💻🧬
pubs.acs.org/doi/10.1021/ac…

昨日論文公開のお知らせをした、紫外吸収型Apusomonadロドプシンのプレスリリース記事がホームページに掲載されました。日本語での解説記事にご興味のある方はぜひご覧下さい。 issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/n…

LabInoue's tweet image. 昨日論文公開のお知らせをした、紫外吸収型Apusomonadロドプシンのプレスリリース記事がホームページに掲載されました。日本語での解説記事にご興味のある方はぜひご覧下さい。
issp.u-tokyo.ac.jp/maincontents/n…

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.