내가 좋아할 만한 콘텐츠
1年前に制作したWordPressのサイトで言語切り替えプラグイン「GTranslate」がsafariで使用できなくっていました。(Chromeでは使用可能) セキュリティアップデートのせいみたいで対処方法が有償(年間45,500円)にするか別のプラグインにするしかないみたい。恐らくBogoに切り替える気がします
フリーランスになって一番不安だった住宅ローンの審査が通りました。少し背伸びの金額ですが、希望通りになりそうでめちゃくちゃテンション上がってます。 これから間取りや仕事部屋の設計に入ります。 予算がっつりオーバーしまくっているので馬車馬のごとく働くつもり。営業せねば!
家造りで大手ハウスメーカーさんを色々みて回ってますが、まさか自分がWebページを担当したモデルハウスに偶然遭遇し、担当の人と盛り上がりました 在宅だとなかなかリアルで仕事関係のことに出会える機会は無かったので、実際に足を運んでみると感慨深いものを感じます
4ヶ月ぶりに手隙になりました(とは言っても11件ほどは確認待ち) 今年は依頼が多く、休む間もないのでいきなり手隙になると何やったらいいかわからなくなります アニメーション実装の振り返りやテンプレの見直しなどやりたいですが、たまにはコーディングから離れたくもなります
コーディング時の使用ツール スニペット:Paste(課金) WebP変換、リサイズ:Automator(Macアプリ) アニメーション参考:動くWebデザインアイデア張 AI:Chat GPT(課金) Reset CSS:nicolas-cusan タスクランナー:gulp
フリーランスになって初の単月月収が2ヶ月連続で7桁達成。ほぼ休みは無いですが徐々に負荷に慣れてきた 常に2〜3件は案件が控えている状態なのでスケジュール管理が厳しく少し見誤るとコケそうですが何とかこなせてる 次の月は絶対休むって決めても何だかんだ案件を断れないのがフリーランスの悩み
在宅ワークで注意したいのがエアコンや除湿機などのカビと室内のCO2濃度 物置から取り出した除湿機を使う事で、部屋中が目に見えないカビを撒き散らし、目が痛くなったり体調を崩しやすい(6月はこれで体調崩す人が周りで多かった)…
なぜ今までAutomatorを使わなかったのか・・・ 右クリックのクイックアクションだけでWebP変換やリサイズ、 ファイル内のDS_storeの削除、マクロの組み合わせでコピーしたテキストに<br>タグの挿入とかもできる まだまだコーディングの業務改善が期待できる TourBoxとの組み合わせでなんでもできそう
今月の新規・修正でコーディング対応したサイトの数が全部で30サイト。週に3~5件ほどは依頼が来てトラブル対応、他コーダーのしりぬぐい、大手企業と同様のシステムを作ってくれなど。新規のLPと6~8Pのコーポレートサイトの制作には5日もかけていられない。なんだかんだでコーディングよりもチャットし…
今月頑張り過ぎて売上が新記録でした 法人化すれば信用がさらに上がり、売上アップや税金対策も見込めるけど腰が重い 嫁と業務委託契約を結び売上を分散させて税金対策という手もあるらしいですがこれも面倒くさい。ひたすらに税金が高過ぎて税金のために働いている感じになってきたので考えないと
3連休もコーディング。LP2件と7ページのWordPressサイトの初稿が完了 初の縦スワイプLPの実装で少し迷いましたがSwiperの実装の仕方を覚え、幅が広がりました。小さいスマホだとセクションによって一部隠れてしまうので後日デザイナーさんと相談。CTAのデザイン変更か余白の調整になりそう…
サブディレクトリにWordPressをインストールしたらPHPが古くて表示できず PHP5.6→PHP7.4に上げたらWordPressは開くけど親サイトがFuelPHPで古すぎてサイトが真っ白に 一旦全戻ししてサブドメインでの運用に切り替えるか提案中。公開日は何が起きるかわからない…。
チーム制作やってる中でGitにアップするだけでコードチェックやテストサイトが自動で更新されるというのが一番ビビりました FTPアップロードって時代遅れなんだなと痛感 ソロ活動なのであまり使う機会は少なかったのですが、Gitは極めないといけないと心底思いました
Vue.js案件やってて思いますがWordPressや静的サイトで200サイト以上作った経験などは一旦忘れないといけない 下層ページはURLに手入力で遷移出来ないし、aタグではなくrouter-linkにしなければいけないので固定観念があるほど手詰まりが増えて時間を浪費してしまう まだまだ修行が足りない
Vue.jsだとSEOに向いていないというのが分かった。Vue.jsはindex.htmlを一つしか使っていないため、jsで動的に切り替わる部分はクローラーが読み取れないとのこと 対策としてSSRとプリレンダリングというのをするらしい この辺りの概念も今までと全然違うので調べ甲斐があります
初のVue.jsの案件をいただいて久しぶりに成長痛を感じています 昨日はひたすらAIに解説させまくって1日中Vue.jsの全体を掴むのに時間をかけた 6〜7割は把握しましたが細かいところにまだ気が配れないので一旦コーディングを終わらせてから考える WordPressと全然違ってVue.jsめちゃくちゃ楽しい
それはそう。スマホが当たり前なのにSPデザイン作らない自体があり得ないこと まともな制作会社であれば絶対SPデザインは用意するし、多少のレイアウト変更でもデザイン支給を行うのが当たり前 コーダーがデザインを考えなければいけない状況を作ってはいけない
そもそも、モバイルからの閲覧率が8割を超えるこの時代、モバイルのデザインを用意しないというのは仕事の放棄と捉えても構わないと思います。
United States 트렌드
- 1. Prince Andrew 20.4K posts
- 2. Duke of York 10.2K posts
- 3. No Kings 257K posts
- 4. zendaya 8,528 posts
- 5. trisha paytas 3,419 posts
- 6. Zelensky 64.7K posts
- 7. Apple TV 12K posts
- 8. #FursuitFriday 16.3K posts
- 9. Andrea Bocelli 14.3K posts
- 10. #DoritosF1 N/A
- 11. Arc Raiders 6,596 posts
- 12. #CashAppFriday N/A
- 13. Karoline Leavitt 50.3K posts
- 14. TPOT 20 SPOILERS 8,234 posts
- 15. #FridayVibes 9,371 posts
- 16. My President 54.5K posts
- 17. Strasbourg 16.4K posts
- 18. F-bomb 1,556 posts
- 19. $NXXT 1,561 posts
- 20. Refueling 1,087 posts
내가 좋아할 만한 콘텐츠
-
おもか|フリーランスデザイナー
@omoka_design -
ぞでぃお🐼|WordPressで生きていく
@keexodia -
さら@女性向けLPデザイナー
@aori0102 -
ちこ🌻Webデザイナー
@Chiko256 -
たくや@双極性障害(躁うつ、うつ病)だった人
@taq8yam -
りょー|WEBフリーランス
@Ryo_web_cording -
かや🫧Webクリエイター
@kaya_web_ -
やま|アラフォー逆転フリーランス|営業コンサル運営
@yamaaaa_03 -
しめじ@Web制作から自由になる
@simeji_pro -
まさた|AIとWeb制作で人生の手札を増やす
@Masa_nmFL -
ちょろ🦍WEBのあれこれやりながらセッション× ジャーナリングしてる人
@chorodesu_m -
きたしょー@WEB制作フリーランス
@KitamuraShohei -
渡邉みい
@w_michan69 -
キョン
@8b654p5wmd -
りんどーFX🐹
@rindo_fx
Something went wrong.
Something went wrong.