Figma Make or v0でフォーム画面のアイデア出しをするときの活用法、スプシやエクセルに要件並べてスクショしてこの通り作ってくれと投げかけるに限る
色々なエリアの現場を廻ったSESの経験がうらやましい。何の呪いか、今までずっと御茶ノ水・秋葉原エリア(実際はちょっとぼかしてる)にしか常駐したことがなくここをグルグル回ってる。表参道とかのおしゃれな街にも行きたいよ〜
TeamsとSlackで企業文化から異なるから云々という話題、個人的な経験談としてあまり信用していない。技術職にはSlackの方が合っているのは承知の上で
今年でヘマした損失額、洒落になってなくてやばい... 骨折による業務停止:-30万 無職期間計3ヶ月近く:-120万 教習所期限切れ:-20万 170万近くドブに捨ててる...
ReactのuseTrantision()の状態に応じてCSSのTransitionを切り替えるコード書いてると頭バグりそうになる。せめてもうちょい被らないような命名無かったのか...
スケルトンスクリーンは確かにUXを向上させるとは思うけど、オンラインバンクやクレカ系のアプリであまりに多用され過ぎてて、しかもそれらの通信が遅過ぎて必要な情報に辿り着くために1分overとかザラにあるので、見るのが鬱陶しくなって拒否反応が出てきた。パフォーマンス向上はサーバーでやれ
UXの5段階モデル、信頼できる概念っちゃそうなんだけどAtomic Designみたくどの業務がどれになるか中々分かりづらいところがある(エージェントからUX5段階モデルに実績を分類しなさいと言われて苦しんでる顔)
フリーランスとして色んな案件に出入りしていると、退場後にチャットツールのアカウントがすぐ切られる案件と永遠に放置される案件に二分されてて面白い
限界かどうかはともかく受託開発企業の方が4050のプレイヤーが割と居たような...
ベンチャー企業で35歳くらいでプレイヤーの限界おじさんいるでしょ。 実はこれあんまり語られてなくて、 転職エージェントにカモられてる人は気が付いてないけど、20代後半でとりあえずベンチャーに転職、ホワイトITに転職って一歩間違えると老害コースまっしぐらですよ。…
United States 趨勢
- 1. Dodgers 746K posts
- 2. World Series 395K posts
- 3. World Series 395K posts
- 4. Blue Jays 153K posts
- 5. Yamamoto 232K posts
- 6. Will Smith 52.5K posts
- 7. Miguel Rojas 45.3K posts
- 8. jungkook 326K posts
- 9. Yankees 16.3K posts
- 10. Kershaw 38.7K posts
- 11. Baseball 171K posts
- 12. Carlos Manzo 304K posts
- 13. Kendrick 18.6K posts
- 14. #Worlds2025 31.9K posts
- 15. Vladdy 23.1K posts
- 16. Dave Roberts 14.9K posts
- 17. Ohtani 92.2K posts
- 18. Mets 11.7K posts
- 19. Hoffman 12.8K posts
- 20. Cubs 7,790 posts
Something went wrong.
Something went wrong.