aecolorcodenet's profile picture. 「難しい」を「簡単」に。|映像制作・グラフィックデザイン・プログラマー(本業)|YouTube(2200人+)|AEエクスプレッションTips配信|AEスクリプト「LOOPRAN」aescripts+aeplugins / フラッシュバックジャパンで好評発売中📢

COLORCODE-AE|AeエクスプレッションTips|LOOPRAN開発者

@aecolorcodenet

「難しい」を「簡単」に。|映像制作・グラフィックデザイン・プログラマー(本業)|YouTube(2200人+)|AEエクスプレッションTips配信|AEスクリプト「LOOPRAN」aescripts+aeplugins / フラッシュバックジャパンで好評発売中📢

고정된 트윗

無限に続く物理ランダムアニメーション🙂 AEスクリプト #LOOPRAN 好評発売中📢 🟠 aescripts+aeplugins aescripts.com/loopran/ 🔵 フラッシュバックジャパン flashbackj.com/product/loopran 🟡 LOOPRAN ポータルサイト work.color-code.net/loopran/ ※ 日本語マニュアルあり #AfterEffects


エクスプレッションで、コンポジションから取得できる情報(属性)をまとめてみました⚡ 特に、width や height はコンポジションサイズが変わると自動更新されるので、背景シェイプを作る場合など様々な場面で活躍します🙂 ※ 具体的な書き方も画像内に小さく書いてあります #aftereffects

aecolorcodenet's tweet image. エクスプレッションで、コンポジションから取得できる情報(属性)をまとめてみました⚡
特に、width や height はコンポジションサイズが変わると自動更新されるので、背景シェイプを作る場合など様々な場面で活躍します🙂
※ 具体的な書き方も画像内に小さく書いてあります
#aftereffects

「temporalWiggle」は時間軸上をwiggleするエクスプレッションです⚡ 通常のwiggleとは異なり、入力したキーフレームに対して現在時刻を基準に時間軸上をゆらゆら移動するので、グラフの増減にゆらぎを持たせたい場合などに活躍します🙂 #aftereffects


開発中AEスクリプトは、表示エリアを白枠で表すガイド機能を作成しました⚡ 1クリックでループ機能を適用するとこのガイドも自動作成され、カメラを動かすだけで、レイヤーがこの範囲を自動ループします(範囲変更可)🎃 残項目は山積みですが、少しずつゴールが見えてきました🙂 #aftereffects

次のAEスクリプトは「無限に続く3D空間」をコンセプトに作成できないか検討を進めてます✨ この動画はレイヤーが10個しかないのですが無限にランダムに出てきます💨 レイヤー数を減らせる為レンダリング時間も大幅に短縮でき、様々な便利機能も加え効率化に貢献できないか考え中です🙂 #AfterEffects



加速アニメーションの作り方と、ループ表示をする方法です⚡ 3つのレイヤー(車)が画面外に出る度に、画面内に再表示する仕組みになっています🙂 #aftereffects


進行方向によって自動で左右反転(ミラーリング)する方法です⚡ この動画では右を向いた魚の画像を使っているので、左に移動した場合にスケールで左右反転する仕組みになっています🙂 #aftereffects


いつもありがとうございます、その理解であってますよ🙂 0秒地点からの移動距離を、円周(直径×π)で割ると、タイヤの回転数がわかります🔥 タイヤは一周360度なので、回転数に360をかけることで、回転した角度がわかるという仕組みでした⚡ #aftereffect

#軍曹の動画ブートキャンプ day597 COLORCODE-AEさんのタイヤ自動回転の訓練 これを使えば、ワンアクションで走り続ける車が実行できる。 中身はむつかしい。毎度ながら凄い。 半径指定→移動量計算→X軸のみ参照→多分回転数の計算→回転プロパティ上に落とし込む計算 #aftereffects



移動量に応じてタイヤを自動回転させる方法です⚡ X方向に移動するとタイヤと地面が完全に接地する動作が作れます🙂 #aftereffects


開発中AEスクリプトは、カメラと目標点の間にある邪魔なレイヤーを自動で移動できるようになりました⚡️ また、ループされない「ワンスレイヤー」機能も対応しました🚀 ワンスレイヤーは、最終目標点としての利用を想定していて、ループレイヤーと同じフェード動作などをします🙂 #aftereffects

次のAEスクリプトは「無限に続く3D空間」をコンセプトに作成できないか検討を進めてます✨ この動画はレイヤーが10個しかないのですが無限にランダムに出てきます💨 レイヤー数を減らせる為レンダリング時間も大幅に短縮でき、様々な便利機能も加え効率化に貢献できないか考え中です🙂 #AfterEffects



壁にぶつかって前に進めないような動きを作る方法です⚡ ※ 反射位置はレイヤーの中心のため、ミツバチの半径分右に壁を作るとピッタリ合います🙂 #aftereffects


卵の中からヒヨコを出現させる方法です🐣 CC Jaws 以外のトランジションエフェクトを使用しても面白い動きが作れます⚡ #aftereffects


ありがとうございます🙂 想像以上に難易度が高くてだいぶ時間がかかっているのですが、ループの仕組みはようやくゴールが見えてきました⚡ なるべく早くお届けできるように、引き続き開発頑張ります🔥


開発中AEスクリプトは、位置をランダム化する方向を選択できるように対応しました⚡ X進行時にZ方向をランダム化すると、電車の車窓から見た景色のような表現が出来るようになる予定です🙂 #aftereffects

次のAEスクリプトは「無限に続く3D空間」をコンセプトに作成できないか検討を進めてます✨ この動画はレイヤーが10個しかないのですが無限にランダムに出てきます💨 レイヤー数を減らせる為レンダリング時間も大幅に短縮でき、様々な便利機能も加え効率化に貢献できないか考え中です🙂 #AfterEffects



球体がディスプレイからはみ出ないようにする方法です⚡ エクスプレッション「clamp」を使うと移動範囲を簡単に制限できます🙂 #aftereffects


エフェクトの説明もありがとうございます🙂 おっしゃる通りで、ブラー(バイラテラル)は、エッジを残したままブラーをかけられるので、今回のようにノイズのようなざらつきを滑らかにするのにも最適だったりします⚡️

#軍曹の動画ブートキャンプ day569 COLORCODE-AEさんのベベルアルファ&ブラー(バイラテラル)の訓練。 ざらつきを簡単に出せていい感じ。 このブラーは初めて使ったけど 要は【シワや毛穴は滑らかに消し去りながら、重要な輪郭は残す】美肌フィルター的な力があるらしい。学び。 #aftereffects



テキストなどに、紙の表面のようなゆがみを簡単に加える方法です⚡️ 「べベルアルファ」でゆがみを加えて、「ブラー(バイラテラル)」で質感を滑らかにしています🙂 #aftereffects


ありがとうございます🙂 ちなみに、1 と 2 の time 箇所を (time + 1) のように変更すると、今回の動画のように動作タイミングをずらせますので、必要に応じてお好みの設定でお試しくださいね⚡️


おばけをwiggleしながら、4秒周期でランダム位置にフェード表示させる方法です⚡️ ※ 2はキーフレームとloopOutでも代用可 #aftereffects


実践いただきありがとうございます🙂 放射状にするのもいいですね⚡️

#軍曹の動画ブートキャンプ day556 COLORCODE-AEさんのグラデーションウィグルの訓練 グラデーションの開始、または開始色にウィグルを入れる事によって、自動でカラーが変化する効果が付く 放射状グラデーションにしたらオーブみたいになるかな、と思ってお試し。楽しかった。 #aftereffects



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.