alpha_kai_NET's profile picture. 浜崎あゆみ、ロードバイク、シスプロ Links: http://github.com/alphaKAI , http://keybase.io/alphakai . opinions are my own

α改@TeamAyu

@alpha_kai_NET

浜崎あゆみ、ロードバイク、シスプロ Links: http://github.com/alphaKAI , http://keybase.io/alphakai . opinions are my own

東京タワーにきたぜ

alpha_kai_NET's tweet image. 東京タワーにきたぜ

人生初小籠包、食べ方を知らなくて肉汁が真横に全部飛んでって大惨事に


やっぱり avex なんだよなあ


最近、魚への渇望がすごい(なぜ?)


ライブラリのアップデートの話は、製品なのか内部的ツールであったり プロト中のものだったりで色々話が変わりそうだな。さっき意図してたのは後半の方(内部ツールとかプロトタイプ)で、製品ならちゃんとそれはテスト環境整備して更新かけていくべき。あとはアプデの人もつけられるならつけたい


とは言えこれは、仕事としての振る舞いや進め方の話であって、技術や何かのワークフローに対して妥当な理由なく固執したりすることなく考えていきたいなあ、と思うなど。(全部当たり前のことすぎる気は書いててするけども)


学生の頃に考えなかった他のこととしては、ライブラリのバージョンを固定することに当時疑問をもっていた。 え、新しいの出たら更新すれば良くない?とかなんも考えずに思ってたけど、乗り換えにもコストがかかるし、それ自体に必要性がないなら優先度的にはそこまで高くないなあと思うようになった


例えば常に最新技術に飛びついたり、妥当性や意義を考えずにただ面白いからという理由での技術選定は、それは趣味や実験研究ならいいけど、仕事とかで結果を出す時に求められるエンジニアリングとはまた違ってくるんだよなあ。 なんかこういう視点、学生の頃はなかったなあ。


攻めのエンジニアリングってなんだろうなあと思って考えてたけど、やはり合理性と柔軟性だろうなあ。


会社から帰ってテレワークに切り替えた時に会社Macが suspend 復帰時に落ちるのなんとかしたい


もちろん、yes マンになれとかそういう話ではないけど、正当な批判を超えた dis は、普通にアンチと変わらん…


ファンの発言だって、当該アーティストの評価を上げたり下げたりするのに繋がるの、わかんないのかなあ。


ファンを自称しつつ、dis ってるの、それもうアンチなんだよなあ


povo だと楽天モバイルでは壊滅的に繋がらなかった品川駅構内でも繋がるの最高すぎるな


前にもツイートしたかもだけど、社会人になって学んで日々の生活が豊かになるのは、何かを買うときは購入可能な選択肢の範囲で一番いいものを買うと満足度が高くて最高な日々をおくれるということ。(別に一番いいモデルを買わなくても、選択肢の中で良いものを買うと後悔とかが少ない)


エクセルの A1 保存なる概念を初めて X でつい先ほど知ったけど、Excel って編集位置まで保存するのか……..


私の夫と結婚して、見始めたけどおもしれ〜


楽天モバイルから povo に乗り換えた。 アプリで簡単に乗り換えれるのなあ


久しぶりに、すた丼食べてるけどうめ〜


楽天モバイル、微妙に不便なことが多くて5年くらい使ってる気はするけど、au に乗り換えようかなあ


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.