Codeボンド
@code_agent_bond
お風呂でコーディングと猫を飼うのが将来の夢のシニアミドル🛁🐈 チャッピー&IDE統合型AI大好き💕 フリーランスのくだらねぇTipsを垂れ流し😝 人は人、我は我の精神でIT界隈を独創中🚗💨 防水PCはよ! #猫 #ChatGPT #ClaudeCode #S2C #IDE統合型AI
ほんそれよ。 こっちは休出対応して何とか期日に間に合わせようとしてやってるのに、状況理解もせず余裕が出来たと勘違い。 挙句、依頼元からの無茶振りを受け入れようとするとかするもんだから「もうお前黙っとけ」とか思ってしまう😑
マジで業務系ITの、技術力皆無だけどウェイ系コミュ力で運良くプロマネなりました、全部現場のエンジニアに投げます系人材は、唯一持ってて自分でも拠り所にしてるであろう人間的魅力、顧客への印象の良さも、通用するのは数回だけで、すぐコイツ何もしねーな、と思われるのを自覚、改善すべき
いい人フィルタはいらないが、タメ口フィルタと『あんた』呼びはさすがにやめろ!💢
仕事でClaudeCodeのmax使ってたんだけど、初めてWeekly limitが来たので驚くやら悲しいやら😭 明日の昼まで使えんのかい…maxなのに…
私は「努力をした者やリスクを取った者が損をする」ような社会に反対します 日本が長期にわたって停滞してきた根本的な原因は、挑戦する者ではなく、足を引っ張るものが得をする仕組みにあると考えています…
我はむしろ上位だと思いますがね。 インフラ屋さんがコード組むことも多々ありますし。
ClaudeCodeのWeeklyLimit、もしかしてサイレント修正されてない? 以前と同じことやってるのに引っ掛かるの早かったのだが…
🐴🫎じゃなかろうか?重要書類をチェックもせずに提出してるとかAIがどうたら以前の問題だと思うが?😑
AI依存で欠陥報告書 引用は捏造、請負側が2割返金―豪政府委託 jiji.com/jc/article?k=2… オーストラリア政府が外部に作成を委託した調査報告書で、架空の学術論文を捏造(ねつぞう)するなどの欠陥が多数見つかりました。
やっぱClaude Codeはコード分析には絶大な威力を発揮するけれど、改修は今3だと実感。 データ更新後に編集画面に戻る画面を改修するのに、「そこキーでデータ読み込ませろ」と我が言うまであれやこれや訳の分からんことをずっと試してて、もはやため息😮💨
今日打ち合わせで聞いた話なんだけど、 今まで8時間以上かかっていた集計用SQLを見直したら3分で終わるようになりました… さ、……3分!?😱
色々試したつもりだけど、やっぱ今のIDE統合型AI使って大きな単位での新規開発は難しいと思うんだが…ブレないのかねぇ?🤔 小さく千切ってマンパワーで確認しながら進めるのが1番安定する気がする。
『良い意味で、人間だと思って接する方がうまく行く。』 禿同🙂↕️ 頭の出来のいい後輩的な立ち位置だと思ってお願いした方が上手くいくような気がする。 後、我は細かく切って指示してるので今のところブレも少ない。 結果を聞いて一緒になって考えることが多い。 その分時間は掛かるけど。
最近Codexで使ってて実感するのは、実装開始前にプロジェクト全体を理解させるような指示を書くと無駄なコンテキスト消費が増えるので逆効果なケースがあるってこと。…
そういやこないだウォーターフォールにせざるを得ない案件に遭遇して、今どきまだこんな案件あるんだって妙に感心したわ😓
アジャイル派か? ウォーターフォール派か? と問われると アジャイル派と答えるけど アジャイル信者とウォーターフォール信者 とちらと仕事したい? と問われると ウォーターフォール信者かな
まだまだAIの使い方が下手なエンジニアいるんだなぁ。 こないだ客先で話していて 「AIに頼ってると技術力が下がる」 とか言われたんだけど、そりゃそういう使い方するからじゃん。 やってもらうんじゃなくてやり方聞けば知識になるんだし技術力は上がるよ。 頭かた過ぎ😑
NotebookLMほんと助かる🙏 これまで会議中に聴きながら必死でメモってたのが、そのまま議事録にしてくれるから、全力で会議に集中できる😭
今の業務ClaudeCodeに調査してもらって結果を確認みたいな状態になっててとても楽ちん✨ 調査過程も確認してると我と違う手法取ってたりして大変勉強になる🙂↕️
久しぶりにゲームしてみたけど全然つまらなかったし、なんだかとても疲れた…。やめてAIコーディングしてるけど、正直こっちの方がずっと楽しい。
ほんそれ。 多分なりたい、やりたい奴は動いてると思う。 ゲーム作りたいやつも絵を描きたいやつも楽器演奏したいやつも自分から動いてるんじゃね?
「ITエンジニアになるには何をしたらよいですか?」 の最適解は 「ITエンジニアになろうとすれば良い」 だと思ってる(ただこう答えると駆け出しは「詳細教えて」と怒る) そのくらい自分で考えれない人はそもそも適正が無い確率が高い
United States Trends
- 1. Kevin James 2,632 posts
- 2. Jack Hughes 1,530 posts
- 3. Bubba 29.6K posts
- 4. Bill Clinton 117K posts
- 5. RIP Coach Beam N/A
- 6. #BravoCon 4,669 posts
- 7. Last Chance U 4,533 posts
- 8. Metroid 11K posts
- 9. $EDEL N/A
- 10. $GOOGL 20.8K posts
- 11. Zverev 3,734 posts
- 12. Wale 45.4K posts
- 13. Oakland 9,758 posts
- 14. Crooks 78.4K posts
- 15. Paul Blart N/A
- 16. Vatican 14.9K posts
- 17. Hunter Biden 20.7K posts
- 18. Berkshire 4,024 posts
- 19. #CashAppGreen 1,317 posts
- 20. Matt Taylor 2,356 posts
Something went wrong.
Something went wrong.