cpu_labs's profile picture. 国立清華大学大学院(台湾) (元筑波大COINS 09 AC)/Open Design Computer Project/2011年IPA未踏スパクリ/自作CPU(MIST32)/COJT-HW2013(TA2015)/Verilog/VHDL/SVA/電子工作/FPGA/Altera/AC-ROOM/セキュキャン講師

CPUの人

@cpu_labs

国立清華大学大学院(台湾) (元筑波大COINS 09 AC)/Open Design Computer Project/2011年IPA未踏スパクリ/自作CPU(MIST32)/COJT-HW2013(TA2015)/Verilog/VHDL/SVA/電子工作/FPGA/Altera/AC-ROOM/セキュキャン講師

久しぶりにtwitterに戻ってきたけど、仕事のテストでの利用


テストしてるだけです。乗っ取られたわけではないです


CPUの人 reposted

6月4日~8月20日にIoT プラットフォーム「LINE Things」をテーマとした開発コンテスト「LINE Things Mini Awards」を開催します。LINEのエンジニアと企画者がライフスタイル部門やエンジニア部門の応募作品を審査し、優秀な作品を表彰します。ぜひご参加ください!#linethings engineering.linecorp.com/ja/blog/line-t…


CPUの人 reposted

#ClovaDesk始めました キャンペーン🎉 🍀この投稿をRTするだけ🍀で抽選‼️ 🎁新製品Clova Desk 🎁LINE MUSIC年間チケット 🎁サーティワン アイスクリーム 300円ギフト券 抽選結果はこちら▼ gcp.giftee.biz/authentication… さらに❗️下のボタンから投稿で、ツイート数に応じて最大1万LINEポイントが当たる✨


LINE ThingsでCO2モニタを作ってみた。会場の酸素が足りてないっぽい。 #TRUNKハッカソン #linethings

cpu_labs's tweet image. LINE ThingsでCO2モニタを作ってみた。会場の酸素が足りてないっぽい。 #TRUNKハッカソン #linethings
cpu_labs's tweet image. LINE ThingsでCO2モニタを作ってみた。会場の酸素が足りてないっぽい。 #TRUNKハッカソン #linethings

LINE Things dev boardを使う方、こちらを見てください。 github.com/line/line-thin… 自分で開発するなら問題ないですが、Quick startを試したい場合、デフォルトのファームでは、LINE Appから接続できません。Quick startのQR codeで友達登録してください。 github.com/cpulabs/line-t… #TRUNKハッカソン

github.com

GitHub - cpulabs/line-things-dev-board

Contribute to cpulabs/line-things-dev-board development by creating an account on GitHub.


CPUの人 reposted

週末大阪にて行われたLINE Thingsハッカソンのレポートが公開されました!LINE Thingsの特性や開発されたサービスの概要や動画、プレゼンテーションも公開させていただいておりますのでIoTにご興味の有る方是非ご参照の上、シェアして頂けますと幸いです!! #linethings engineering.linecorp.com/ja/blog/line-t…


CPUの人 reposted

LINE Advent Calendar 2018、5日目の記事として「LINE Things でつくったプロトタイプデバイスの話」を公開しました。LINE上でBLEに対応したデバイスを操作することが出来るIoTプラットフォーム「LINE Things」の概要と社内向けデバイスについてご紹介します。 #LINE_adv engineering.linecorp.com/ja/blog/line-t…


CPUの人 reposted

#linedevday B-3(高久の)セッションでご紹介したLINE Things Starterを試してみたい方は、GitHubにサンプルコードを上げています。github.com/line/line-thin… そして、実装を説明したエンジニアブログも公開しています。ぜひ、LINE Thingsを試してみてください。 engineering.linecorp.com/ja/blog/line-t…


「独自CPU開発で学ぶコンピュータのしくみ」の、ハードウェア編の11章で使うサンプルファイルの一部(synth_adder_4bit)が間違っていました。正しいファイルをアップしなおしたのでダウンロードしていた方は再度お願いします。github.com/cpulabs/mist32…


書店で自分が書いた本が置いてあった


多分あっちからしたら、なんで何回も誤ってんだ。って思われてる


中国人にと話してて何度も不好意思って言っちゃう悪い癖。


CPUの人 reposted

ガチな自作 CPU 本書きました。Amazon にも入荷してます。gcc, binutils に関する情報もまとめているので、興味のある方はぜひ! 「独自CPU開発で学ぶコンピュータのしくみ」amazon.co.jp/dp/4798045365/…


amazonで在庫有りになってるけど、本の画像が出てないんだが、これは少し時間がかかるんだろうか


CPUの中身を理解したい、CPUとかコンピュータを実装してみたい、gccやbinutilsを移植してみたいっていう、私たちみたいに変な人(ほめ言葉)は、きっと参考になるかと思います。


最近「独自CPU開発で学ぶコンピュータのしくみ」という本を@hktechnoと一緒に執筆し、出版されることになりました。 shuwasystem.co.jp/products/7980h…


Open Design Computer Projectのページの一部を中国語に対応させた。open-arch.org/zh/start


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.