create_wave's profile picture. ゲーム制作会社です。楽しくやってます
プログラマー3名
デザイナー2名
プランナー1名

CreateWave

@create_wave

ゲーム制作会社です。楽しくやってます プログラマー3名 デザイナー2名 プランナー1名

今日はcreatewaveの創立記念日 20周年です。はやいな。。。 みんなでお祝いしに来ました

create_wave's tweet image. 今日はcreatewaveの創立記念日
20周年です。はやいな。。。
みんなでお祝いしに来ました

新宿区から天下一品なくなってがくぜんとしてたら、オープンするみたい。ヤッタァ! 西口店場所も前とほとんど同じじゃん

create_wave's tweet image. 新宿区から天下一品なくなってがくぜんとしてたら、オープンするみたい。ヤッタァ!
西口店場所も前とほとんど同じじゃん

みんごる来たぁ〜!ってプレイしたらフリーズした。 安定までちょっとかかるかな でも楽しみます。PS5です。


5月のGWに帯状疱疹後神経痛やってまだ痛くて運動とか無理なんだけど久々に戸山公園散歩した ツクツクホーシがいっぱい泣いている ミンミンゼミも混ざってる

create_wave's tweet image. 5月のGWに帯状疱疹後神経痛やってまだ痛くて運動とか無理なんだけど久々に戸山公園散歩した
ツクツクホーシがいっぱい泣いている
ミンミンゼミも混ざってる

アンドロイドも今Pixel7Pro使ってます。 社員iPhoneばかりなのとiPhoneはばらつきもないので、アンドロイドこそ白ロム増やさねばと思うのだけど、やっぱり気持ちはiPhoneにいってしまう


もうすぐiPhone17の発表がくる。。。 今iPhone13ProMax使ってるのだけどもどうしようか。。。 仕事的に一定間隔で買い替えて実験白ロムにしてるのですが、そろそろなのだろうか Proじゃなくてもいいかなとも思いつつ、ARの仕事が来るとLIDAR使うかどうかの話がいつも出てくるし・・


アニメ『銀河特急 ミルキー☆サブウェイ』公式 youtube.com/@milkygalactic… @YouTubeより ゲーム業界の友人に勧められて見出した「ミルキーサブウェイ」 3分半のCGアニメで今8話まで めっちゃハマった。もう5週ぐらいしてしまった。次の話しも楽しみ このセンスはすごい。楽しい。


実験アプリをiPhone6Plusに出力しようとしたら、Xcodeから出せないぞ IOS12だからか・・・ 最低IOSのプルダウンメニューでもIOS15以上しか選べない。最新XcodeだとIOS15以上しか出せないのか まあ、一般的にはそれで困らないですけどね


CursorとJetBrainの両方使ってるんだけど、Cursorじゃないとってときはやっぱりある。 特にCloudFunction。 サブスク入るべきか・・・ UnityはRiderメインなのですが、CursorはMSブロックの影響あるのかな。なければより踏ん切りつきやすいのですが


Unity6.1リリースでUnityMarsのリリース終了のお知らせが来た。 機能が吸収されたのかな? それとも需要がなかったのか。 いっときARの仕事ばかりになった時期があって一昨年くらいまで契約してました。結局あまりつかわなかったけど


やっとUnity6使い始めたばかりなのに、Unity6.1リリースとな。


Rider起動するとRider2025にアップデートかかってAIが使えるようになったとか表示されたのですが、どうやって使うんだろう。 AiAssitantとはまた違うのかな  無料でもいけるらしい、サブスクは月1400円とでるけど高機能になるのかな


Cursorせっかく使い始めたのに。。。。。 CloudFunctionは、IntelliJからCurorの方がメインになってきた。 UnityはRiderが未だメインで完全移行してなかったけど、いったんRider+GitHubCoppilotに戻ります。 Unityはこれでも十分な気もしないでもない。。

MSがC#拡張をブロックしはじめたのでUnity向けにCursor/Windsurfはいいぞと言えなくなってしまった。Visual Studio Code(+Copilot)も最新版でほぼ同様の機能が一通り入ってきて、設定でAgentモードとか使えます

korinVR's tweet image. MSがC#拡張をブロックしはじめたのでUnity向けにCursor/Windsurfはいいぞと言えなくなってしまった。Visual Studio Code(+Copilot)も最新版でほぼ同様の機能が一通り入ってきて、設定でAgentモードとか使えます


Cursor機能拡張とか入れて、だいぶRiderなみに使いやすくなってきた。 まだAIを有効活用まで出来ていませんが・・・


4月からUnityを手伝ってくれるアルバイト・パートを募集します。 興味ある方はDMください


UnityのIDEはRider、CloudFunctions(Node.js)はIntelliJとJetBrainに染まってるのですが、Cursorが凄いと聞いて導入してみることにしました。


今までUnityはコルーチン全開でやってきたけど、色々あってUniTask勉強はじめた async,awaitはNode.js でもよく使うので別に問題ないけど まだコルーチンより便利なのかつかめない 色々技を覚えると便利なのかな


前から進められていたのですが GitHub Coppilot導入してみました さあ、世界がかわるか楽しみ


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.