内藤浩哉(地道な積み重ねが未来を変えます)
@dare_doku
4人の子どもたち、小中高へ1日も通わず、完全独学・完全ホームスクーリングで勉強してきました。上3人は三重大学、大阪大学、京都大学に進学しました。平凡で地道な積み重ねこそが「独学の力」です。学力、社会性、人間力を高めます。
You might like
『学校や塾へ行かずに、いかにして4人の子どもたちは独学力を身につけたのか?』という本を出版しました。 #教育格差 #不登校 #ホームスクーリング #独学 #昔話 #読み聞かせ #書き写し amzn.to/43w6PgR
新自由主義全盛の世の中では、「役に立つかどうか」が異常なほど絶対視されます。 そして「役に立つ」は数字で示すことが求められます。 これがどれほど乱暴で人間を痛めつける行為か。 痛めつけられている人もまた、新自由主義にこりかたまっています。…
生きる力は数値化して評価することができません。 生きる力らしきものの一部を数値化することはできるかもしれません。 しかしそれでは生きる力そのものを把握するのは無理です。 なんでもかんでもエビデンス重視だと生きる力は見えないし育成もできません。…
すてきなコメントをありがとうございます。書き写しは子どもだけでなく、全年齢でいいことがあると思います。私は還暦に達しましたが、日々、書き写しをしています。
先日、この本を購入して、もう一度、読み書きそろばん的な勉強をやろうと思った。50代だけど。「知の身体化」ができると、AI時代の人間の絶望感に対峙できるようになる気がする。そして、やり残したこと(自分のペースで勉強すること)を回収できそうだと思えることは、ちょっと楽しい気持ちになる。
童仙房を取り上げてくださってありがとうございます。この茶農家さんはすぐ近所です。同じ組の方です。田舎では10軒前後が1つの組を形成していて、いろいろと助け合いをしています。
最近の私のなかでは 南山城村の童仙房といえば 内藤浩哉さん。長年とても面白い試みをされてそれを本にされました。 もっと多くの人に知ってほしいなと思います。 (中田ヒデが出会ったお茶栽培の人もひょっとすると知り合い?) 南山城村のお茶畑もいつかみてみたい x.com/dare_doku/stat…
生きる力に昔話や文学が必要であるというと、なぜなのか?と問われそうです。 『奪われた集中力』という本で、面白い学術研究が紹介されています。 小説を読めば読むほど他者の感情を読むのがうまくなり、ノンフィクションを読んでも共感力には関係ない。 私たちは誰もひとりでは生きていけません。…
いちばん大事なのは「自分の人生を自分で生きること」で、それを「生きる力」とも表現してきました。 「生きる力」を「稼ぐ力」と考える人も多いので、戸惑いますが。 どうすれば生きる力が身につくか。 できるだけたくさんの人生モデルが必要です。 昔話や文学や古典が必須です。…
わが国では、ホームスクーリングは合法化(制度化)されていないので、ホームスクーリングを家族のみでやっていくことは不可能です。 世間から隔絶して家族のみ家に閉じこもってやっていくようなイメージを描いている人が多いのかもしれません。…
11月1日のコメントで、ホームスクーリングが子どもの意思かどうか、という強い疑念も多く見られました。 子どもの意思に反してホームスクーリングをする方もいるので、ゆえなき疑念ではありません。 わが家の場合、第一子が小学生のころ、児童相談所の職員が訪問したことがあります。…
不登校は、学校へ行こうと思うのに行けなくなる事象で、行かなければならないのに行けないという苦しさを感じるようです。 不登校から在宅学習(ホームスクーリング)に移行する(せざるを得ない)人も多いです。 かたや、自主的なホームスクーリングの場合は、登校への葛藤がありません。…
わが家に限らず、ホームスクーリングが話題になれば、ホームスクーリング憎しと言わんばかりのコメントが殺到します。 なぜそんなにホームスクーリングが憎いのでしょうね? 何か被害をこうむったのでしょうか? 見れば見るほど、学校教育がうまくいっていないことの裏返しと思えてなりません。…
11月1日のコメントでは、圧倒的にホームスクーリングについてでした。 拙著では、「独学の力」がテーマであって、それを説明するためにホームスクーリングにもふれているのですが、どうしても逆転してしまい、ホームスクーリングのほうが目立ってしまいます。…
内藤さんがお子さんに対して 積極的になさった事は「昔話の読み聞かせ」(子供向けアレンジ皆無の原話。映像、録音等でなく親が読み聞かせ)と文章の書き写しの推奨、です。 これだけでお子さんは「自ら勉強するように」なられました。
11月1日のポストをたくさんの方が見てくださって、コメントもたくさん頂戴しました。 ありがとうございます。 改めて感じるのは、学校信仰の異常なほどの強さです。 学校へ行かないことの恐怖、ひるがえって学校へ行かないことの全否定。 学歴獲得についてのこだわり。…
11月1日のポストはたくさんのコメントを頂戴し、可能な限り返信をさせて頂きました。 たくさんのコメントを頂いたのは2回目で、前回はもっと多かったのでほぼ返信していません。 昨日は返信だけで4時間かかりました。 さすがにこれは続きません。…
11月1日のポストをたくさんの方が見てくださって、コメントもたくさん頂戴しました。 ありがとうございます。 改めて感じるのは、学校信仰の異常なほどの強さです。 学校へ行かないことの恐怖、ひるがえって学校へ行かないことの全否定。 学歴獲得についてのこだわり。…
子どもにとって大事なのは学歴でなく生きる力です。 「生きる力」とは文部科学省も使う言葉ですが、なかなかに難しい。 生きる力とはどういうものであって、どうすれば身につくか、は明確に示しにくい。 どんな状況にあっても、生きる意欲を持ち、自ら考え、道を見出していく力。 と私は考えています。
うちの子たちは、小中高に一日も行かず、完全ホームスクーリングで育ちました。 塾も習い事も皆無です。 勉強は完全独学です。 上の3人は国立大学生で、末の子も来年、国立大学を受験します。 まったく学校へ行かずとも、国立大学へ進学できます。 または、中卒で社会へ出るルートもありえました。…
不登校は1990年初頭までは登校拒否と呼ばれ、治療が必要な病気扱いだったのが、いまではありふれたできごとになっています。 病気扱いや逸脱扱いされなくなったのは良いことですが、ありふれた出来事化していくのを良いこととは言えないでしょう。…
不登校の統計上の数字は年々増えていますが、その数字は不登校の定義にあてはまる数だけです。 年間30日未満の欠席なら不登校ではなく、病気の診断があれば不登校ではありません。 保健室登校は欠席ではありません。…
うちの子たちは完全ホームスクーリングでしたが不登校ではありません。 いつでも学校へ行くことはできるけど、あえて行っていない。 学校と何のトラブルもなくネガティブな感情もありません。 それでいて、「学校へ行かないといけない」とは微塵も思っていない。…
昔話で、世界共通に悪いことは何だと思いますか? 人殺し?盗み? もっと悪いことがあります。 「安直な人マネ」です。 自分を向上させるための人マネや創造的な人マネは良いことです。 最悪なのは、うまくいった人と同じ結果を得ようとして形だけマネしようとする行為です。…
United States Trends
- 1. Cal Raleigh 3,128 posts
- 2. Aaron Judge 14K posts
- 3. #911onABC 3,727 posts
- 4. AL MVP 9,062 posts
- 5. Shohei Ohtani 31.9K posts
- 6. ALL RISE 10.2K posts
- 7. RIP Beef N/A
- 8. #internetinvitational N/A
- 9. Purdue 5,460 posts
- 10. Under Armour 9,313 posts
- 11. Big Dumper N/A
- 12. #RepBX N/A
- 13. Megyn Kelly 46.3K posts
- 14. #TNFonPrime 1,629 posts
- 15. Nike 28.4K posts
- 16. Blue Origin 12.9K posts
- 17. #LatinGRAMMY 41K posts
- 18. Thursday Night Football 3,068 posts
- 19. Senator Fetterman 25.2K posts
- 20. Tyler Wade N/A
You might like
-
【不登校の親】経験者🐢かめこ
@KamekoNoSoudan -
ひでっち🐧ラジオと食を愛する感動屋HSP
@hide_pingulove2 -
旅人の母
@tabibitonohaha -
おちあいBRZ
@ochiai2017 -
うさきち🐰
@pi_yo_u_sa_maru -
フリースクールのにいがたさくら
@niigatasakura_f -
📈億病者📉
@H5R2E3 -
MY
@my220316 -
うんちゃん
@refresh_unchan -
河合塾 海外大進学相談センター
@agoskawaijuku -
りすこ不登校親のつぶやき
@yc_unico -
(NHK朝ドラ『らんまん』のモデル)『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』好評3版発売中📖‼️
@ANoaXs79YrMO92n -
矢島
@katsuya_1975 -
シロちゃん
@PTnkmrshr -
ジュンコ
@UYbtZiLrxd86GWQ
Something went wrong.
Something went wrong.