goto_ryu's profile picture.

Ryutaro Goto

@goto_ryu

Ryutaro Goto reposted

【注目プレスリリース】ゲノム構造から読み解く触手冠動物Lophophorataの進化 -ホウキムシとコケムシの系統関係に関する100年来の論争に決着- / 岡山大学,東京大学 research-er.jp/articles/view/…


Ryutaro Goto reposted

一般向け講演会のお知らせです。日本学術会議公開シンポジウム「動物科学の最前線:めくるめく多様性を科学する(4)」2026年2月15日13:00〜16:00 オンライン開催 参加費無料 以下より参加登録開始です! scj.go.jp/ja/event/2026/…

fkttkm's tweet image. 一般向け講演会のお知らせです。日本学術会議公開シンポジウム「動物科学の最前線:めくるめく多様性を科学する(4)」2026年2月15日13:00〜16:00 オンライン開催 参加費無料 以下より参加登録開始です! 
scj.go.jp/ja/event/2026/…

Ryutaro Goto reposted

Pleased to share our latest paper in @CurrentBiology! We present the first chromosome-level genome of a phoronid and show that shared chromosomal fusions place phoronids and bryozoans as sister groups, resolving a century-old debate on lophophorates. cell.com/current-biolog…

YJ_Luo's tweet image. Pleased to share our latest paper in @CurrentBiology! We present the first chromosome-level genome of a phoronid and show that shared chromosomal fusions place phoronids and bryozoans as sister groups, resolving a century-old debate on lophophorates.
cell.com/current-biolog…

Ryutaro Goto reposted

オトヒメゴカイ科2新種の論文が出版されました! サンショウウニに張り付いていたり、ワダツミギボシムシと一緒に巣穴に住んでいたりします。 オトヒメゴカイ科の共生生態の進化はまだまだ面白そうです

alciopidae's tweet image. オトヒメゴカイ科2新種の論文が出版されました!

サンショウウニに張り付いていたり、ワダツミギボシムシと一緒に巣穴に住んでいたりします。
オトヒメゴカイ科の共生生態の進化はまだまだ面白そうです
alciopidae's tweet image. オトヒメゴカイ科2新種の論文が出版されました!

サンショウウニに張り付いていたり、ワダツミギボシムシと一緒に巣穴に住んでいたりします。
オトヒメゴカイ科の共生生態の進化はまだまだ面白そうです

Ryutaro Goto reposted

香港沿岸に生息するシナウスイロイルカの環境DNAを検出するための種特異的定量PCR系の開発論文を bioRxiv にて公開しました。香港論文/イルカ論文の第2弾です

Detection of environmental DNA of the Indo-Pacific humpback dolphins in Hong Kong waters using quantitative PCR biorxiv.org/content/10.110… #biorxiv_ecology



Ryutaro Goto reposted

アノマロカリス、三葉虫、サカバンバスピスのぬいぐるみ監修しました! どれも最新研究に基づいたガチ復元です。手にするの超楽しみ。

アノマロカリスに三葉虫、サカバンバスピスがモフモフぬいぐるみになって復活。「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の可愛すぎる新グッズ情報が公開 news.denfaminicogamer.jp/news/2510282s 展示中は東京・狛江市で化石が見つかった「ステラーダイカイギュウ」の愛称をSNSで募集するキャンペーンも実施予定

denfaminicogame's tweet image. アノマロカリスに三葉虫、サカバンバスピスがモフモフぬいぐるみになって復活。「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の可愛すぎる新グッズ情報が公開
news.denfaminicogamer.jp/news/2510282s

展示中は東京・狛江市で化石が見つかった「ステラーダイカイギュウ」の愛称をSNSで募集するキャンペーンも実施予定
denfaminicogame's tweet image. アノマロカリスに三葉虫、サカバンバスピスがモフモフぬいぐるみになって復活。「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の可愛すぎる新グッズ情報が公開
news.denfaminicogamer.jp/news/2510282s

展示中は東京・狛江市で化石が見つかった「ステラーダイカイギュウ」の愛称をSNSで募集するキャンペーンも実施予定
denfaminicogame's tweet image. アノマロカリスに三葉虫、サカバンバスピスがモフモフぬいぐるみになって復活。「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の可愛すぎる新グッズ情報が公開
news.denfaminicogamer.jp/news/2510282s

展示中は東京・狛江市で化石が見つかった「ステラーダイカイギュウ」の愛称をSNSで募集するキャンペーンも実施予定
denfaminicogame's tweet image. アノマロカリスに三葉虫、サカバンバスピスがモフモフぬいぐるみになって復活。「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」の可愛すぎる新グッズ情報が公開
news.denfaminicogamer.jp/news/2510282s

展示中は東京・狛江市で化石が見つかった「ステラーダイカイギュウ」の愛称をSNSで募集するキャンペーンも実施予定


Ryutaro Goto reposted

How does life evolve to adapt to modern cities? Out now in @ScienceMagazine, my PhD work with @LindyMcBr uncovers the ancient origin of the “London Underground mosquito” – one of the most iconic examples of urban adaptation. 🧵(1/n) science.org/doi/10.1126/sc…


Ryutaro Goto reposted

産総研/筑波大/森林総研/JSTプレス発表 ノコギリカメムシの“耳”と思われていたのは“共生器官”だった〜後脚で培養した菌で寄生蜂から卵を守る防衛共生の発見〜 Science誌発表の最新研究成果について、写真や動画が満載の詳しくわかりやすい解説になっております aist.go.jp/aist_j/press_r…

fkttkm's tweet image. 産総研/筑波大/森林総研/JSTプレス発表 ノコギリカメムシの“耳”と思われていたのは“共生器官”だった〜後脚で培養した菌で寄生蜂から卵を守る防衛共生の発見〜 Science誌発表の最新研究成果について、写真や動画が満載の詳しくわかりやすい解説になっております
aist.go.jp/aist_j/press_r…

Ryutaro Goto reposted

私たちのノコギリカメムシ後脚防衛真菌共生に関する論文がついにScience誌に公開されました。長年にわたり多くの研究者がバトンを繋ぎながら解明し、磨き上げてきた自然史の発見をこのような形で公表することができ、感慨深いものがあります。 science.org/doi/10.1126/sc… #共生 #昆虫 #カメムシ


Ryutaro Goto reposted

【貝と共生する!新種のヨコエビを発見】 当館学芸員補が参画している研究グループにより、二枚貝に共生する珍しいヨコエビ類の新種「ユキミノノマルハサミヨコエビ」が記載されました! 詳細は以下、京都大学のプレスリリースからご覧いただけます。 kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…

ycm_yokosuka's tweet image. 【貝と共生する!新種のヨコエビを発見】  

当館学芸員補が参画している研究グループにより、二枚貝に共生する珍しいヨコエビ類の新種「ユキミノノマルハサミヨコエビ」が記載されました!  

詳細は以下、京都大学のプレスリリースからご覧いただけます。 kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…

Ryutaro Goto reposted

Online now: Beyond mutualism: the nature of domesticator–domesticate interactions dlvr.it/TNQz5V

Trends_Ecol_Evo's tweet image. Online now: Beyond mutualism: the nature of domesticator–domesticate interactions dlvr.it/TNQz5V

Ryutaro Goto reposted

二枚貝類に共生する新種の甲殻類を発見―二枚貝共生性のマルハサミヨコエビ属は日本初― ift.tt/qztugN4


Ryutaro Goto reposted

Our new paper has been published! Hanaoka et al. (2025) Zootaxa 5696:567-589. Zootaxaより論文が出版されました。卒業生の花岡朋哉さんの卒業研究テーマです。ウスユキミノから得られた標本に基づき、マルハサミヨコエビ科の新種ユキミノノマルハサミヨコエビLeucothoe limidicolaを記載しました

A #newspecies of the genus #Leucothoe Leach, 1814 (#Crustacea: #Amphipoda: #Leucothoidae) associated with a limid bivalve from Sugashima Island, #Japan #taxonomy doi.org/10.11646/zoota…

Zootaxa's tweet image. A #newspecies of the genus #Leucothoe Leach, 1814 (#Crustacea: #Amphipoda: #Leucothoidae) associated with a limid bivalve from Sugashima Island, #Japan
#taxonomy
doi.org/10.11646/zoota…


Ryutaro Goto reposted

【二枚貝共生の新種ヨコエビ!】 2023年に行われた三重県菅島でのJAMBIO沿岸生物合同調査時、潜水調査でとってきた二枚貝(ミノガイの仲間)から共生性のマルハサミヨコエビの仲間を発見したのですが、これが共同研究の結果、新種記載されました! とてもかわいいやつです。

ms_stomato's tweet image. 【二枚貝共生の新種ヨコエビ!】

2023年に行われた三重県菅島でのJAMBIO沿岸生物合同調査時、潜水調査でとってきた二枚貝(ミノガイの仲間)から共生性のマルハサミヨコエビの仲間を発見したのですが、これが共同研究の結果、新種記載されました!
とてもかわいいやつです。

A #newspecies of the genus #Leucothoe Leach, 1814 (#Crustacea: #Amphipoda: #Leucothoidae) associated with a limid bivalve from Sugashima Island, #Japan #taxonomy doi.org/10.11646/zoota…

Zootaxa's tweet image. A #newspecies of the genus #Leucothoe Leach, 1814 (#Crustacea: #Amphipoda: #Leucothoidae) associated with a limid bivalve from Sugashima Island, #Japan
#taxonomy
doi.org/10.11646/zoota…


Ryutaro Goto reposted

菅島からまた新種が発見されました! ユキミノガイに共生する生態から「ユキミノノマルハサミヨコエビ」という命名をされたそうです。

【二枚貝共生の新種ヨコエビ!】 2023年に行われた三重県菅島でのJAMBIO沿岸生物合同調査時、潜水調査でとってきた二枚貝(ミノガイの仲間)から共生性のマルハサミヨコエビの仲間を発見したのですが、これが共同研究の結果、新種記載されました! とてもかわいいやつです。

ms_stomato's tweet image. 【二枚貝共生の新種ヨコエビ!】

2023年に行われた三重県菅島でのJAMBIO沿岸生物合同調査時、潜水調査でとってきた二枚貝(ミノガイの仲間)から共生性のマルハサミヨコエビの仲間を発見したのですが、これが共同研究の結果、新種記載されました!
とてもかわいいやつです。


Ryutaro Goto reposted

A #newspecies of the genus #Leucothoe Leach, 1814 (#Crustacea: #Amphipoda: #Leucothoidae) associated with a limid bivalve from Sugashima Island, #Japan #taxonomy doi.org/10.11646/zoota…

Zootaxa's tweet image. A #newspecies of the genus #Leucothoe Leach, 1814 (#Crustacea: #Amphipoda: #Leucothoidae) associated with a limid bivalve from Sugashima Island, #Japan
#taxonomy
doi.org/10.11646/zoota…

Ryutaro Goto reposted

日本初記録のカクレテッポウエビモドキおよびアナジャコ共生者相の整理 ift.tt/ltNVImR


Ryutaro Goto reposted

Molecular Biology ReportsからBrief Reportが出版されました!doi.org/10.1007/s11033… 日本の潮間帯に広く分布するイワフジツボ Chthamalus challengeri に対して、親子判別用のDNAマーカーを開発しました!分子実験の基礎から論文出版までの長い道のりを指導してくださった共著者の皆さまに感謝です


Ryutaro Goto reposted

[新作] 深海熱水に棲むヨモツヘグイニナが、第2の「鱗を持つ巻貝」であることを発見! スケーリーフットのように*分泌*するのではなく、なんと脊椎動物の皮膚に似た*細胞分化*でキチン質の鱗を作っていた! @RSocPublishing Proceedings B誌に掲載・誰でもタダで読めます: doi.org/10.1098/rspb.2…

squamiferum's tweet image. [新作] 深海熱水に棲むヨモツヘグイニナが、第2の「鱗を持つ巻貝」であることを発見! スケーリーフットのように*分泌*するのではなく、なんと脊椎動物の皮膚に似た*細胞分化*でキチン質の鱗を作っていた!
@RSocPublishing Proceedings B誌に掲載・誰でもタダで読めます: doi.org/10.1098/rspb.2…

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.