history_scm's profile picture. 歴史探求と体験、交流を融合した新たなスタイルの博物館です。
企画展「しずおかの古仏たち」開催中!(10/25~12/7)
11月の休館日は、4、17日。

静岡市歴史博物館【公式】

@history_scm

歴史探求と体験、交流を融合した新たなスタイルの博物館です。 企画展「しずおかの古仏たち」開催中!(10/25~12/7) 11月の休館日は、4、17日。

Pinned

/ 超貴重!? 金剛力士立像(仁王像)の設営作業を撮ってみた! \ 約3日間かけて行われた霊山寺の金剛力士立像の 展示作業の様子を撮影しました。 現在1階遺構エリアに展示中! その圧倒的な存在感をぜひ間近でご覧ください! #静岡市歴史博物館


【久能寺の観音と、観音を守る28の眷属】 久能寺に伝わった仏教絵画で、 本尊である千手観音菩薩と、 その眷属として観音を守護する諸尊である 二十八部衆を描いています。 比叡山延暦寺から伝来したと伝えられます。 中世の仏教絵画の現存作例が少ない 静岡では貴重なものです。 #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【久能寺の観音と、観音を守る28の眷属】

久能寺に伝わった仏教絵画で、
本尊である千手観音菩薩と、
その眷属として観音を守護する諸尊である
二十八部衆を描いています。

比叡山延暦寺から伝来したと伝えられます。
中世の仏教絵画の現存作例が少ない
静岡では貴重なものです。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【久能寺の観音と、観音を守る28の眷属】

久能寺に伝わった仏教絵画で、
本尊である千手観音菩薩と、
その眷属として観音を守護する諸尊である
二十八部衆を描いています。

比叡山延暦寺から伝来したと伝えられます。
中世の仏教絵画の現存作例が少ない
静岡では貴重なものです。

#静岡市歴史博物館

【観音の寺、久能寺の歴史を語る巻物】 久能寺は奈良時代の僧行基がつくらせた 千手観音を納めた寺の一つです。 平安時代には常行三昧堂が建てられ、 念仏の勤行がなされました。 金銀装飾経の久能寺経は平氏により 奉納されたと記されます。 鎌倉時代には火災に見舞われました。 #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【観音の寺、久能寺の歴史を語る巻物】

久能寺は奈良時代の僧行基がつくらせた
千手観音を納めた寺の一つです。
平安時代には常行三昧堂が建てられ、
念仏の勤行がなされました。

金銀装飾経の久能寺経は平氏により
奉納されたと記されます。
鎌倉時代には火災に見舞われました。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【観音の寺、久能寺の歴史を語る巻物】

久能寺は奈良時代の僧行基がつくらせた
千手観音を納めた寺の一つです。
平安時代には常行三昧堂が建てられ、
念仏の勤行がなされました。

金銀装飾経の久能寺経は平氏により
奉納されたと記されます。
鎌倉時代には火災に見舞われました。

#静岡市歴史博物館

\11月のイベントはコチラ/ 「わかりやすい歴史・地域のおはなし」は、 全編企画展「しずおかの古仏たち」関連トークと なっております! 「体験ワークショップ」にも企画展関連工作が登場! 「学芸員マニアックトーク」は学芸員が 各テーマを90分深堀りしてお届け! 11月も #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. \11月のイベントはコチラ/

「わかりやすい歴史・地域のおはなし」は、
全編企画展「しずおかの古仏たち」関連トークと
なっております!

「体験ワークショップ」にも企画展関連工作が登場!

「学芸員マニアックトーク」は学芸員が
各テーマを90分深堀りしてお届け!

11月も #静岡市歴史博物館 へ
history_scm's tweet image. \11月のイベントはコチラ/

「わかりやすい歴史・地域のおはなし」は、
全編企画展「しずおかの古仏たち」関連トークと
なっております!

「体験ワークショップ」にも企画展関連工作が登場!

「学芸員マニアックトーク」は学芸員が
各テーマを90分深堀りしてお届け!

11月も #静岡市歴史博物館 へ
history_scm's tweet image. \11月のイベントはコチラ/

「わかりやすい歴史・地域のおはなし」は、
全編企画展「しずおかの古仏たち」関連トークと
なっております!

「体験ワークショップ」にも企画展関連工作が登場!

「学芸員マニアックトーク」は学芸員が
各テーマを90分深堀りしてお届け!

11月も #静岡市歴史博物館 へ
history_scm's tweet image. \11月のイベントはコチラ/

「わかりやすい歴史・地域のおはなし」は、
全編企画展「しずおかの古仏たち」関連トークと
なっております!

「体験ワークショップ」にも企画展関連工作が登場!

「学芸員マニアックトーク」は学芸員が
各テーマを90分深堀りしてお届け!

11月も #静岡市歴史博物館 へ

【11/10(月)は臨時開館日】 来週11/10(月)は臨時開館! (9:00~18:00※展示室入場は17:30まで)。 企画展「しずおかの古仏たち」開催中! たくさんのお客様にご来館いただいております。 1階では霊山寺の金剛力士立像が皆様をお出迎え。 展示室と併せてご覧ください。 #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【11/10(月)は臨時開館日】

来週11/10(月)は臨時開館!
(9:00~18:00※展示室入場は17:30まで)。

企画展「しずおかの古仏たち」開催中!
たくさんのお客様にご来館いただいております。

1階では霊山寺の金剛力士立像が皆様をお出迎え。
展示室と併せてご覧ください。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【11/10(月)は臨時開館日】

来週11/10(月)は臨時開館!
(9:00~18:00※展示室入場は17:30まで)。

企画展「しずおかの古仏たち」開催中!
たくさんのお客様にご来館いただいております。

1階では霊山寺の金剛力士立像が皆様をお出迎え。
展示室と併せてご覧ください。

#静岡市歴史博物館

\仏像づくりの舞台裏をのぞく/ 11/1(土)、仏像彫刻師・澤元陽子さんによる 仏像彫り実演を行いました! 見学された皆さんも、制作の様子を間近で見る 貴重な機会となり、興味深そうにじっくり 見入っていました。 1階無料エリアに「仏像を彫る道具」を ピックアップしてご紹介しています!

history_scm's tweet image. \仏像づくりの舞台裏をのぞく/

11/1(土)、仏像彫刻師・澤元陽子さんによる
仏像彫り実演を行いました!

見学された皆さんも、制作の様子を間近で見る
貴重な機会となり、興味深そうにじっくり
見入っていました。

1階無料エリアに「仏像を彫る道具」を
ピックアップしてご紹介しています!
history_scm's tweet image. \仏像づくりの舞台裏をのぞく/

11/1(土)、仏像彫刻師・澤元陽子さんによる
仏像彫り実演を行いました!

見学された皆さんも、制作の様子を間近で見る
貴重な機会となり、興味深そうにじっくり
見入っていました。

1階無料エリアに「仏像を彫る道具」を
ピックアップしてご紹介しています!
history_scm's tweet image. \仏像づくりの舞台裏をのぞく/

11/1(土)、仏像彫刻師・澤元陽子さんによる
仏像彫り実演を行いました!

見学された皆さんも、制作の様子を間近で見る
貴重な機会となり、興味深そうにじっくり
見入っていました。

1階無料エリアに「仏像を彫る道具」を
ピックアップしてご紹介しています!

【高さ2m、頭から体は一木でできた堂々たる姿】 内部を空洞にしない造法は、 平安時代の一木造と共通し、 衣の下から臀部の輪郭を浮き上がらせる表現は、 鎌倉時代以降の新しい造形です。 耳の形は霊山寺の二十八部衆の木造伝神母天立像に 似ていると指摘されています。 #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【高さ2m、頭から体は一木でできた堂々たる姿】

内部を空洞にしない造法は、
平安時代の一木造と共通し、
衣の下から臀部の輪郭を浮き上がらせる表現は、
鎌倉時代以降の新しい造形です。

耳の形は霊山寺の二十八部衆の木造伝神母天立像に
似ていると指摘されています。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【高さ2m、頭から体は一木でできた堂々たる姿】

内部を空洞にしない造法は、
平安時代の一木造と共通し、
衣の下から臀部の輪郭を浮き上がらせる表現は、
鎌倉時代以降の新しい造形です。

耳の形は霊山寺の二十八部衆の木造伝神母天立像に
似ていると指摘されています。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【高さ2m、頭から体は一木でできた堂々たる姿】

内部を空洞にしない造法は、
平安時代の一木造と共通し、
衣の下から臀部の輪郭を浮き上がらせる表現は、
鎌倉時代以降の新しい造形です。

耳の形は霊山寺の二十八部衆の木造伝神母天立像に
似ていると指摘されています。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【高さ2m、頭から体は一木でできた堂々たる姿】

内部を空洞にしない造法は、
平安時代の一木造と共通し、
衣の下から臀部の輪郭を浮き上がらせる表現は、
鎌倉時代以降の新しい造形です。

耳の形は霊山寺の二十八部衆の木造伝神母天立像に
似ていると指摘されています。

#静岡市歴史博物館

【寺院と本尊を守る、力強い仁王さま】 霊山寺本堂への参詣道にそびえる 仁王門(重要文化財)に安置されています。 金剛力士は仏教の護法善神の一つです。 仁王像とも呼ばれています。 脚部などの損傷が進んでおり、 令和5年度から3年かけて修理がなされています。 #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【寺院と本尊を守る、力強い仁王さま】

霊山寺本堂への参詣道にそびえる
仁王門(重要文化財)に安置されています。

金剛力士は仏教の護法善神の一つです。
仁王像とも呼ばれています。

脚部などの損傷が進んでおり、
令和5年度から3年かけて修理がなされています。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【寺院と本尊を守る、力強い仁王さま】

霊山寺本堂への参詣道にそびえる
仁王門(重要文化財)に安置されています。

金剛力士は仏教の護法善神の一つです。
仁王像とも呼ばれています。

脚部などの損傷が進んでおり、
令和5年度から3年かけて修理がなされています。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【寺院と本尊を守る、力強い仁王さま】

霊山寺本堂への参詣道にそびえる
仁王門(重要文化財)に安置されています。

金剛力士は仏教の護法善神の一つです。
仁王像とも呼ばれています。

脚部などの損傷が進んでおり、
令和5年度から3年かけて修理がなされています。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【寺院と本尊を守る、力強い仁王さま】

霊山寺本堂への参詣道にそびえる
仁王門(重要文化財)に安置されています。

金剛力士は仏教の護法善神の一つです。
仁王像とも呼ばれています。

脚部などの損傷が進んでおり、
令和5年度から3年かけて修理がなされています。

#静岡市歴史博物館

静岡市歴史博物館【公式】 reposted

#kibibunn_makino 11月29日 #静岡市歴史博物館 #しずおかの古仏たち 展でトークイベントやります。 #静岡市清水区大内霊山寺仁王尊 の修理について思いっきり語るつもり。 来てね‼️

kibibunn_makino's tweet image. #kibibunn_makino
11月29日 #静岡市歴史博物館 #しずおかの古仏たち 展でトークイベントやります。 #静岡市清水区大内霊山寺仁王尊 の修理について思いっきり語るつもり。
来てね‼️
kibibunn_makino's tweet image. #kibibunn_makino
11月29日 #静岡市歴史博物館 #しずおかの古仏たち 展でトークイベントやります。 #静岡市清水区大内霊山寺仁王尊 の修理について思いっきり語るつもり。
来てね‼️

静岡市歴史博物館【公式】 reposted

\静岡市イベント情報/ 十返舎一九ゆかりの町 駿府九十六ヵ町を歩こう!&講演会参加者募集! 日時:11月9日(日) 8時~12時(予定)  *受付7時30分~ 集合:弥勒緑地(葵区弥勒一丁目) 終点:静岡市歴史博物館 定員:96人(まだ空きがあります!) 参加料:1,000円(ガイド料・傷害保険料等)

torohaku_torobe's tweet image. \静岡市イベント情報/
十返舎一九ゆかりの町
駿府九十六ヵ町を歩こう!&講演会参加者募集!

日時:11月9日(日) 8時~12時(予定) 
*受付7時30分~
集合:弥勒緑地(葵区弥勒一丁目)
終点:静岡市歴史博物館
定員:96人(まだ空きがあります!)
参加料:1,000円(ガイド料・傷害保険料等)
torohaku_torobe's tweet image. \静岡市イベント情報/
十返舎一九ゆかりの町
駿府九十六ヵ町を歩こう!&講演会参加者募集!

日時:11月9日(日) 8時~12時(予定) 
*受付7時30分~
集合:弥勒緑地(葵区弥勒一丁目)
終点:静岡市歴史博物館
定員:96人(まだ空きがあります!)
参加料:1,000円(ガイド料・傷害保険料等)

\オーガニックマルシェ🍃/ 11/22(土)にオーガニックマルシェを開催! 新鮮なオーガニック食材やこだわりの食品・雑貨、 手作り体験ワークショップが勢ぞろい! アートやクラフトの作品も出展します! ぜひお楽しみに!

history_scm's tweet image. \オーガニックマルシェ🍃/

11/22(土)にオーガニックマルシェを開催!

新鮮なオーガニック食材やこだわりの食品・雑貨、
手作り体験ワークショップが勢ぞろい!

アートやクラフトの作品も出展します!

ぜひお楽しみに!

\初公開決定!/ 当館の新規収蔵品「伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図」を R8.1/7 (水)~公開します! 家康が築いた駿府城やその天守について知る 手掛かりとなる貴重な資料です。 1/11(日)は、グランドオープン3周年記念! 駿府御城内絵図も無料でご観覧いただけます。 随時情報を更新していきます!

history_scm's tweet image. \初公開決定!/
当館の新規収蔵品「伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図」を
R8.1/7 (水)~公開します!

家康が築いた駿府城やその天守について知る
手掛かりとなる貴重な資料です。

1/11(日)は、グランドオープン3周年記念!
駿府御城内絵図も無料でご観覧いただけます。

随時情報を更新していきます!
history_scm's tweet image. \初公開決定!/
当館の新規収蔵品「伝酒井家旧蔵 駿府御城内絵図」を
R8.1/7 (水)~公開します!

家康が築いた駿府城やその天守について知る
手掛かりとなる貴重な資料です。

1/11(日)は、グランドオープン3周年記念!
駿府御城内絵図も無料でご観覧いただけます。

随時情報を更新していきます!

\しずれきガイドツアー12月分/ 11/1(土)10:00から、しずれきガイドツアー12月分の 申込みをスタートします! ガイドの解説を聞きながら、 静岡市のまちを歩いてみませんか? コース日程につきましては、 下記URLをご確認ください。 scmh.jp/event/guidetou… #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. \しずれきガイドツアー12月分/

11/1(土)10:00から、しずれきガイドツアー12月分の
申込みをスタートします!

ガイドの解説を聞きながら、
静岡市のまちを歩いてみませんか?

コース日程につきましては、
下記URLをご確認ください。
scmh.jp/event/guidetou…

#静岡市歴史博物館

【開館延長のお知らせ】 10/31(金)~11/3(月祝)の4日間は、開館時間を延長し、19:00まで開館します。 当日は企画展「しずおかの古仏たち」関連のイベントが盛りだくさん! 学芸員によるギャラリートークも! 連休はぜひ #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【開館延長のお知らせ】

10/31(金)~11/3(月祝)の4日間は、開館時間を延長し、19:00まで開館します。

当日は企画展「しずおかの古仏たち」関連のイベントが盛りだくさん!

学芸員によるギャラリートークも!

連休はぜひ #静岡市歴史博物館 へ
history_scm's tweet image. 【開館延長のお知らせ】

10/31(金)~11/3(月祝)の4日間は、開館時間を延長し、19:00まで開館します。

当日は企画展「しずおかの古仏たち」関連のイベントが盛りだくさん!

学芸員によるギャラリートークも!

連休はぜひ #静岡市歴史博物館 へ
history_scm's tweet image. 【開館延長のお知らせ】

10/31(金)~11/3(月祝)の4日間は、開館時間を延長し、19:00まで開館します。

当日は企画展「しずおかの古仏たち」関連のイベントが盛りだくさん!

学芸員によるギャラリートークも!

連休はぜひ #静岡市歴史博物館 へ
history_scm's tweet image. 【開館延長のお知らせ】

10/31(金)~11/3(月祝)の4日間は、開館時間を延長し、19:00まで開館します。

当日は企画展「しずおかの古仏たち」関連のイベントが盛りだくさん!

学芸員によるギャラリートークも!

連休はぜひ #静岡市歴史博物館 へ

【本日10/27(月)は臨時開館日】 本日は臨時開館! (9:00~18:00※展示室入場は閉館30分前まで)。 企画展「しずおかの古仏たち」開催中です! この扉の向こうで仏像たちが皆さまを お待ちしております。 #静岡市歴史博物館

history_scm's tweet image. 【本日10/27(月)は臨時開館日】

本日は臨時開館!
(9:00~18:00※展示室入場は閉館30分前まで)。

企画展「しずおかの古仏たち」開催中です!

この扉の向こうで仏像たちが皆さまを
お待ちしております。

#静岡市歴史博物館
history_scm's tweet image. 【本日10/27(月)は臨時開館日】

本日は臨時開館!
(9:00~18:00※展示室入場は閉館30分前まで)。

企画展「しずおかの古仏たち」開催中です!

この扉の向こうで仏像たちが皆さまを
お待ちしております。

#静岡市歴史博物館

\仏像彫りの現場を間近で!/ 仏像彫刻師・澤元陽子さんによる、 制作中の仏像彫刻の貴重な実演! 制作の現場を間近で見られる、 めったにない機会です✨ 彫刻刀の音や木の香りを感じながら、 作品が形づくられていく様子をご覧ください! 📌11/1(土)10:00〜15:00(休憩12:00~13:00) 📍1F講座室

history_scm's tweet image. \仏像彫りの現場を間近で!/

仏像彫刻師・澤元陽子さんによる、
制作中の仏像彫刻の貴重な実演!

制作の現場を間近で見られる、
めったにない機会です✨

彫刻刀の音や木の香りを感じながら、
作品が形づくられていく様子をご覧ください!

📌11/1(土)10:00〜15:00(休憩12:00~13:00) 
📍1F講座室

\開幕/ 本日から企画展「#しずおかの古仏たち」開幕です! 静岡市内の普段は滅多に見ることができない仏像と 寺院ゆかりの品々を約45点展示! 仏像を現代まで守り伝えた寺院の歴史とともに、 迫力ある仏像の姿や魅力をご紹介します! 静岡ゆかりの古仏が語る、信仰と美の世界を ご堪能ください。

history_scm's tweet image. \開幕/
本日から企画展「#しずおかの古仏たち」開幕です!

静岡市内の普段は滅多に見ることができない仏像と
寺院ゆかりの品々を約45点展示!

仏像を現代まで守り伝えた寺院の歴史とともに、
迫力ある仏像の姿や魅力をご紹介します!

静岡ゆかりの古仏が語る、信仰と美の世界を
ご堪能ください。
history_scm's tweet image. \開幕/
本日から企画展「#しずおかの古仏たち」開幕です!

静岡市内の普段は滅多に見ることができない仏像と
寺院ゆかりの品々を約45点展示!

仏像を現代まで守り伝えた寺院の歴史とともに、
迫力ある仏像の姿や魅力をご紹介します!

静岡ゆかりの古仏が語る、信仰と美の世界を
ご堪能ください。
history_scm's tweet image. \開幕/
本日から企画展「#しずおかの古仏たち」開幕です!

静岡市内の普段は滅多に見ることができない仏像と
寺院ゆかりの品々を約45点展示!

仏像を現代まで守り伝えた寺院の歴史とともに、
迫力ある仏像の姿や魅力をご紹介します!

静岡ゆかりの古仏が語る、信仰と美の世界を
ご堪能ください。

\開幕まであと1日/ 企画展「#しずおかの古仏たち」の 内覧会を実施しました! 報道・関係者の皆さまに、一足早く展示をお披露目。 静岡ゆかりの古仏たちが並ぶ 静かで穏やかな空間が完成しました。 いよいよ明日から一般公開です!

history_scm's tweet image. \開幕まであと1日/

企画展「#しずおかの古仏たち」の
内覧会を実施しました!

報道・関係者の皆さまに、一足早く展示をお披露目。

静岡ゆかりの古仏たちが並ぶ
静かで穏やかな空間が完成しました。

いよいよ明日から一般公開です!
history_scm's tweet image. \開幕まであと1日/

企画展「#しずおかの古仏たち」の
内覧会を実施しました!

報道・関係者の皆さまに、一足早く展示をお披露目。

静岡ゆかりの古仏たちが並ぶ
静かで穏やかな空間が完成しました。

いよいよ明日から一般公開です!
history_scm's tweet image. \開幕まであと1日/

企画展「#しずおかの古仏たち」の
内覧会を実施しました!

報道・関係者の皆さまに、一足早く展示をお披露目。

静岡ゆかりの古仏たちが並ぶ
静かで穏やかな空間が完成しました。

いよいよ明日から一般公開です!

\開幕まであと2日/ 霊山寺の「木造金剛力士立像(仁王像)」を設営しました! 筋骨隆々の迫力ある姿は、思わず見入ってしまうほど… 細部の表情や木肌の質感までじっくりご覧いただけます。 霊山寺外で初公開の本像は、1階遺構エリアに展示! ぜひ間近で、その力強さを体感してください!

history_scm's tweet image. \開幕まであと2日/
霊山寺の「木造金剛力士立像(仁王像)」を設営しました!

筋骨隆々の迫力ある姿は、思わず見入ってしまうほど…
細部の表情や木肌の質感までじっくりご覧いただけます。

霊山寺外で初公開の本像は、1階遺構エリアに展示!
ぜひ間近で、その力強さを体感してください!
history_scm's tweet image. \開幕まであと2日/
霊山寺の「木造金剛力士立像(仁王像)」を設営しました!

筋骨隆々の迫力ある姿は、思わず見入ってしまうほど…
細部の表情や木肌の質感までじっくりご覧いただけます。

霊山寺外で初公開の本像は、1階遺構エリアに展示!
ぜひ間近で、その力強さを体感してください!
history_scm's tweet image. \開幕まであと2日/
霊山寺の「木造金剛力士立像(仁王像)」を設営しました!

筋骨隆々の迫力ある姿は、思わず見入ってしまうほど…
細部の表情や木肌の質感までじっくりご覧いただけます。

霊山寺外で初公開の本像は、1階遺構エリアに展示!
ぜひ間近で、その力強さを体感してください!

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.