医学書院『訪問看護と介護』編集室
@houmonkango
ますます強まる「在宅」の時代、現場の視点を重視した情報を精選してお届けします。訪問看護や介護、地域・在宅をフィールドとするすべての方のために。現在の編集室は常勤1.5人体制(←!)。アイコンは、弊誌の表紙を描いてくださっている高橋恵子さん@halu48654982のイラスト。(ISSN 1341-7045)
You might like
11-12月号『トラブルの解きほぐし方と立て直し方』が発行! どうして、こんなことに… 思いがけず巻き込まれたトラブルに、悩んだ経験はありませんか? 丁寧に向き合っても、利用者や多職種、職場のメンバーとの間でトラブルが生まれることがあります。大切なのは、起きた後にどう対応するか。1/3
最新号では新連載「チームが育つターミナルケアカンファレンス」がスタート! お看取りを振り返る看護師たちの語りから、日々の実践に隠れる専門性を解き明かします。連載にあたりカンファレンスを見学したのですが、現場でのリアルな意見交換と、それらを仕切る管理者さまの力量に圧倒されました。
この記事では、日本在宅看護学会理事長・山田雅子さんと、第15回日本在宅看護学会学術集会の特色や理念について語りました。 下記リンクよりダイジェスト版でご覧いただけます📝 よろしければぜひご参照ください🙂 imis.igaku-shoin.co.jp/journal/686/pi…
『看護管理2025年11月号』の「NAレポート」というコーナーで、弊社代表・藤野が集会長を務める『第15回在宅看護学会学術集会』の紹介記事を掲載いただきました。 kakaritsuke.co.jp/22359/
今日は『同行紀』執筆のため山谷へ行きコスモスの訪問看護に同行させてもらってきた!2年間も継続的に看護師さん達の訪問する姿を見させてもらっているけど毎回毎回やっぱすごいなぁと思う。言語化する作業は難しいけど挑戦し甲斐のある連載だと改めて思った。山谷はどんどんマンションが増えていく。
最新号の特集では、訪問看護ステーションフレンズの保坂明美さまに、利用者家族から損害賠償を請求されたトラブルについて教えていただきました。 訪問中のトラブルに相対した際に、管理者はどう切り抜けたのか。相手の主張に押されず、冷静に状況を分析する保坂さんの精神力に感動しました。
本日「訪問看護サミット2025」お申込み締め切りです。お申込みをお待ちしております!
いくつか訪問看護のクリニカルラダーを出してくださっているところがありますが、私がいくつか見た中で最も丁寧に整理されていると感じたのが長野県版のものです。 nursen.or.jp/files/libs/116…
真面目に訪問看護師たちのクマ対策を考えないといけないエリアが出てきてるのですが、特に東北方面や東京西側エリアや山が近いエリアのみなさんってクマ対策どうされてますか… 全然知見が無さすぎて、知りたいです…
2025年の紀伊國屋じんぶん大賞。「シリーズ ケアをひらく」からは次の3冊が候補です。 小川公代『ゆっくり歩く』 向谷地生良『向谷地さん、幻覚妄想ってどうやって聞いたらいいんですか?』 齋藤塔子『傷の声』 どうかよろしくお願いします🙏 【11月30日(日) 23:59まで】 store.kinokuniya.co.jp/event/jinbun20…
【医学書フェア】 #医学書院のNewフェア! 『読み継がれる一冊は、ここから始まった。』開催中。 雑誌『訪問看護と介護』『総合診療』『医学界新聞』の連載や特集から生まれた書籍を集めました。 12月末までの開催ですので、お近くにお越しの際は是非!!
医学書院「訪問看護と介護」2025年 11月号 弓指寛治「同行紀・4 ジュンシさんと平野さん」 訪問サービスをしたことがあるならわかるんだけど本当に佇まいと表情がリアルなんだよね。 ジュンシさんと若い頃みた光景を描く時に水彩みたいになるのも味がある。
嚥下5期モデルはよくできてる。だけど食べさせたいならこれだけでは足りない。意欲と排泄これが必要。さらに訓練の原資となる栄養。局所ケアの時代は終わった。在宅では時間をかけてじっくりと結果を出せる。一生とろみなんてことに甘んじないで攻めの摂食嚥下ケアが必要だよ。世の中いい商品溢れてる
点滴なんてしないほうがいい。 点滴するから食べられなくなる。 ある講演を聴講した。 点滴をやめ、大好きなものを口にして、うれしそうな患者さんの映像が流れる。 そして感動のコメントが溢れる。 でも、うんうんと素直に頷くことができない自分がいた。 ―――…
神経難病の方や人工呼吸器のある方の細やかな生活支援のため、「重度訪問介護」はじめました。 自分も学生時代にアルバイトでやっていて、必要だなと思っていたことがルーツなのですが、事業としてサービス提供をしっかりしようと思うとこれは結構大変!笑…
「ハラスメント」というテーマで読んでおきたいのが、7-8月号から始まった出口貴大さんによる新連載 #新任管理者のためのシゴトの裏ワザ です。 第1回のテーマがまさにハラスメントでした。ハラスメントだと言われないか心配で、うまく指示ができない管理者の方はぜひチェックを!
11-12月号の特集では、日本訪問看護認定看護師協議会の野崎加世子さまに、指導者時代の新人教育についてご紹介いただきました。 適切な指導とパワハラの違いは何か。現代において、これは難しい問題だと思います。このケースからの学びに記載されているパワハラにならない指導のポイントは必読です!
【イベント】対話について対話する一日 出演:小川公代・斎藤環・向坂くじら・永井玲衣・星野概念・牟田都子・白石正明・BaseCamp(就労継続支援B型事業所) 12/7(日)10:30-19:05 会場/オンライン参加の予約を開始! 対話のふしぎについて、一日一緒に考えてみませんか。 store.tsite.jp/daikanyama/eve…
United States Trends
- 1. Epstein 428K posts
- 2. Rosalina 47.8K posts
- 3. Virginia Giuffre 15.1K posts
- 4. #NASDAQ_MYNZ N/A
- 5. Bowser Jr 15.2K posts
- 6. H-1B 79.6K posts
- 7. Michael Wolff 9,125 posts
- 8. The Devil Wears Prada 2 23.2K posts
- 9. Steam Machine 3,744 posts
- 10. AJ Brown 6,683 posts
- 11. #NASDAQ_NXXT N/A
- 12. Delaware 11.6K posts
- 13. Jeezy 10.1K posts
- 14. MEDICA 2025 N/A
- 15. Jameis 6,700 posts
- 16. Tim Kelly N/A
- 17. Mario Galaxy 101K posts
- 18. Steam Frame 3,915 posts
- 19. Boebert 1,617 posts
- 20. H1-B 10.3K posts
You might like
-
佐藤 文俊|訪問看護の情報発信
@fumitoshi_MW -
岩本 大希@ウィル訪問看護
@taikitenpa -
訪問看護ステーションたいわ
@taiwa_homenurse -
訪問看護のビジケアさん@5,000人へ届ける訪問看護マガジン
@visitcare_ns -
NsPace@訪問看護メディア
@vnurse6 -
みー@訪問看護師
@mieNurse -
多摩市の訪問看護は~とふる多摩センター
@heartfultama -
タック@品川の訪看
@Gbk2IKjcDxeybkU -
みなと訪問看護ステーション
@minato_hns -
医学書院 販売・PR部
@igs_pr -
医学書院『看護管理』
@kangokanri -
訪問看護ラボ
@otasukenurse -
ケアプロ訪問看護ステーション
@homevisiting_ns -
精神看護
@seishinkangogo -
広瀬純子@ナース&訪問看護&とにかく前向き&アツイ人
@aichan_kango
Something went wrong.
Something went wrong.