javajavalove's profile picture. もともとサンマイクロシステムズ(現オラクル)でjavaの開発してました。その後20年IT会社経営してます #SES営業 #朝ごはんは納豆に卵かけ御飯 #ダイエット #マインド向上

Java人間です

@javajavalove

もともとサンマイクロシステムズ(現オラクル)でjavaの開発してました。その後20年IT会社経営してます #SES営業 #朝ごはんは納豆に卵かけ御飯 #ダイエット #マインド向上

Pinned

🔰未経験でも開発でシステムエンジニアで採用してもらう方法☆ 正直いって資格だけでは難しいです。。。。 かなり大変ですが、下にあるものをGPTに聞きまくって作ってみてください。 運が良ければ大手外資コンサル会社でも採用してもらえる可能性があります。 ☆ゴール☆…


スキルシートに「盛ってはいけない」箇所として ❌ 経験年数・期間(すぐバレる) ❌ 触ったこともない技術(面談で詰む) ❌ 役割(例:メンバーなのに「PM経験あり」) これは絶対にダメです でも、 ⭕ 経験の"解像度"(何をどう工夫したか) ⭕…


最近、SESの案件情報に「Excel入力作業 35万円」といった内容が紛れ込んでくるのですが… 「ロースキル」とは書いてあるものの、これはもはや一般事務派遣のお仕事ですよね? 皆さんのところにも、こういった案件は流れてきていますか? #SES営業 #SES #案件情報 #IT業界あるある


おはようございます ポッキーの日ですね #納豆 #ポッキー #ダイエット

javajavalove's tweet image. おはようございます
ポッキーの日ですね

#納豆
#ポッキー
#ダイエット

「やりたいことができない」「スキルが陳腐化する」 これは、システムエンジニアの永遠の悩みです。 ・案件ミスマッチによるスキル停滞 ・上流工程へのキャリアパスの不透明さ ・多重下請けによる単価の低さ 「案件ガチャ」は成長の敵です。…


おはようございます☀ #納豆 #TKG #ダイエット

javajavalove's tweet image. おはようございます☀

#納豆
#TKG
#ダイエット

SES事業でのエンジニアの単価は、そのまま彼らの給与に直結する重要な指標とされがちなのですが、本当にそれでよいのかどうかよく悩みます。 経営者として一番の課題は、「社員の価値を正しく評価し、その単価を最大限に引き上げ、給与としてしっかり還元する」…


おはようございます😃 #納豆 #TKG

javajavalove's tweet image. おはようございます😃
#納豆
#TKG

顧客はスキルシートを読みたいのではない。 営業が最も力を注ぐべきは、「なぜ、このエンジニアが貴社のその案件で成功できるのか?」を明確に言語化したメールと提案書だと思う。 案件表には、顧客が求める成功のヒントが詰まっている。…


おはようございます #納豆 #TKG

javajavalove's tweet image. おはようございます

#納豆
#TKG

エンジニアが待機期間を『罰』のように感じてしまうとしたら、それは会社の仕組みに問題があることの表れです。 この期間を、いかに本質的なスキルアップにつなげられるかが重要になります。…


おはようございます! #納豆 #TKG

javajavalove's tweet image. おはようございます!
#納豆
#TKG

「多重下請け構造」が常態化している根本原因は、技術力ではなく「中抜き」だけを目的とした SES会社が乱立しすぎてるからなのはここ数年の問題です。 結果、下請法が機能しづらいグレーな環境が生まれやすく、エンジニアが疲弊してしまう。…


よく聞くセリフだが「俺は借金なんかしたことねー」「借りる必要はない」 これは何の自慢にもならないし、むしろリスクかもしれません 特に我々SES経営者は、 業績が【絶好調の時】にこそ、あえて金融機関から借りておいた方が得策と思います 100万でも200万でもいい。…


SES事業を立ち上げた後に運転資金調達としてまず検討したいのは、 ・日本政策金融公庫 (新創業融資) ・商工会 (マル経融資) ・補助金や助成金 (IT導入補助金など) ・民間金融機関 (銀行・信金) あたりでしょう。 すでに資金繰りが厳しい場合は、 ・ファクタリング ・ビジネスローン…


エンジニアのキャリアは「運」で決めていいものではないと思います 会社がやるべきことは、 本人の「やりたいこと」を深く知ることと、希望キャリアに沿った案件を全力で探すこと、 そしてミスマッチなら、会社として「断る」勇気を持つこと 社員の成長と会社の成長はイコール。…


もちろん還元率も大事! でも、5年後も輝けるスキルはもっと大事だと思ってます。 ウチが提供したいのは「未来へのキャリアパス」。 「安定」のJavaスキルを土台に、「未来」のAIスキルをプラスする。 Javaエンジニアで終わらせない。 AIもわかるエンジニアへ。…


弊社も研修から変革を始めたいですね AIがバグ検出・テスト・コードレビューを担当。 エンジニアは創造性とイノベーションに集中。 AIとの協働こそ、これからのSESエンジニアに求められるスキル。 人にしかできない価値創造の訓練が今後の課題かなぁ #SES #AI開発 #エンジニア


従業員が100人未満のSES会社では資金繰りには、信用金庫さんとのお付き合いも大事になります。 都合のいいときだけ「お金貸してください」はダメです。 ・こまめに連絡する(顔を見せる) ・約束は、きっちり守る ・良いことも悪いことも、正直に話す ・担当者さんにも丁寧に対応する…


Active Directoryの設定、、、そろそろどうにかしてほしい。。。社員が泣いてます。 #ActiveDirectory #人類にはまだ早い


創業時の一番の試練は、シンプルに「資金繰り」でした。 お客様からの入金タイミングと、エンジニアへの給与支払いタイミングのズレ。 このギャップが想像以上に資金を圧迫し、毎月の支払日が近づくたびに胃が痛くなったのを今でも覚えています。…


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.