jer_railmodel's profile picture. 愛知のNゲージモデラー「じょうおうでんてつ もけいぶ」です。車両製作/改造中心に活動。経験30年以上。たまに実車撮影も。アラフィフで老眼。Hazukiルーペ愛用。2022年の広島旅行で広島電鉄の沼にはまる。

城桜電鉄 模型部

@jer_railmodel

愛知のNゲージモデラー「じょうおうでんてつ もけいぶ」です。車両製作/改造中心に活動。経験30年以上。たまに実車撮影も。アラフィフで老眼。Hazukiルーペ愛用。2022年の広島旅行で広島電鉄の沼にはまる。

Pinned

YouTubeはこちら↓↓↓ 城桜電鉄もけいチャンネル youtube.com/@jermokei 城桜電鉄とりてつチャンネル (旧 城桜電鉄そらどりチャンネル) youtube.com/@jertoritetsu


広島電鉄3700形製作の続き。窓ガラス全て取付完了!明日以降,屋上機器か排障器に取り掛かります。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。窓ガラス全て取付完了!明日以降,屋上機器か排障器に取り掛かります。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。窓ガラス全て取付完了!明日以降,屋上機器か排障器に取り掛かります。

広島電鉄3700形製作の続き。側面窓ガラスも取付完了。しかし前面窓に気に入らない点があり,取り外してやり直し中。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。側面窓ガラスも取付完了。しかし前面窓に気に入らない点があり,取り外してやり直し中。

広島電鉄3700形製作の続き。前面窓横の縦長窓を取付。こちらもPETボトルを切り出して製作。嵌め込み式としています。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。前面窓横の縦長窓を取付。こちらもPETボトルを切り出して製作。嵌め込み式としています。

広島電鉄3700形製作の続き。前面窓ガラス取付完了!緩い曲面があるPETボトルから製作して嵌め込んでいます。行先表示周りのガラス表現をどうするか悩みましたが,嵌め込みガラスと光沢塗装の組み合わせとしています。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。前面窓ガラス取付完了!緩い曲面があるPETボトルから製作して嵌め込んでいます。行先表示周りのガラス表現をどうするか悩みましたが,嵌め込みガラスと光沢塗装の組み合わせとしています。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。前面窓ガラス取付完了!緩い曲面があるPETボトルから製作して嵌め込んでいます。行先表示周りのガラス表現をどうするか悩みましたが,嵌め込みガラスと光沢塗装の組み合わせとしています。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。前面窓ガラス取付完了!緩い曲面があるPETボトルから製作して嵌め込んでいます。行先表示周りのガラス表現をどうするか悩みましたが,嵌め込みガラスと光沢塗装の組み合わせとしています。

城桜電鉄 模型部 reposted

名古屋市科学館前に B6形蒸気機関車等展示施設が3月オープン予定だよ! 圧縮空気でダイナミックに車輪が動く 現存する世界唯一のB6形蒸気機関車を、間近で見学してね~✨️

oinagoya's tweet image. 名古屋市科学館前に
B6形蒸気機関車等展示施設が3月オープン予定だよ!

圧縮空気でダイナミックに車輪が動く 現存する世界唯一のB6形蒸気機関車を、間近で見学してね~✨️
oinagoya's tweet image. 名古屋市科学館前に
B6形蒸気機関車等展示施設が3月オープン予定だよ!

圧縮空気でダイナミックに車輪が動く 現存する世界唯一のB6形蒸気機関車を、間近で見学してね~✨️
oinagoya's tweet image. 名古屋市科学館前に
B6形蒸気機関車等展示施設が3月オープン予定だよ!

圧縮空気でダイナミックに車輪が動く 現存する世界唯一のB6形蒸気機関車を、間近で見学してね~✨️

広島電鉄3700形製作の続き。ライトレンズの裏から光を当てた状態。直通灯は実車でずっと使われていなかったようなので光らせない予定ですが,ON/OFFスイッチ付けて遊んでみたら面白いかも。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。ライトレンズの裏から光を当てた状態。直通灯は実車でずっと使われていなかったようなので光らせない予定ですが,ON/OFFスイッチ付けて遊んでみたら面白いかも。

広島電鉄3700形製作の続き。ライトレンズ類を取付。ヘッド/テールはライトリムに付属していたレンズをそのまま使用。また最近まで実車に残されていた直通表示灯(?)のレンズも光ファイバーで自作して取付。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。ライトレンズ類を取付。ヘッド/テールはライトリムに付属していたレンズをそのまま使用。また最近まで実車に残されていた直通表示灯(?)のレンズも光ファイバーで自作して取付。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。ライトレンズ類を取付。ヘッド/テールはライトリムに付属していたレンズをそのまま使用。また最近まで実車に残されていた直通表示灯(?)のレンズも光ファイバーで自作して取付。

広島電鉄3700形製作の続き。ヘッド/テールライトリムのパーツを取り付けました。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。ヘッド/テールライトリムのパーツを取り付けました。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。ヘッド/テールライトリムのパーツを取り付けました。

広島電鉄3700形製作の続き。車番やロゴのデカールを貼り半艶のクリアを吹いたところ。3703号らしくなってきました♪顔のデカい車番がポイントですね。 ところで「ぐりーんらいなー」ロゴの鳥は従来仕様とし最新の折り鶴タイプにはしていません。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。車番やロゴのデカールを貼り半艶のクリアを吹いたところ。3703号らしくなってきました♪顔のデカい車番がポイントですね。
ところで「ぐりーんらいなー」ロゴの鳥は従来仕様とし最新の折り鶴タイプにはしていません。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。車番やロゴのデカールを貼り半艶のクリアを吹いたところ。3703号らしくなってきました♪顔のデカい車番がポイントですね。
ところで「ぐりーんらいなー」ロゴの鳥は従来仕様とし最新の折り鶴タイプにはしていません。

広島電鉄3700形製作の続き。車番やロゴのデータをクリアデカールに印刷したところ。普段通り家庭用のインクジェットプリンタ使用。元データはボディキット販売先からダウンロードし,並び替えて使っています。後ほどクリア塗装しコーティングします。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。車番やロゴのデータをクリアデカールに印刷したところ。普段通り家庭用のインクジェットプリンタ使用。元データはボディキット販売先からダウンロードし,並び替えて使っています。後ほどクリア塗装しコーティングします。

広島電鉄3700形製作の続き。前面や窓サッシを小筆で塗りました。塗り分けラインの乱れが気になる箇所も修正。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。前面や窓サッシを小筆で塗りました。塗り分けラインの乱れが気になる箇所も修正。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。前面や窓サッシを小筆で塗りました。塗り分けラインの乱れが気になる箇所も修正。

広島電鉄3700形製作の続き。マスキングテープを全て剥がしてツートンカラーが現れました。なかなかいいのでは。この後,細かい部分を筆で修正します。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。マスキングテープを全て剥がしてツートンカラーが現れました。なかなかいいのでは。この後,細かい部分を筆で修正します。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。マスキングテープを全て剥がしてツートンカラーが現れました。なかなかいいのでは。この後,細かい部分を筆で修正します。

広島電鉄3700形製作の続き。マスキングしてアイボリーを吹付。GM#28アイボリーBをベースにクレオス#1白を混ぜたものです。以前製作した800形ではGM#21アイボリーAをベースに微量の黄,赤を混ぜていました。今回からレシピ変更。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。マスキングしてアイボリーを吹付。GM#28アイボリーBをベースにクレオス#1白を混ぜたものです。以前製作した800形ではGM#21アイボリーAをベースに微量の黄,赤を混ぜていました。今回からレシピ変更。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。マスキングしてアイボリーを吹付。GM#28アイボリーBをベースにクレオス#1白を混ぜたものです。以前製作した800形ではGM#21アイボリーAをベースに微量の黄,赤を混ぜていました。今回からレシピ変更。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。マスキングしてアイボリーを吹付。GM#28アイボリーBをベースにクレオス#1白を混ぜたものです。以前製作した800形ではGM#21アイボリーAをベースに微量の黄,赤を混ぜていました。今回からレシピ変更。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。マスキングしてアイボリーを吹付。GM#28アイボリーBをベースにクレオス#1白を混ぜたものです。以前製作した800形ではGM#21アイボリーAをベースに微量の黄,赤を混ぜていました。今回からレシピ変更。

#MyXAnniversary 気づいたら今日で3年でした。

jer_railmodel's tweet image. #MyXAnniversary

気づいたら今日で3年でした。

広島電鉄3700形製作の続き。エアブラシで緑を吹きました。塗料は調色してあり,GM#30ライトグリーンをベースにクレオス#6グリーンを混ぜたものです。以前製作した800形はクレオス#6ベースで黄色を混ぜていましたが,今回からレシピ変更。

jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。エアブラシで緑を吹きました。塗料は調色してあり,GM#30ライトグリーンをベースにクレオス#6グリーンを混ぜたものです。以前製作した800形はクレオス#6ベースで黄色を混ぜていましたが,今回からレシピ変更。
jer_railmodel's tweet image. 広島電鉄3700形製作の続き。エアブラシで緑を吹きました。塗料は調色してあり,GM#30ライトグリーンをベースにクレオス#6グリーンを混ぜたものです。以前製作した800形はクレオス#6ベースで黄色を混ぜていましたが,今回からレシピ変更。

私もいつか作りたいと思っているやつ。いいな。

実験(前例4件)

Exp_iszgw5812's tweet image. 実験(前例4件)


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.