kyu190a's profile picture. スケベをRTするので気をつけてね。
妖怪きつねもふり。アイコンはpan0tanukiさん作。
狐さんと暮らしたい。
https://www.pixiv.net/users/102892
https://kakuyomu.jp/users/kyu190
http://amzn.asia/gB1NduH

kyu190a

@kyu190a

スケベをRTするので気をつけてね。 妖怪きつねもふり。アイコンはpan0tanukiさん作。 狐さんと暮らしたい。 https://www.pixiv.net/users/102892 https://kakuyomu.jp/users/kyu190 http://amzn.asia/gB1NduH

(ヽ´゜ω゜)モフモフの生き物と暮らしたい


kyu190a reposted

今日みたいな日に、箱だけ持ったえっちな写真とかをあげる人の行為について、「えっちなものはあればあるだけよい」という派閥と「そば食べたい時にカツ丼お待ち!サービスね!って言われてもキレるだけでしょ」という派閥がDiscordで争ってる、いまのとこ後者が「加齢笑」てレッテル貼られて不利


(ヽ´゜ω゜)ボーン構造を作り直す事になってしまった。いやだ。やりたくない。なぜこんなことを


(ヽ´゜ω゜)ボーン構造見直し決定・・・・・


<(ヽ´゜ω゜)>.。oO (デビロット姫いいよな


(ヽ´゜ω゜)今作ってるVRCアバター、手足の関節作り直しの危機


(ヽ´゜ω゜)うーむむむむ、ロボの関節をコンストレイントで動かそうとしたらVRモードだとうまく行かないぜ


kyu190a reposted

とまあマジノ線に長射程の牽引砲兵を組み合わせる発想は全く妥当なものです。しかしこれは野戦でも使える筈の強力な砲兵をマジノ線に縛り続けることにもなります。そして1940年の結果は御存じの通り。……そう、要塞それ自体の守備兵以外にも、さらに遊兵が生まれる事になったわけです


kyu190a reposted

でも長射程砲は長射程であること自体が実質的に防御力になるんだから、無理に要塞に収める必要なんて無くない? というのは納得できる発想です。むしろ直接矢面に立たざるを得ない短射程砲のほうが仕方なく要塞砲として残ったというか


kyu190a reposted

ああん、なんかリンクが張れてませんわね。まあ何のことはないフランス語wikipediaページなので、Régiment d'artillerie de positionとかなんかググったりすれば出てきます

しかしマジノ線の重火力は要塞それ自体ではなく、要塞に紐付いた陣地砲兵連隊という形で存在しました。仏語wikipediaにまとまった記事があるのでそれを見ると話が早いですが fr.wikipedia.org/wiki/R%C3%A9gi… 旧式火砲が多いものの、下は65mm山砲から75野、15加に24加、果ては37臼!と錚々たる大威力砲兵です

FHSWman's tweet image. しかしマジノ線の重火力は要塞それ自体ではなく、要塞に紐付いた陣地砲兵連隊という形で存在しました。仏語wikipediaにまとまった記事があるのでそれを見ると話が早いですが
fr.wikipedia.org/wiki/R%C3%A9gi…
旧式火砲が多いものの、下は65mm山砲から75野、15加に24加、果ては37臼!と錚々たる大威力砲兵です
FHSWman's tweet image. しかしマジノ線の重火力は要塞それ自体ではなく、要塞に紐付いた陣地砲兵連隊という形で存在しました。仏語wikipediaにまとまった記事があるのでそれを見ると話が早いですが
fr.wikipedia.org/wiki/R%C3%A9gi…
旧式火砲が多いものの、下は65mm山砲から75野、15加に24加、果ては37臼!と錚々たる大威力砲兵です
FHSWman's tweet image. しかしマジノ線の重火力は要塞それ自体ではなく、要塞に紐付いた陣地砲兵連隊という形で存在しました。仏語wikipediaにまとまった記事があるのでそれを見ると話が早いですが
fr.wikipedia.org/wiki/R%C3%A9gi…
旧式火砲が多いものの、下は65mm山砲から75野、15加に24加、果ては37臼!と錚々たる大威力砲兵です


kyu190a reposted

ちなみにマジノ線に関してはこちら、Wikimaginotというサイトが大変素晴らしくオススメです。要塞それ自体の装備や部隊、現代に残る遺構などなど多方面に大変充実しています wikimaginot.eu/index.php ああっ!25mm AM要塞砲塔の照準眼鏡の倍率をどうしても調べる必要が!なんて場合でも応えてくれる


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.