logicflow0's profile picture. 情報収集がメイン。
気が向けばつぶやくかも。
顔は「へのへのもへじ」です。

臥志功

@logicflow0

情報収集がメイン。 気が向けばつぶやくかも。 顔は「へのへのもへじ」です。

今日はかなりイライラ。


全角シャープでもリンクされるのか。びっくり。


#asanamaなど見てると上杉氏の機密費ぶっこみは失敗したみたいだね。


それにしても、みんな元気だな。 流石に朝生まで見る元気はなかった。


ブログの方、昨日の検索ワード第2位が文字化けしてわからない。 機密費でもなく、指揮権でもなく。なんだろう。


「メディアと金」が現在進行形じゃなければ、説明できない話が多すぎる。


一か八か暴露する手も考えられるが、リスクが高すぎる。 90年代の話で終わったら意味がない。


それとも使えない人がいるから? 講習会開けば?


公職選挙法改正でtwitterが問題視された理由って結局なに? なりすまし問題? HPにリンク貼れば問題ないじゃないの?


常識的なキャスターであれば、先に意見を求めて、別の考え方を視聴者に提供しバランスをとる。


自分で意見を言った後にコメンテータに同意を求める進行役。 全テレビ局、そういうキャスターは今すぐ辞めさせておいた方がいいよ。 このやり方は世論操作の初歩の初歩。


誰からもフォローされてないから自由に書き込める。ブログの方は結構気を使います。


民主党石井一選対委員長の48議席発言。 選挙区はまだ調べていないのでわかりませんが、比例区の17~18議席は私の予想とほぼ一致。 私は17議席と予想。


結局メディア対策費が確定しないから資金源がわからない。 数億程度で世論を動かせるならこんなに楽なことはない。 桁が一つ違わないか?


野中広務氏の話を総合するとメディア対策費は2000年以前は数億円程度ということですが、信じられない。


今の興味は2001年以降。100%メディアに金が渡っているはずと思っていますが、資金源が特定できない。


調べなくても、皆さん怪しいと思っている評論家連中大抵黒なのでご心配なく。 ただし、2000年以前の話。


ブログの方は、官房機密費で検索して訪れてくださる方多数。 関心は高いが情報が少なく皆さん不完全燃焼状態なのでしょう。


面接の前に書類で落ちるか。


今年の新聞社の新卒採用はもう終わったのかな? 受ければよかった。 社員:「あなたは当社で何をやりたいのですか?」 私:「記者クラブと金の問題を徹底的に調べたいと思います。」


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.