n_a_k_a_m_u_u's profile picture. フランス語圏文学、アフリカ系文化論。近著に『ブラック・カルチャー』(岩波新書)『環大西洋政治詩学』(人文書院)。早稲田大学法学部でフランス語を教えています。連絡先はHPのprofileに記載。

中村隆之 研究室

@n_a_k_a_m_u_u

フランス語圏文学、アフリカ系文化論。近著に『ブラック・カルチャー』(岩波新書)『環大西洋政治詩学』(人文書院)。早稲田大学法学部でフランス語を教えています。連絡先はHPのprofileに記載。

ปักหมุด

本日発売の『ブラック・カルチャー』は、約400年に及ぶ大西洋奴隷貿易・奴隷制のなかで、持たざる、奴隷とされた人々の精神文化に重視して、20世紀以降の音楽・文学・アートを捉える見方を提示します。書店でお手にとってくだされば、幸いです。

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. 本日発売の『ブラック・カルチャー』は、約400年に及ぶ大西洋奴隷貿易・奴隷制のなかで、持たざる、奴隷とされた人々の精神文化に重視して、20世紀以降の音楽・文学・アートを捉える見方を提示します。書店でお手にとってくだされば、幸いです。

フランス政治史における右派の伝統を分析し時系列的に整理した、ルネ・レモンの古典的著作の日本語訳。初版は1954年。現在フランスを席巻する国民連合と、フランス右派の諸潮流はずいぶん違いそうだという印象を持ちました。研究者向けの高額本ですが、信頼できる訳者による耐用性の強い仕事です。

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. フランス政治史における右派の伝統を分析し時系列的に整理した、ルネ・レモンの古典的著作の日本語訳。初版は1954年。現在フランスを席巻する国民連合と、フランス右派の諸潮流はずいぶん違いそうだという印象を持ちました。研究者向けの高額本ですが、信頼できる訳者による耐用性の強い仕事です。

中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

新刊のアシル・ンベンベ『ネクロポリティクス:死の政治学』(人文書院)、なぜフランス語原著からではなく英訳本からの重訳なのか、ずっと気になっていたのだが、すでに同研究室の雪丸くん(現M2)が昨年度の書評の註1で、英訳本が原著よりもよいとされる理由を述べていた。 x.com/jimbunshoin/st…

ทวีตนี้ไม่สามารถใช้งานได้อีกต่อไป

中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

バラエティ豊かな「ブラック・カルチャー」に対して、セミナーは軸となる本をたっぷり引用したロング・エディットという感じでよかった。田村さんの聞き手ぶりもよい 中村隆之 聞き手=田村海斗 「ブラック」からのアメリカ論 #ゲンロン251011 #シラス @shirasu_io shirasu.io/t/genron/c/gen…


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

気づいたらもう11月になってしまった、、 中村隆之先生の「ブラック・カルチャー」読書、及びゲンロンカフェのアメリカ論の回のイベントについて書きました。 良かったら読んでみてください。 @n_a_k_a_m_u_u 先生に感謝! #ゲンロン251011 note.com/dj0rdan/n/n32b…


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

「東京新聞」夕刊の名物コラム「大波小波」が10月30日付で「「図書新聞」終刊」と題し、本紙に触れています。先日の「本紙終刊予定のお知らせ」に、よくある「休刊」ではなく「終刊」が潔いとしつつ、近年の苦境はいうまでもなく実は創業者の田所太郎が資金繰りに窮して1975に自死していたのは驚きで→


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

2025年10月に読んだ本・観た映画|檜田相一 @facies_ note.com/facies/n/n0c88…


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

メディアパート紙。ルーヴル美術館の収蔵品の多くがナポレオン時代以後の近代フランス植民地主義、帝国主義列強の利益のために行われた暴力と収奪による。「フランスはまだ、その力と魅力の大部分が、旧植民地における暴力的破壊的役割に由来することを認めることに苦しんでいる。人命を軽視して獲得さ

Le vol des joyaux de la couronne au miroir du pillage colonial : alors que le casse du Louvre suscite l’indignation, la chroniqueuse de @Mediapart @RokhayaDiallo rappelle les crimes qui ont fait la fortune impériale et monarchique dont ils témoignent. mediapart.fr/journal/cultur…



「現代思想」の風景はアシル・ンベンベの翻訳によってその見え方を大きく変えるでしょう。この著者の思考が対象とするのは、死政治を許容してきた圧倒的不平等の世界なのだから。本書のイスラエル批判がンベンベを反ユダヤ主義者とするドイツ右派の攻撃を生みました。いま読まれるべきアフリカ思想家。

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. 「現代思想」の風景はアシル・ンベンベの翻訳によってその見え方を大きく変えるでしょう。この著者の思考が対象とするのは、死政治を許容してきた圧倒的不平等の世界なのだから。本書のイスラエル批判がンベンベを反ユダヤ主義者とするドイツ右派の攻撃を生みました。いま読まれるべきアフリカ思想家。

中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

#新刊 情報】 アシル・ンベンベ著 岩崎稔/小田原琳訳『ネクロ・ポリティクス』が本社に到着! ファノンとフーコーを継承しながら、いかに民主主義が退出し、いかに憎悪の社会へ変質していくのかを、カメルーン生まれの思想家が論じる、全人類への警鐘の書。 jimbunshoin.co.jp/book/b10139560…

jimbunshoin_s's tweet image. 【#新刊 情報】 
アシル・ンベンベ著 岩崎稔/小田原琳訳『ネクロ・ポリティクス』が本社に到着! 
ファノンとフーコーを継承しながら、いかに民主主義が退出し、いかに憎悪の社会へ変質していくのかを、カメルーン生まれの思想家が論じる、全人類への警鐘の書。 
jimbunshoin.co.jp/book/b10139560……

中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

カリブー世界論、今読んでます。

#新刊 情報】 大浦康介著『フランス論2.0』が本社に到着! 文化の香り高い美食と芸術の国のイメージがありながら、「植民地宗主国」であり、「フランス的多様性」により難民やシャルリ・エブド事件などに苦しむ一面も含め、「おフランス」イメージのゆくえをさぐる一冊。 jimbunshoin.co.jp/book/b10143572…

jimbunshoin_s's tweet image. 【#新刊 情報】
大浦康介著『フランス論2.0』が本社に到着!
文化の香り高い美食と芸術の国のイメージがありながら、「植民地宗主国」であり、「フランス的多様性」により難民やシャルリ・エブド事件などに苦しむ一面も含め、「おフランス」イメージのゆくえをさぐる一冊。
jimbunshoin.co.jp/book/b10143572……


セゼールやサンゴールについては、日本では第三世界主義の文脈があり、そこが1990年代以降のクレオール文学受容とやや切れています。『異邦人のフランス語圏文学』所収の拙論「日本におけるフランス語圏アフリカ系文学出版・研究史事始め」が少し参考になるかもしれません。

金曜日は原書ゼミで、スレイマン・バシル・ディアーニュ『哲学としてのアフリカン・アート』を読んでいますが、アシル・ンベンベやディアーニュのような研究者の紹介が今行われつつある一方で、彼らが研究対象としているエメ・セゼールやサンゴールについての研究、とりわけ彼らの詩作品が古い訳しかな…



中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

【電子書籍配信中】 アジアにおける近代の始まりは、西洋との間に摩擦と抗争を産むと同時に、アジアの内部にこそ摩擦と抗争、分裂と亀裂を産んだ。アジア/日本の経験を、越境し相互浸透する近代性の力がもたらす矛盾と葛藤を通して問い直す。 米谷匡史『アジア/日本』☞iwnm.jp/027012

Iwanami_eBooks's tweet image. 【電子書籍配信中】
 
アジアにおける近代の始まりは、西洋との間に摩擦と抗争を産むと同時に、アジアの内部にこそ摩擦と抗争、分裂と亀裂を産んだ。アジア/日本の経験を、越境し相互浸透する近代性の力がもたらす矛盾と葛藤を通して問い直す。
 
米谷匡史『アジア/日本』☞iwnm.jp/027012

中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

米難民受け入れを9割超削減 南アフリカの白人優先(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/bbb16…


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

【本日発売】 『ネクロポリティクス: 死の政治学』(アシル・ンベンベ著 人文書院) 【Amazon紹介文】「人間を殺し、生かし、あるいは死に晒す権力とは」 【Amazon】→ amazon.co.jp/dp/4409041290?…


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

デル・トロ監督「生成AIを使うなら死を選ぶ」 創造性をめぐり強い拒否姿勢 ▼記事詳細はこちら eiga.com/l/k9XPj #ギレルモデルトロ #フランケンシュタイン #生成AI


中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

スーダンでは、北ダルフール州の州都であるエルファシールがついに陥落し準軍事組織RSFによる虐殺が継続中。これまでRSFを大きく支援してきたアラブ首長国連邦はどんな顔で見ているのだろうか。そして元々の組織であった民兵組織ジャンジャウィードの面々は過去から何を学んだのだろうか。

🚨HUMAN SECURITY EMERGENCY🚨 Day 2: RSF continues mass killings in El Fasher: @HRL_YaleSPH finds evidence of mass killings at RSF-controlled former Children’s Hospital, Saudi Hospital and along the berm. #KeepEyesOnSudan 🛰️@AirbusSpace @Maxar medicine.yale.edu/lab/khoshnood/…

HRL_YaleSPH's tweet image. 🚨HUMAN SECURITY EMERGENCY🚨 

Day 2: RSF continues mass killings in El Fasher: @HRL_YaleSPH finds evidence of mass killings at RSF-controlled former Children’s Hospital, Saudi Hospital and along the berm.

#KeepEyesOnSudan
🛰️@AirbusSpace @Maxar
medicine.yale.edu/lab/khoshnood/…
HRL_YaleSPH's tweet image. 🚨HUMAN SECURITY EMERGENCY🚨 

Day 2: RSF continues mass killings in El Fasher: @HRL_YaleSPH finds evidence of mass killings at RSF-controlled former Children’s Hospital, Saudi Hospital and along the berm.

#KeepEyesOnSudan
🛰️@AirbusSpace @Maxar
medicine.yale.edu/lab/khoshnood/…
HRL_YaleSPH's tweet image. 🚨HUMAN SECURITY EMERGENCY🚨 

Day 2: RSF continues mass killings in El Fasher: @HRL_YaleSPH finds evidence of mass killings at RSF-controlled former Children’s Hospital, Saudi Hospital and along the berm.

#KeepEyesOnSudan
🛰️@AirbusSpace @Maxar
medicine.yale.edu/lab/khoshnood/…
HRL_YaleSPH's tweet image. 🚨HUMAN SECURITY EMERGENCY🚨 

Day 2: RSF continues mass killings in El Fasher: @HRL_YaleSPH finds evidence of mass killings at RSF-controlled former Children’s Hospital, Saudi Hospital and along the berm.

#KeepEyesOnSudan
🛰️@AirbusSpace @Maxar
medicine.yale.edu/lab/khoshnood/…


「生類」と書いて「しょうるい」と読みます。「生類憐れみの令」で知られるこの語を出発点に、私たちの生、性、食、身体を捉え直す本書は、著者の思考のラディカルな現在形を示します。石牟礼道子の世界すらも壊れていくこの世界で、人文学を再建しようとする、真摯な知的鋭意の結晶だと受け止めました

n_a_k_a_m_u_u's tweet image. 「生類」と書いて「しょうるい」と読みます。「生類憐れみの令」で知られるこの語を出発点に、私たちの生、性、食、身体を捉え直す本書は、著者の思考のラディカルな現在形を示します。石牟礼道子の世界すらも壊れていくこの世界で、人文学を再建しようとする、真摯な知的鋭意の結晶だと受け止めました

中村隆之 研究室 รีโพสต์แล้ว

シリーズ《知の革命家たち》開始! 20世紀欧米の文学・芸術・人文科学の諸分野において革新的な役割を果たした人々についてのモノグラフのシリーズです。第1回配本は2026年1月。以後、毎月3~5点程度刊行し、全250巻を予定。suiseisha.net/blog/?p=21795


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.