ochmst's profile picture. 半民

おちま

@ochmst

半民

生成AIによってあらゆる業務が省人化された結果、しょうもない業務が見直しされることなく、なんの意味も無いしょうもない業務が残り続ける未来が見えてしまった


Rule as Codeや OpenFisca学びたいけど日本の文献なさすぎる。どうしたら良いのか


年齢重ねて思うのは、失敗することに対する寛容さも上がってきて、見方を変えれば失敗経験を意図的に作ることもできるということなので、知恵というか良い意味での老獪さとはこういうものなんだろうなと


今日飲み会のつもりでカレー屋行ったらハラルの店でアルコール置いてなかったんだけど、アルコール飲まない分スパイスがダイレクトに鼻腔に来るし、身体もあたたまるので、むしろアルコール飲むより健康的にハイになれたのではないかと言う新しい発見があった


起業したりリスクテイクしているから偉いわけでもないし、組織勤めしてるからダメななわけでもない。みんながそれぞれの立場から社会を支えているし、みんな頑張ってる。それぞれができることをやれば良い


美味いもの好きな人は信用できるlifehack


ここ数年打ち続けてきた点が、最近になって線になろうとしてきているのを感じる


これはほんとによくわかる。どんなに志のある人でも、権限集中させすぎると相互監視が効かなくなりちょっとした独善が生まれていく。その独善がちょっとずつ大きくなって気づいたら大きなミスが隠されてたとか横領に近いことになってたとかたまにある。少しずつだから怖いnews.yahoo.co.jp/articles/9fcf5…


3年後売上高500億円とのことなので、後の答え合わせ用にメモ eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/23…


企業誘致は地域の雇用創出に貢献するけど、補助金で行くのは生産性低い企業が多いらしくて企業集積しても地域の生産性は高まらない


Twitterユーザーの可処分時間が今後どこに流れるのか気になる


行ってる社会人大学院で「高い授業料払ってるんだから一方的な講義やめてディスカッション中心にしてくれ」という生徒からの意見が多かったんやけど、ワイは予習せん人のお気持ちエピソードトークより先生の専門的な話を聞く方が100倍ためになると思うのやけどおかしいんやろうか


ChatGPTの出力遅いなぁと思ってたら、プロンプト打ち込んでたのがTeamsチャットだったw


ChatGPTどうせ嘘つくしなぁと思い使うの避けてましたが、どうせ人間がやっても完全じゃないないから他人のレビュー必要だしと思い至り、精度低くても作業量こなせるChatGPTはアシスタントとしては超優秀だと気付いた


プロンプトエンジニアリングさえできれば誰でもAIプロダクトを作れる時代だけど、データセットがプロダクトのアウトプットに合っていなさそうなのあるよね


GWは研究計画修正しながら論文の執筆環境を整えてたのだけど、VScode+Markdownがかなり便利そう


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.