你可能會喜歡
コーダーさんの対応が本当に丁寧でやり取りが的確… しかも技術力も高くてコミュニケーションも的確。毎回仕上がりが想像以上! 歴代一緒に仕事してきたコーダーさんの中で一番かもしれません。 一緒に仕事できることがありがたいです。
「客観的な意見を聞くことの重要性」ことの大切さを感じます。 本音で「ここは違う」と指摘してくれるって本当に貴重なんですよね。 瞬間的には心に刺さるけど、そういう言葉にこそ成長ポイントであることが多い。 これからもきちんと受け入れれる人であり続けたい。
最初のきっかけは自分もノマドへの憧れでした。そして気づいたらWebの世界にどっぷり…🫠🫠 web制作の楽しさにハマって夢中で続けてきました💻 きっかけはどうであれ、頑張ってる感覚がないくらい自然に探求できる仕事を見つけられて本当に良かったなと☺️ デイトラさんにもお世話になりました🙏
僕がプログラミングを始めた理由は、 「ノマドになりたいから」でした。 土日も関係なくコードを書き続け、 2年で憧れのノマド生活は叶いました。 でも振り返ってみると、 一番の収穫は「目的だったノマド生活」よりも、…
多言語対応の制作の受注を開始します!! ずっと準備していた多言語対応の制作を翻訳会社と海外SEOを専門とする会社と連携して制作を進めていきます!!🔥 文章のネイティブチェックや、国ごとに使われる検索エンジンが異なるためSEO対策を他社と協業🤝 新たな挑戦、気合い入れていきます!!
我慢する=努力ではない 我慢していれば、事態が好転するわけではない、耐えながら新たな挑戦をしていかなければ変わらない
久しぶりにmicroCMSの制作案件。 制作会社からの依頼で進行中。 自治体の観光課からの制作依頼で今回請け負うことになりました☺️ microCMSはセキュリティが強い、拡張性が高い、サーバー管理不要、運用負担軽いので扱えるようになると強いです。 フロントの知識があれば学びやすいのでオススメ💻
「武士道」からの得た学び📝 「冷静沈着でいること」の重要性 武士は一瞬の思考停止が死を招くため、驚かず常に冷静でいる訓練をしていたそう 武士道の教えは戦場だけでなく仕事や人生全般に当てはまるなと。 現代にも通用する普遍的な教訓だからこそ 語り継がれている書籍なんだなと実感しました🤔
ディレクターになってから自分で制作することが少なくなり自分の技術を高める時間が取りにくくなった… 仕事では「求められるもの」を作る。 でも自分としては「作りたいもの」を作りたい。 この矛盾に揺れるのは、きっとクリエイター気質が抜けない証拠なんだろうな🤔 表現の幅を広げ続けたい
セルフコーチングをもっと上手くできるようになれば質問の質と課題設定の質が上手くなりそう🤔 提案の質やヒアリングの質を上げるためにも質問力を上げていきたい
デザインは制作の要であり「サイト開発」という商品力の核です。 デザインに自信があると強気な打ち合わせができるんですよね🤔 結局「人に任せられる状態を作ること」がディレクターにとって最大の仕事だと痛感しています。 クライアントの要望を100%叶えられる強いwebデザイナーはまだまだ少ない…
仕事終了☑️ 仕事が押して押してこんな時間になってしまった…🙄 法人登記は日本で行う予定ですが、 海外にいきながら仕事していくことが濃厚になってきました🌏
web業界にきてもうすぐ3年。きっと5年もないうちにWeb制作は「誰でも作れるのが当たり前になる時代」になっていきそう 現在は「数字を作るサイト」を制作できるwebディレクターとそれを実装できるデザイナーとコーダーは貴重とされていますが今後この基準がが当たり前になっていくだろうなと🤔
8月はピーク時に自分が担当している進行中の案件数が過去最多の数字になり初めて30件並行を経験しました 大変ではありましたが自分のキャパとしてはまだ限界ではなくもう少し先までいけそうだったので!更なる上を目指して今月9月も頑張ります!💪
8月の成果まとめ📝 ▫️受注数ー10件 ▫️進行中ー21件 ▫️納品ー13件 納品した案件 ◻︎ディレクション 【11件】 -LPコーディング案件ー7件 -企業サイト構築ー4件 ◻︎コーディング・デザイン【3件】 -LPデザイン×コーディングー1件 -企業サイトコーディングー1件 -企業サイトデザインー1件
8月の成果まとめ📝 ▫️受注数ー10件 ▫️進行中ー21件 ▫️納品ー13件 納品した案件 ◻︎ディレクション 【11件】 -LPコーディング案件ー7件 -企業サイト構築ー4件 ◻︎コーディング・デザイン【3件】 -LPデザイン×コーディングー1件 -企業サイトコーディングー1件 -企業サイトデザインー1件
「webサイトを作る」ということは商品や会社に人格をつくる仕事でもある。 「どう見えるか」を考えることは「どう見せたいか」を考えることとイコールで、プロダクトの価値は、機能×デザインで決まる。 中身だけ良くても届かない。 見た目だけでも信頼されない。 中身のある制作を届けていきたい
webディレクターはコーダーやデザイナーに「期待」をかける立場 期待が強すぎればプレッシャーになるし弱すぎればモチベーションが湧かない 期待通りの成果はそう簡単に出ないからこそ信頼しつつも見積もりは低く持つ この矛盾の中での舵取りがwebディレクターの最大の難しさでありやり甲斐です
初の海外クライアントからの案件が受注てまきるかもしれない! 刺さる提案をしていきたい! 想いを持って事業やられている方は国内外問わず力になりたい🌏
【8月7日(木) 音声配信】地方創生を実現する越境EC戦略:日本の中小企業が世界で勝つための秘訣 来る8月7日(木)、「世界へボカン」代表の徳田祐希氏をお迎えして「日本の事業者が越境ECで成功するための要諦」をテーマに対談します。…
8月が始まりましたね! ・進行している制作が6件 ーデザイン案件2件 ーコーディング案件4件 ディレクションの要領を掴んで余裕が出てきました💪 コーディングとデザインの技術も磨いていきながら今月も成長していきます! 今週は新規の打ち合わせが4件あり、きっちりこなしていきます!
United States 趨勢
- 1. Bears 90.1K posts
- 2. Jake Moody 13.9K posts
- 3. Happy Birthday Charlie 10.7K posts
- 4. Snell 24.8K posts
- 5. Bills 143K posts
- 6. Caleb 49.5K posts
- 7. Falcons 51.7K posts
- 8. phil 181K posts
- 9. Josh Allen 26.9K posts
- 10. Jayden 23.1K posts
- 11. #BearDown 2,395 posts
- 12. Joji 31.5K posts
- 13. #Worlds2025 18.2K posts
- 14. Swift 291K posts
- 15. Ben Johnson 4,466 posts
- 16. Turang 4,373 posts
- 17. #Dodgers 15.5K posts
- 18. Troy Aikman 6,635 posts
- 19. Roki 6,122 posts
- 20. #BeckyEntertainment 113K posts
Something went wrong.
Something went wrong.