tomas_developer's profile picture. ビジネスコンサル 趣味でフロントエンド&バックエンドエンジニア

とーます

@tomas_developer

ビジネスコンサル 趣味でフロントエンド&バックエンドエンジニア

Pinned

Python,React,Flutterのリモート副業(業務委託、週30時間程度)を探しています。 平日3-4時間(早朝とか夜中)、土日稼働となります。 単価は時給3000円程度希望ですー #副業 #react #python #flutter


とーます reposted

開発者様にガチ勢を見せびらかす時ッ!!!!!! @tomasmoimoi

shi02465's tweet image. 開発者様にガチ勢を見せびらかす時ッ!!!!!!

@tomasmoimoi

レベル400は開発者冥利に尽きる

わぁい⸜(*´꒳`*)⸝ AIキャラトークたのしい☺️

SweetPeach0619's tweet image. わぁい⸜(*´꒳`*)⸝
AIキャラトークたのしい☺️


とーます reposted

わぁい⸜(*´꒳`*)⸝ AIキャラトークたのしい☺️

SweetPeach0619's tweet image. わぁい⸜(*´꒳`*)⸝
AIキャラトークたのしい☺️

とーます reposted

AIキャラトークで三毛さんに質問。 精度高すぎな回答じゃない?と思いました。

yuki_machi_duki's tweet image. AIキャラトークで三毛さんに質問。
精度高すぎな回答じゃない?と思いました。

新卒は言われたことを確実にやるだけ。 それだけ確実にやれば次が見えてくる

新卒1年目が絶対にやるべきこと ① 朝は毎日始業30分前に出社 ② 上司・先輩の名前と役職を覚える ③ 使うツール(Excel、Slackなど)を完璧にする ④ メール・チャットは5分以内に即レス ⑤ 会議では必ず1つ質問 or 発言する ⑥ 日報 or メモで毎日振り返る習慣をつける ⑦…



メリデメで評価したことあったなぁ、、、反省ですね。。。。 メリデメは自分の都合の良い方に勧めるために使用しがち。

若手の方はよく選択肢を比較する際に、 「メリット・デメリット」(略して“メリデメ”、あるいはイキって言えば“プロコン”)での整理をやりがちですが、 このやり方はイケてないです。…

narisumashi100's tweet image. 若手の方はよく選択肢を比較する際に、

「メリット・デメリット」(略して“メリデメ”、あるいはイキって言えば“プロコン”)での整理をやりがちですが、
このやり方はイケてないです。…
narisumashi100's tweet image. 若手の方はよく選択肢を比較する際に、

「メリット・デメリット」(略して“メリデメ”、あるいはイキって言えば“プロコン”)での整理をやりがちですが、
このやり方はイケてないです。…


Riverpod&FleezedだとDDD(オニオンアーキテクチャ)の思想とは離れるのは同意。 usecase層はnotifierに任せる感じになるのでは? presentation&ripository&providerアーキテクチャになると予想してます。

Riverpod App Architectureとオニオンアーキテクチャを合わせるとコード量が凄まじく増えてしまうな。。。 素直にRiverpod App Architectureだけで作ったほうが良い気がする。DDDの設計思想をいれたい気持ちもあるが一旦はステイかな。



個人開発で重要視する点 1. コンセプト 2. 収益性 3.デザイン 4. 技術(どうでもいい) 私は4を対応していますが、残り3つの観点を支援してくれてる人、誠に感謝です。 (分かる人います?)


Yes。フリーランスは技術が根幹なので、クライアントワークで勘を鈍らせない事が大事。 一方、労働集約型になるから、Stockビジネスに舵を切らないといずれ潰れちゃう危険性がある。 個人開発にチャレンジしては?😛

フリーランスエンジニアは「業務委託でクライアントワーク→空いた時間とキャッシュで小さな事業作り」が最強だと思っています。 みなさん1:n の事業に憧れますが、需要を見誤ると全く売れないとか普通にあるし、売れ始めてちゃんとキャッシュが入ってくるまで時間がかかります。…



製造業を支援するITツールを個人開発していきたいな。 ディスクリート系はCAD管理でほぼ占めちゃってるから、材料系で何かないかなと、、、、


Webであれば、Nextjs個人的には使っていきたい。 ネイティブはFlutter一択だけど笑

Next.jsで作るポストックWeb版の習作 アプリ側がReact Nativeなので、モノレポ構成にしてコンテキストを適切にAIに渡しながら、1時間ほどでWeb版がなんとなく動くところまで完成 コードを完全に共通化できるわけじゃないけど、React Native × Next.js の組み合わせは、AI時代にかなり楽できそうな予感

natsumican63's tweet image. Next.jsで作るポストックWeb版の習作
アプリ側がReact Nativeなので、モノレポ構成にしてコンテキストを適切にAIに渡しながら、1時間ほどでWeb版がなんとなく動くところまで完成
コードを完全に共通化できるわけじゃないけど、React Native × Next.js の組み合わせは、AI時代にかなり楽できそうな予感


おしゃれー。 私も欲しい、、、

自宅でも仕事ができるようにと、1年前に書斎を作ったが、これは大正解だった。 土日も隙間時間でチョコチョコ仕事ができるから、タスクは常に0状態。 平日のバタバタが一切なくなった。 先に環境を用意することは大切😌

leistung_tax's tweet image. 自宅でも仕事ができるようにと、1年前に書斎を作ったが、これは大正解だった。
土日も隙間時間でチョコチョコ仕事ができるから、タスクは常に0状態。
平日のバタバタが一切なくなった。
先に環境を用意することは大切😌


最近、Pythonは全てAIのアシスタントに沿ってコーディングを進めている現状。 もう、技術者要らなく無いか?


仲良くなるかどうかやな。 キャリア相談に乗れることが必要かは分からないが、この人に相談したいと思える人かどうかに尽きる。 これ難易度高よ。

メンバーが辞めないようにするための1つの手段として 「上司がキャリア相談に乗れる」 ってのがあると思うんだけど、この手段の重要度が近年増してるという肌感。 ほんでたぶんまだまだ増す。 手取り足取り何でも教えてあげろってことではないけど、 「とりあえず目の前のこと頑張れ!以上!」…



使えるよ。 何を差し込むかは人間次第だけど、差し込む内容はAIの方が優秀。

AIで作った営業資料は使えない はウソ?ホント?

kannonnka's tweet image. AIで作った営業資料は使えない

はウソ?ホント?
kannonnka's tweet image. AIで作った営業資料は使えない

はウソ?ホント?
kannonnka's tweet image. AIで作った営業資料は使えない

はウソ?ホント?
kannonnka's tweet image. AIで作った営業資料は使えない

はウソ?ホント?


わかるー 個人的にはチュートリアル画面は載せず、ぱっと見で操作方法がわかるUIを目指してる

アプリのチュートリアルぽい説明とかあってもまずよまないしウザいだけなんだけどこれはおれがくるってるのかなぁ。



流石すぎる、、、 コンサルとは何かを考えさせられますなぁ

例の件、レビューしました! 結論:たぶんみんなのChatGPTでも書けます。 高額noteを買う前に、読んでいただけると幸いです。 あとnoteさんは放課後に職員室に来てください <番外編>6,666円の有料note「デロイト内定書(18万字)」を買ってみた、って話(全文無料)#note note.com/choconejito/n/…



enum以外はif

if文を使うかswitch文を使うか決まりあるのかな? case1: case2: default: 程度だったらif文の方が慣れてるし、break忘れもないし、書きやすいんだよなあ



起業は今までの経歴は無視できるメリットがあるよね。人では無く会社として見てくるので。 起業するというチャレンジが素晴らしい👍(せざるを得なかったという理由もあるかと思うがそれ抜きにしても)

メンタル病んで退職し、転職も上手く行かず、職業訓練校にすら落ちる、というなかなか詰んでいる状況でしたが、その後起業して何とかやっております。



即レスは大事。ハードワークはわからん

20代にとって「ハードワーク」と「即レス」が重要な理由

toyomane's tweet image. 20代にとって「ハードワーク」と「即レス」が重要な理由


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.