#soc_design résultats de recherche
うちの尊敬してやまない5人! 超面白かった!めっちゃ考えさせられたし、うちの頭じゃ理解できんかったこともいっぱいあったけん来年あったらもっと理解できちょんように勉強するぞ いつか自分の論点から社会や地域についてこの教授達と議論できるようになるのがうちの夢や〜〜〜〜 #soc_design
【登壇者紹介】セッション3 新井利昌さん(農福一体ソーシャルファーム) 知的障がい者生活寮「年代寮」寮長を努めながら大学を卒業し、1996年埼玉福興(株)を設立。農業への異業種参入を実現し、同社を農業法人化。 #soc_design
【登壇者紹介】 曽和治好さん(NPO法人地球デザインスクール、竹の学校)) NPO法人地球デザインスクール副理事長。造園家・デザイナー。 京都大学博士(農学)。京都市美観風致審議会委員。元京都造形芸術大学教授。#soc_design
【登壇者紹介】 落合基継(早稲田大学准教授) 1969年神奈川県生。京都大学大学院地域環境科学専攻博士課程研究指導認定退学後、2000年から2016年まで財団法人農村開発企画委員会にて勤務し、農村地域の景観保全、土地利用調整、地域づくりに関する調査研究に従事 #soc_design
事実、経験、感情、物語、夢。そんな多様なものが集って、育まれ、共生していくうえで、しなやかな幹のような存在が社会デザインではないか。ブレすぎず、凝り固まらず、が変化と多様性が大きい時代に適合する?レジリエントでソフトなシステム。一夜明けて、思い浮かんだこと。 #soc_design
個人とまちを紡ぐ上で、「共に感じる」、さらには「共に想う」ことの大切さを感じたセッションでした。/セッション1「まちの物語を紡ぐ」 #soc_design
宮城県農業高等学校 農業経営者クラブの生徒さんは、届けたいものと届けたい先がはっきりと形にされていた。だから、商品にストーリーをのせられるし、地元に愛される商品になるのだと思う。/セッション3「小さなもののデザインで繋ぐ」 #soc_design
月~金勤務、週休2日制、月払いの現金での給与を与えられる生活はもはや障がい者雇用など多様な雇用に適応できないと思う #soc_design
ありきたりなアンケート、ヒアリングだけではそのひとの素は見えてこない。インタビューする機会があるので、Narrative Storyを参考にしてみようと思いました #soc_design
早稲田まちづくりシンポジウム 都市計画が社会デザインになったんだ。セッション1から3になるにつれ分かりやすい事例になる。 何か使えるアイデアが転がっていそう。#soc_design
#soc_design 「まちづくり」というワードが「社会デザイン」という言葉に変わるだけじゃあ、流行りとして流されて行く。 好きなこと、大切にしたいことを求めるのがデザインでも生活でも基本。
シンポジウム終わって1日たちました。準備期間も、本番会場でも、できることをやれるだけやったのですが、あれは一体なんだったのか、その意味については、まだまだ振り返りきれないです。今回の文字起こしなど、まとめをしながらじっくりと次につなげましょうね。 #soc_design
都市計画からまちづくり、社会デザインへという流れの中で、対象とするものがマクロからミクロへ、都市から個に変わってきているのか。個人の体験やパーソナライズされた情報、会社や学校、NPOの活動など3つのセッションに共通していた。#soc_design
事実、経験、感情、物語、夢。そんな多様なものが集って、育まれ、共生していくうえで、しなやかな幹のような存在が社会デザインではないか。ブレすぎず、凝り固まらず、が変化と多様性が大きい時代に適合する?レジリエントでソフトなシステム。一夜明けて、思い浮かんだこと。 #soc_design
うちの尊敬してやまない5人! 超面白かった!めっちゃ考えさせられたし、うちの頭じゃ理解できんかったこともいっぱいあったけん来年あったらもっと理解できちょんように勉強するぞ いつか自分の論点から社会や地域についてこの教授達と議論できるようになるのがうちの夢や〜〜〜〜 #soc_design
このあと18時から懇親会があります。3階の第二会議室です。会費は一般の方が2000円で学生は無料です。#soc_design
「「まちづくり」に欠けているものがある。そこを広げることができるのか?社会デザインという言葉認知されるよう、肉付けしていきたい。」卯月先生の言葉しっくりきすぎて泣けてくる #soc_design
「これからの計画論で大事なこと→計画は本当に必要なのか?計画は変わる。そして思いが大事!」#soc_design
「グラフィックは、言語をこえたコミュニケーションができる。多様な方が増えていく中、今まで来ない方に来ていただくのが必要。無作為抽出で「ぜひ、きていただけないか?」というお誘いと、わかりやすい翻訳必要」#soc_design
「セッション2、三人はばらばらにみえるけど、見えないものをつないでいく人たちなんだとわかった」「情報の価値を考える。誰に対して、何にとって、価値があるのか?」 #soc_design
「なぜ、演劇や写真や物語にするのか?」「計画する側の立ち位置は?→無私?場をホールドする?」 #soc_design
卯月先生「まちづくり、ということばはうけがよい。解釈できるゆえに、本来の意味明確にせず使われてきている。」住民参加?行政ではなく民間主体? #soc_design
Something went wrong.
Something went wrong.
United States Trends
- 1. Thanksgiving 1.73M posts
- 2. Chiefs 92.6K posts
- 3. Chiefs 92.6K posts
- 4. Lamar 20.6K posts
- 5. Ravens 27.3K posts
- 6. Mahomes 29.1K posts
- 7. Zac Taylor 1,600 posts
- 8. Pickens 28.9K posts
- 9. Sarah Beckstrom 140K posts
- 10. #AEWCollision 6,802 posts
- 11. Joe Burrow 9,101 posts
- 12. Tinsley N/A
- 13. Derrick Henry 2,520 posts
- 14. McDuffie 6,950 posts
- 15. Isaiah Likely N/A
- 16. Jason Garrett N/A
- 17. Chase Brown 1,918 posts
- 18. Post Malone 5,071 posts
- 19. Zay Flowers N/A
- 20. Romo 8,582 posts