777_svn_sub's profile picture. AIに関する話題はこちらのアカウントで。私は生成AIを利用しますが、他者への敬意や尊重も大事だと考えます。
■創作アカウント→@777_svn

多田夕(おおたゆう)@AIトピック用

@777_svn_sub

AIに関する話題はこちらのアカウントで。私は生成AIを利用しますが、他者への敬意や尊重も大事だと考えます。 ■創作アカウント→@777_svn

多田夕(おおたゆう)@AIトピック用 reposted

ほんまなぜこれができないのか……(´・ω・`)

hz2uHyoP7hTW9Pk's tweet image. ほんまなぜこれができないのか……(´・ω・`)

そりゃまともな思考能力もなくなるよねっていう .

YynhQx1oeWhnise's tweet image. そりゃまともな思考能力もなくなるよねっていう

.


それが好きな人だったらなおのことうれしい

いいねの数が2だったとしても実際ならこうだからめちゃくちゃ嬉しいことである

Sio_ahojanai's tweet image. いいねの数が2だったとしても実際ならこうだからめちゃくちゃ嬉しいことである


著作物の二次利用にあたって大事なのは ・許諾がなければ著作権侵害である ・二次利用は相手から恩恵を享受する行為である ってこと 人の手行ったと言って別にクリーンなものではないし 相手から恩恵を受けているのに、その相手に対し敬意や尊重を欠くのは二次利用者として最低


難しいな 私は手書きする側だけど「形になるのが楽しい」んだよね 例えば手描きを宣言してる人でも背景や小道具に素材を使用したりブラシで効率化したりするけど それで自分の表現したいものが形になるのが楽しいわけで

「手描きが正しい」という思想ではなく、「手描きが楽しい」という体験こそを世に広めるべきだと感じます AIは絵という作品は作れますが、絵を描くという体験までは作れませんから 便利さや効率とは別の文脈でも、手描きの良さは沢山語れるはずですからね 絵描きならそういう話こそすべきだと思います



「自分の観たいものをみる」でいいはずなのに、「〇〇とはかくあるべき」にこだわりそ他者への攻撃性へと変わる なんとも理不尽

最近VTuberを知った人間からすると、これの何が批判されるのかマジでわからん。 昔からゲーム実況だと顔を出さない人なんてわんさかいたし、今更ここまで叩かれる理由が知りたい。 多分、VTuberを嫌ってる層って、非オタク層じゃなくて、古いオタク的発想に囚われてしまっている中年の人に多そう。



ちんぽばとるってなんだろお

IDがわけわからん人です



United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.