你可能会喜欢
これまで他人の価値をさんざん相対化してきた学問がいつのまにか「相対化できない/させない価値」をさかんに主張するようになったのには時の流れを感じるラジね。
vtuber界隈では個人で活動→小さな事務所に転生→大きな事務所に転生というのがキャリアアップとして機能していると思う
ごめん、完全に僕の言葉足らずで申し訳ないんだけど、これは「Vの漫才大会欲しい」の意味ではなく、「Vがすごく増えた今、芸人にとってのM-1のように、ある種の権威と数の犠牲により共通認識としてスターを産むと同時にいろんな人にチャンスが与えられる場があったらいいな」の意味です。
客観性の落とし穴読んだけど、なんというか浅かった 量的研究と質的研究がどのようにそれぞれ課題を乗り越えようとしているかがわかる本だと思ってたら、めっちゃ浅かった
10時間で学ぶシリーズの社会心理学に目の絵の話が批判ナシでのってた 再現性がどうとかいってなかったっけ(無知
【新刊情報】 7月3日(月)、白夜書房より『セガハード戦記』(奥成洋輔・著)を刊行します。SG-1000からメガドライブ、セガサターン、ドリームキャストまで。ライバルハードと熾烈な戦いを繰り広げた戦いの歴史を、現役社員である奥成洋輔氏が振り返る1冊です。 四六判、1C 288頁。 #セガハード戦記
社会心理学の実験についての解説を読んでるとき数学の問題を解いてるような気分になる 頭の中で複数の情報を保持するのが苦手
やっぱり攻撃の定義が相手に害を及ぼす意図を重視すると陰口が扱いずらい気がする 自分が受けた被害を他者と共有して公正を回復するのがメインじゃないの 知らんけど
存在脅威管理理論に基づく「死の顕現化→内集団世界観防衛」が,多ラボ大規模追試では再現されず。 原著者らがアドバイスした群でも同じく。 あらー。
Many Labs 4 preprint out now: psyarxiv.com/vef2c. We also summarized the project in a blog post: cos.io/blog/many-labs… We wanted to see if labs receiving expert advice would replicate an effect more successfully than labs replicating the same effect from scratch. [1/4]
United States 趋势
- 1. Good Thursday 20.1K posts
- 2. Nnamdi Kanu 42.7K posts
- 3. Knicks 13.6K posts
- 4. Shamet 2,996 posts
- 5. FEMA 71.3K posts
- 6. Sam Harris 3,451 posts
- 7. Brandon Williams 1,053 posts
- 8. #Survivor49 3,980 posts
- 9. NO CAP 14.6K posts
- 10. Derik Queen 4,662 posts
- 11. Lute 85.6K posts
- 12. #LAShortnSweet 3,891 posts
- 13. Nany 2,008 posts
- 14. #CMAawards 5,609 posts
- 15. #AmazingRace N/A
- 16. Chisa 35K posts
- 17. Sheila Cherfilus-McCormick 53.5K posts
- 18. #TAR38 N/A
- 19. Blazers 4,169 posts
- 20. Josh Hart 2,896 posts
你可能会喜欢
-
Rio Sumida
@_sumida87 -
ファーストサマーダイスケ🍥
@kddisk -
Marina Miki
@ThreeTreeball -
Haruno Kusakabe
@haruno_k -
Fumiya Yonemitsu
@FYonemitsu -
Yuko ShiRaishi
@shiraishicosmo -
迷えるM1💭
@stray_m1 -
半金魚 et al.
@HalfGoldfish -
IndexFingerPointing
@PointingIndex -
姜静愛|認知行動療法カウンセリングルームFig lab
@17jkang -
nagaya
@waku_hase -
H
@hayashi_002 -
宮島 健/MIYAJIMA Takeru
@tmiyajima1116
Something went wrong.
Something went wrong.