AgentNet2's profile picture. フリーランスITエンジニアを応援するエージェントネットの中の人。業界歴12年以上!自身でフリーランスも経験。最初は苦労しながらもフリーランスで安定的に月収100万超を達成→エージェントネット立上げ参画!フリーランスやITエンジニア関係のことを中心にツイートします。

Agent net中の人@フリーエンジニア専用案件

@AgentNet2

フリーランスITエンジニアを応援するエージェントネットの中の人。業界歴12年以上!自身でフリーランスも経験。最初は苦労しながらもフリーランスで安定的に月収100万超を達成→エージェントネット立上げ参画!フリーランスやITエンジニア関係のことを中心にツイートします。

Pinned

\2021年8月サービス本稼働開始!/ #フリーランス#エンジニア 様向け 案件紹介サービス エージェントネットでお仕事を探して、フリーランスエンジニア生活を充実させよう♪ サービス開始に先駆けて、先行でフリーランスエンジニア登録を開始致します。 詳しくは→ agentnet.tokyo


「フリーランスがクラウドソーシングで案件を獲得する方法とおすすめサービス8選」記事公開しました。 media.agentnet.tokyo/post-217/?prev… #フリーランス #エンジニア #エージェント #クラウドソーシング #案件


デザインについて勉強したり、参考にしたりするなら デザイン研究所さん @designkenkyujo のこのサイトがオススメ。 下手に本買って勉強するより、テクニックとか理論の勉強になると思いますよ♪ ウェブデザイナーの方も必見です。 desaken.com


ITエンジニアのキャリアアップや収入アップしたい方はまずあなた個人の価値を高める事を考えて下さい。 大きく分けて2パターンで「専門性」と「マネジメント力」どちらかを重点的に伸ばすと良いです。


【他者への想像力】 お客さんが何を求めてるか、更にその先で潜在的にどんな未来を欲しているかを想像し導く事で長く良い関係が築ける。 一緒に働く仲間が何を求めてるか、潜在的にどの様な関係を求めているかを理解して働く事でより良い関係が築ける。 つまり先の先まで想像し動ける人は必要とされる


フリーランスはまとまった休みを取りやすい等、比較的自由な時間の使い方が可能だ。 しかしその反面で、仕事の時はしっかりと自制し動かなければ、たちまち仕事がうまくいかなくなってしまう。 特にフリーランスは仕事とプライベートのメリハリを意識して生活する必要がある。


フリーランス、会社員問わず、一部の特殊な案件を除いた場合、エンジニアは特にリモートワークがしやすい職業だ。 コロナによってリモートワークの仕事が増えたおかげで、ITエンジニアは比較的働きやすい環境になっているのではないかと思う。


会社員でいる事のメリット ・収入が安定している ・社会保障の充実 ・個人よりメジャーな案件に関わりやすい ・ノウハウが会社に蓄積されている 会社のルールの中で生活し、人間関係を自分で選択しづらい所はあるが、それを許容出来る人はフリーランスより会社員でいるメリットは大きいと感じる。


ある程度お金が稼げるフリーランスの共通点は勢いとセンス ・勢い→行動力 ・センス→効率化や仕組化する能力 この2点を育てれば、大体の人はある程度は稼げる様になる。 それ以上伸びるにはどこかでリスクを取り勝負するしかない。頭打ちになりたくなければどこかでベットしなければならない。


エンジニアに必要な論理的思考は鍛える事ができる。 論理的思考を鍛えるには物事の本質を見抜きそれを具体的にアウトプットすることだ。 物事を深掘りするには、ロジックツリーというフレームワークを使うのがオススメです。


フリーランスになりたての人はとにかくがむしゃらに行動した方がいい。実は「仕事が取れない」「営業どうしよう」なんて悩みは、がむしゃらに行動するだけですぐになくなる。私もがむしゃらに行動することで10日程でその悩みはなくなった!まずはやれる事限界まで行動する事でやるべき事は見えてくる!


エンジニアが言語以外で伸ばすと良いスキルは ✔️コミュ力 ✔️プレゼン力 ✔️マネジメント力 ✔️柔軟な対応力 これらを磨く事で結構簡単に今より収入アップすること多いです!


プログラミング学習中の方は記録をつける癖をつけて下さい。 記録をつける事はこの様な利点があります。 ✔️前に進んでいる確認が出来る ✔️理解が浅い場所を明確に出来る また、記録をつける癖をつける事で現場に出て他の人と仕事をする際の効率も格段に上がります。


フリーランス独立する前の私は、目の前の仕事をこなす事で精一杯だった。 しかし一歩踏み出す事で世界が変わった。全ての選択肢は自分の手のひらの上にある。自ら考え責任を持ち行動すると成長速度は倍化する。 だから私はフリーランス独立を悩んでる人には一歩前踏み出して成長することを進める!


スキルが本当の意味で身につくのは、実践の中だけです。 本番でこそ本当の「気づき」があり、1番成長する場所! 10回の練習より1回の本番。 わからない事はネットに載ってる! やり方さえ覚えたら後は実践あるのみです。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #フリーランスと繋がりたい


フリーランスエンジニアの方は、あえて厳しい場に身を置く事でスキルは飛躍的に身につきます。 具体例には、今の自分には少しだけ難しい仕事を受ける事! 人間は追い詰められ、やらなくてはいけない状況に立たされた時、頭をフル回転させて成長します。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #背水の陣


高収入を達成しているフリーランスITエンジニアの5つの共通点 ✔️十分な実務経験とスキル ✔️高いタスク管理能力 ✔️プレゼンが上手 ✔️コミュニケーション能力が高い ✔️業界のトレンドを抑えている もちろんスキルは大切ですが、スキル以外を磨く事も大切です! #フリーランス #エンジニア #高収入


当たり前のことだが、行動し続けてるのにうまく行かない人は次の2つのどちらかだと思う。 ・まだ行動力が足りない ・行動する方向が間違っている なので行動してるのにうまく行かない人は ①仮説→②仮説の実行→③失敗原因分析→④改善 のサイクルがしっかり行えているか確認してみて下さい。


フリーランス独立初期で案件獲得できない人は、時には結果が中々出なくても目を瞑って行動し続けることも必要だ! 0→1にできずに諦める人が多い。 この第一関門で大勢がふるいにかけられ脱落する。 成功してる人がしてる事はトライ&エラーだけ つまり、独立初期に圧倒的行動力を注ぎ込む事が大切。


このツイートすごく共感です。 たまたま、昨日のわたしのツイートで、言いたかった事を分かりやすく簡潔にまとめてツイートしておられる。 しめじさん @simeji_pro さんのツイートは本当に勉強になります。 ラジオも聞かせて頂いてます!

起業しても数年で潰れる人がほとんどみたいな話って、最近に当てはまらないですよね。 そもそも元手ほとんどかからず起業できるんだから、リスク自体が低い。フリーランスとかも最悪再就職くらいのもんで、借金背負うことはほぼないです。 こう考えると、怖がる人横目にチャレンジし得だなーと。



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.