AokiKigyoho's profile picture. 公認会計士企業法の講師(TAC→CPA
)です。

条文の重要性を伝えるため、「まず条文アオキ」に改名しようか悩んでいます🤔

最近、受講生から、勝手に「チーム青木ですから」とか「青木メソッドを発揮できました」といわれ、ちょっと喜んでいます😁

合格への最短ルートを発信できれば嬉しいですね。

青木 拓志

@AokiKigyoho

公認会計士企業法の講師(TAC→CPA )です。 条文の重要性を伝えるため、「まず条文アオキ」に改名しようか悩んでいます🤔 最近、受講生から、勝手に「チーム青木ですから」とか「青木メソッドを発揮できました」といわれ、ちょっと喜んでいます😁 合格への最短ルートを発信できれば嬉しいですね。

頑張っているのに認められないのは、しんどいですねー! 短答でも点数が取れない!論文でも評価されない!病んでたらしんどい! 本気で頑張ってるからしんどいのですよ! あるときできるようになり、こんな悩みなんか忘れます! 気持ちは、休んだり進んだり!進んだり休んだり!でも、前へ!


今日が企業法レギュラーの最終講義の配信日。 お疲れさま。 終えていない人も大丈夫!合格すればいい! 理解を重視した講義でした! ただ、短答では、理解は暗記を助けるためのもの。 何となく分かるではなく暗記をしまくれ! 誰との闘い? もちろん自分自身! 他人を気にするな! 負けるな、自分🔥


今年も論文三日目、応援(大阪)に行ってきました。 暑い中、疲れながらも闘いに行く姿を観て、みんな凄いな!と思った。 ゴールはもうすぐ。 がんばれ!論文生🔥 続け!短答生🔥

AokiKigyoho's tweet image. 今年も論文三日目、応援(大阪)に行ってきました。
暑い中、疲れながらも闘いに行く姿を観て、みんな凄いな!と思った。

ゴールはもうすぐ。

がんばれ!論文生🔥

続け!短答生🔥

論文企業法、不安😥 問題文をよく読み、当事者の主張・考えに注意する。 まず何条?要件・効果は? 答案の書き方を守る! 妥当な結論は? 誘導に乗る!‥‥ 見たことがない問題こそ、処理手順を守り、考えることが大事! 今までの答練や模試とは違う! がんばれー👍🔥


企業法もまさにそうですね! 「考えましょう!」「スジよく書きましょう!」「暗記ではないです。」とずっとお伝えしている通りです。 まず条文! 趣旨から考える! 妥当な結論は? 答練・模試で納得できなかった人も、本試験当日「考える」ことを忘れずに。 当日さえ良ければ受かる! がんばれ🔥

公認会計士・監査審査会がここまで言っているわけですから、財務理論の論文式試験対策上、論証暗記の重要度は今後低下し、理解に基づく論述の力がこれまで以上に重要視されることになるでしょう。というわけで、2026年目標の論文対策講義財務理論は9月5日に開講して1月中にすべて終わるんです🔥

kw_cpa's tweet image. 公認会計士・監査審査会がここまで言っているわけですから、財務理論の論文式試験対策上、論証暗記の重要度は今後低下し、理解に基づく論述の力がこれまで以上に重要視されることになるでしょう。というわけで、2026年目標の論文対策講義財務理論は9月5日に開講して1月中にすべて終わるんです🔥


すみません🙇 告知は、weeklyCPA で済んでいるみたいです🙇 忙しい時期ですが、参加できる人は是非参加してみてください🔥

これ、意外にいろんなことに「気づくこと」が多いと思う! なかなか自分では何が足りないか分からね 7/1(火)14:00〜15:30実施 質問にも対応するよ! 録画もするので時間が合わない人はそちらで。 そのための、直前答練第3回の検討答案も10名募集🔥 詳しくは土曜のCPAからの告知で



これ、意外にいろんなことに「気づくこと」が多いと思う! なかなか自分では何が足りないか分からね 7/1(火)14:00〜15:30実施 質問にも対応するよ! 録画もするので時間が合わない人はそちらで。 そのための、直前答練第3回の検討答案も10名募集🔥 詳しくは土曜のCPAからの告知で

企業法論文は、実際書いた答案を講師に見せて、どうすれば合格答案になるかを知ることも大事! だけど、相談枠には限界が😣 そこで「オープン面談」で、提出答案をどうすれば合格答案になるのか?何が足りないのか?を伝えるよ👍 詳しくは土曜に告知が。 解答例通りでなくても大丈夫 もっと自由に🎉



企業法論文㊙「論ズレを防ぐ方法」 直答2回目、多くの人が論ズレを。論ズレしない方法は? うまく書けた人も、論文生は必ず、「フォローアップ動画」の中の実施後「追加解説講義第1問」を観てほしい! 素直に採り入れられる人は、論ズレしない! 「知っている論点」に引き込むのではない!


ありがとう👍 そうでしょう! だから、みんな心折れず最後まで頑張ってくれー🔥 まぁ、本試験に近づけられない講師側の責任もあるのだけど😣 ごめん😭

青木先生のポスト、まさにその通りだと思う。最後の答練では圧倒的E判定で心折れたけど、いざ本番で全科目中1番良いって言う有様。ずっと悪かった財務理論も本番エグい跳ね方して会計学を引き上げてくれた。多分試験委員は「こいつ何が言いたいんだろう?」ってのをちゃんと見てくれてる気がする。

cpa_yanagi's tweet image. 青木先生のポスト、まさにその通りだと思う。最後の答練では圧倒的E判定で心折れたけど、いざ本番で全科目中1番良いって言う有様。ずっと悪かった財務理論も本番エグい跳ね方して会計学を引き上げてくれた。多分試験委員は「こいつ何が言いたいんだろう?」ってのをちゃんと見てくれてる気がする。
cpa_yanagi's tweet image. 青木先生のポスト、まさにその通りだと思う。最後の答練では圧倒的E判定で心折れたけど、いざ本番で全科目中1番良いって言う有様。ずっと悪かった財務理論も本番エグい跳ね方して会計学を引き上げてくれた。多分試験委員は「こいつ何が言いたいんだろう?」ってのをちゃんと見てくれてる気がする。


企業法論文式答練・模試で、成績に納得いかず不安な人へ! どうしても問題の質や採点方法で本試験とは違う! 本試験の方が実はシンプルで、でも本質を問うている! 答練より本試験の成績が1番よかったと言う合格者も多い。 暗記ではないよ!本質がわかっており、骨太のスジある答案なら、大丈夫👍


久しぶりに5月9日にオープン面談をします。 CPA生で、企業法悩んでいる人は、何かのきっかけになるかも。 質問も受けますので、可能な人は話しましょう!


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.