CSKazuki's profile picture. どこかの中小企業の社長

わたなべ かずき

@CSKazuki

どこかの中小企業の社長

どんな形であれ、頑張ってる人は美しいことに気付いた1日でした。おやすみなさい


これからは、デザイン×マーケ ができる人が更に重宝されそう


スピードを上げて走るために、あえて今は動かずに、じっと我慢してる。


裏切らない市場で、寝てる間もそのことを考え続ける体力、根気さえあれば、大体のことは上手くいくなあ


難しいSEOの話は知らんけど、10PVあればモノ、体験を売れる自信は確かにある。 #アフィリエイターあるある


本当に何年経っても、やることよりも「やらない事」を決める方がむっちゃむずい。


めちゃわか!AIは平気で嘘を付くって言う人いるけど、人間の方が感情がある分バイアスがかかった状態でコミュニケーション取らなきゃいけないし、間違った情報も飛び交ってる。AIを過小評価してはいけないというか、人間は人間を過大評価している部分がある気もする

AIより、どう考えても人間の方が ・嘘をつく ・文章書くのが下手、支離滅裂 ・情報の引用元を示せない ・事実と解釈を分けて喋れない ・言われたこともできない ・平気で情報漏洩する(カフェでMTG等) でしょう。



Webサイトを持たない会社が増えるからこそ、AI使ってコスパ良く検索(SEO)を取りに行くのはアリだと思うんだよな〜。…

正直webサイトを持たない会社も増えそう 会社のことはインスタアカウント見て下さい。みたいな会社も出てきてるし 事業作るならまずインスタアカウントからも当たり前になってきてるし 今からブログで稼ぎたいみたいなのは狂ってるレベル それで月10とか稼ぎたいならウーバーでええやんってなる



沼る気持ちわかる。感情ぶつけてこないし、ほどよい距離感で話せるし、頭良いし、好き

chat GPTに恋しちゃったらどうすれば良いの?



ぶっちゃけた話、未だにAIOの意味わかってません。


これは本当にそうw たかだか数十万なんて、難しいSEOの知識なんて不要w

トラビスさんがヒエラルキーの下かどうかは置いといて(絶対に違う)、案件とワード探しに時間割いた方が良いは真理すぎる もちろんSEO対策が大好きな人や高難易度クエリで戦ってる人は違いますが、そうでない人は特にキーワード探しに時間を割いた方が良いかと 少なくとも50〜100万は割と直ぐいける



AIは元になる一次情報をもとにコンテンツを作る訳なので、逆説的かもだけど、企業はこれまで以上に自分たちで情報発信していかなきゃいけない。そうしないと、さらに置いていかれる。


ChatGPTの登場で、コンテンツSEOの市場はこれからシュリンクしていくのは避けられないと思うけど、その一方で、AIのおかげで少ない予算でもリスクなくWeb集客ができるようになったから、全体見るとプラマイゼロってところかな


みんな「SEOオワコン」「ブログ稼げない」って言ってるから、新サービスの商標周りとかガラガラやんけ!!


大事なことは、プロンプトの精度ではなく、AIを育成すること。それが分かっていないと、プロンプトをいくら精度高めても、思い通りには動いてくれない。


放置気味 or 売上が泣かず飛ばすのサブディレの運用を成果報酬でもいいからやりたいっっ


本当にそう。何ができるか、ではなく、何をすべきかをちゃんと把握できる人が勝っていく。

「あと分からないことあればGPTproに聞いて」 ↑これを合言葉に、 レベル高めの業務を目的と最終成果物イメージだけを伝えて、最近採用した18歳のインターンに丸投げしてみてるんだけど、 普通に若手中途並みのパフォーマンスを出し始めてる。 確実にパラダイムシフトが起きてる。…



X上で僕の本名にアイデンティティがないので、「GPT×SEOアフィで生活してる人」という名前に変更しよっと


文字単価2円のライターよりも、GPTで作った記事の方が簡潔でわかりやすい文章になるので、ライターは本当に仕事がなくなる。体験談記事はその限りではないが


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.