EmbengDev's profile picture. 近いうちにフリーランスになる予定
組み込みエンジニアだけど、今の会社には、組込み系をやりたい人がいないし、会社も積極的では無い。一応ものづくりの会社なんですけどねぇ。
大したことはないけれど、長年、蓄積してきた知識と技術を誰かに譲りたい

noteにいろいろと書いています。https://note.com/embeng

Embedded engineering

@EmbengDev

近いうちにフリーランスになる予定 組み込みエンジニアだけど、今の会社には、組込み系をやりたい人がいないし、会社も積極的では無い。一応ものづくりの会社なんですけどねぇ。 大したことはないけれど、長年、蓄積してきた知識と技術を誰かに譲りたい noteにいろいろと書いています。https://note.com/embeng

\ポイント還元率の高さが自慢❗/ ダイドードリンコ公式アプリ☕ <DyDo Smile STAND>は #PayPayポイント 最大還元率%のお得なアプリ 自販機でドリンクを買うなら、 アプリ利用でポイントGET アプリの詳細・DLはこちら dydo.co.jp/smilestand/ #ダイドー #スマイルスタンド


やらかしたー ノートPCのファンの音がうるさいから、エアダスターでファン周辺の掃除と、グリスの塗り直しをしたら静かになった。 分解するとき、タッチパッドのケーブルのロックを外す前に手が滑って、ケーブルを引っ張ってしまった。

EmbengDev's tweet image. やらかしたー
ノートPCのファンの音がうるさいから、エアダスターでファン周辺の掃除と、グリスの塗り直しをしたら静かになった。
分解するとき、タッチパッドのケーブルのロックを外す前に手が滑って、ケーブルを引っ張ってしまった。

Windowsのロック画面がバグってる。

EmbengDev's tweet image. Windowsのロック画面がバグってる。

すごく分かりやすい。 参考になりました。 ありがとうございます。

【内容その1】 ・電子回路工学の基礎の基礎の基礎 →回路設計ってなんぞやとか、RCフィルタ回路の理論とか、LTspiceの使い方とか、トランジスタとか、FETとか、オペアンプとか、デジタル回路とかの簡単な説明を200ページくらい書き殴ってますん

BREAK_BROTHER's tweet image. 【内容その1】
・電子回路工学の基礎の基礎の基礎
→回路設計ってなんぞやとか、RCフィルタ回路の理論とか、LTspiceの使い方とか、トランジスタとか、FETとか、オペアンプとか、デジタル回路とかの簡単な説明を200ページくらい書き殴ってますん
BREAK_BROTHER's tweet image. 【内容その1】
・電子回路工学の基礎の基礎の基礎
→回路設計ってなんぞやとか、RCフィルタ回路の理論とか、LTspiceの使い方とか、トランジスタとか、FETとか、オペアンプとか、デジタル回路とかの簡単な説明を200ページくらい書き殴ってますん
BREAK_BROTHER's tweet image. 【内容その1】
・電子回路工学の基礎の基礎の基礎
→回路設計ってなんぞやとか、RCフィルタ回路の理論とか、LTspiceの使い方とか、トランジスタとか、FETとか、オペアンプとか、デジタル回路とかの簡単な説明を200ページくらい書き殴ってますん
BREAK_BROTHER's tweet image. 【内容その1】
・電子回路工学の基礎の基礎の基礎
→回路設計ってなんぞやとか、RCフィルタ回路の理論とか、LTspiceの使い方とか、トランジスタとか、FETとか、オペアンプとか、デジタル回路とかの簡単な説明を200ページくらい書き殴ってますん


Embedded engineering сделал(а) репост

#ファンテクノロジー ( @FantechOfficial )が 就労系障害福祉サービス事業所の事務工数を 大幅削減できる クラウドサービス『KINJITO(キンジトウ)』 2023年3月リリース予定!


弟が勤めている会社は、JAVAを使って業務系システムの開発を行っています。 この前、会う機会があっていろいろと話しをしていたら、文系の未経験者を雇って、がっつり教育しているらしい。 このご時世に体力がある会社だなぁと感心しました。


とりあえず、直流の基本は書き終わったかな。 プログラミングの前に論理演算の説明は必要かなとおもったので、集合、論理演算について書きました。 このまま、論理回路について進める予定です。 note.com/embeng/ #駆け出しエンジニアと繋がりたい #みんな組み込みにおいで

note.com

矢口昍月 (Embedded engineering)|note

就職してからずっと組込みシステムの開発をしてきました。 電気のこと、プログラムのことを誰かに引き継いで欲しくて公開します。


はぁ? 「プログラミングなんて簡単にできるようになる。1年位経験したあんちゃんが凄いって評価されるのかおかしい。」だと。 こっちは、その簡単な仕事を40年以上続けているだけどね。 Arduino IDで写経できた位で、プログラミングをマスターしたと思っているか?


うーむ? ただの勘違いなのか、それとも奥深い概念があるのか?

ハードからソフトへ。かつてデータの保存にはハードディスクという装置が用いられていましたが、今日ではSSDというソフトウェアがその役割を担うようになりました。皆さんはどんなソフトウェアで世界を変えていきますか?今日も一日頑張りましょう #駆け出しエンジニアと繋がりたい



風船が飛んだ。 PCだと飛んで無い。


普段はノートPCに外付けHDをUSBで接続しているけれどノートの機動性が損なわれている。 外付けHDをNAS化したいけど、ラズパイを使うのが楽かなぁ。


組込みシステムについて知っておくと良いかなと思うことをリストアップしていたら、300件を超えてしまった。 少しづつ文章を書いて、絵を描いて残していくかぁ。 いつ終わるだろうか? #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.