Fogenolanguage's profile picture. 人工言語フォゲノ語(穂語)、ユジャット語(裕語)、クァルツェーム語(嘉語)、スフォシェル語(澄語)等を制作しています。
言語全般も呟きます
作者 @HanakyuShacho
穂語ZpDIC辞書https://zpdic.ziphil.com/user/Fogeno_jin

ふぉげにーず@教科書作成中

@Fogenolanguage

人工言語フォゲノ語(穂語)、ユジャット語(裕語)、クァルツェーム語(嘉語)、スフォシェル語(澄語)等を制作しています。 言語全般も呟きます 作者 @HanakyuShacho 穂語ZpDIC辞書https://zpdic.ziphil.com/user/Fogeno_jin

고정된 트윗

フォゲノ語500単語達成しました! 記念すべき500単語目は「hodamo(祭り)」です。

Fogenolanguage's tweet image. フォゲノ語500単語達成しました!
記念すべき500単語目は「hodamo(祭り)」です。
Fogenolanguage's tweet image. フォゲノ語500単語達成しました!
記念すべき500単語目は「hodamo(祭り)」です。

他の人工言語作者の方の人工言語の文法を見せてもらうことがあるが、いくつかの言語は、用語がやけに複雑な割にそこまで難しいことをやっている訳ではないという印象が強い。 恐らく本来言語が先にあるべきなのに個別言語学を先に構築してそれに沿う言語を作るというやり方をしているんだろう。


Caftaphata投稿が何時か分からないけど、LΛMPLIGHTさん活動復帰から今日で一年、おめでとうございます🎉 ahowidai!


有機化学の物質名をフォゲノ語に訳す体系を整えてしまったら単語が一気に1000語以上増えそうな予感がしたのでやめます。

Fogenolanguage's tweet image. 有機化学の物質名をフォゲノ語に訳す体系を整えてしまったら単語が一気に1000語以上増えそうな予感がしたのでやめます。

各言語の単語を学習出来るツールを公開しました。

Fogenolanguage's tweet image. 各言語の単語を学習出来るツールを公開しました。

今回の1次合格につき数学検定準一級の合格が貰えたようです。 苦節1年半(言うほど長くない)

Fogenolanguage's tweet image. 今回の1次合格につき数学検定準一級の合格が貰えたようです。

苦節1年半(言うほど長くない)

ユジャット語かな tx/tʃ/ c/c/[t͡ʃ]

/ts-/(トゥス)と/t͡s-/(ツ)を区別する言語、グルジア語ぐらいしか思い付かないんだけど、どこかにまとまってないかな



語彙素毎にページがあるの羨ましい。 流石にgithub pagesとレンタルサーバーとの差が出ている。

LΛMPLIGHT サイトにたどり着くための 最短の Google 検索キーワードは多分「zå」



嘉語教師「ats」 楪語話者「apucu!」


いや、孤立語である以上結局無変化なんだから何も変わってない…? でも意味的な変化(概念から属性へ)が起きてるから新たな語面を作ってもいいのでは…? 分からん

動詞との違い ・述語になれない 名詞との違い ・格を持てない 一応形容詞は存在し得るけど 名詞が語形変化もなく形容詞になるのは…無理かもしれない。 いや全質型から無変化型に変わってるから飾定にはなり得ないけどゼロ移面して別の格体になるかな。



動詞との違い ・述語になれない 名詞との違い ・格を持てない 一応形容詞は存在し得るけど 名詞が語形変化もなく形容詞になるのは…無理かもしれない。 いや全質型から無変化型に変わってるから飾定にはなり得ないけどゼロ移面して別の格体になるかな。

孤立語の形容詞むずいな… 嘉語で形容詞に動詞や名詞と何か違いがありますかと問われて答えられる自信があまりない。



孤立語の形容詞むずいな… 嘉語で形容詞に動詞や名詞と何か違いがありますかと問われて答えられる自信があまりない。


山をmountainと呼びはじめた地域の山は緑じゃなかったんだろうなあ


…!!この前まで同面域って書いてたのに同屋語になってる…?

Fogenolanguage's tweet image. …!!この前まで同面域って書いてたのに同屋語になってる…?

{-すぎ}っていう実実副辞で作られた実心、恐らく絶対に連象化されないから、意味的には連象にかかっていても実心の方に付くから面白い


嘉語には全質型本辞がいくつかありそう。 hecok* hecok+ hecok#  氷  凍る  凍った


同面内転質と移面の境界があまりよく分かっていない (これが分からないと語面の根本を掴めなさそうだから是非お伺いしたい)


連格と連象の修飾順序が同じだと起こると言えそう

「彼が見た人だ」は多義的なのか。 シンプルだけど頭の引き出しに入ってなかった。 (1) Kate sapio kommate kaksi pika. (2) Sapio kate kommateksi pika.



処件のニ格って処件-補連象の融合形なんじゃないだろうか


ピポプ語に表語文字作ろうかなと思った 表語文字(特に語義と発音を完璧に表せるもの)と相性が良い言語を考えると、 ・語の音節情報が単純(種類が少ない) ・語の特定に発音だけでなく意味情報が必要(同音異義語が多い) ということが思い付くから、かなり音節が単純なピポプ語なら相性いいだろう。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.