地球科学bot
@Geoscience_bot
地球科学に関するあらゆるニュース、雑学(中学生でもわかるものから専門レベルまで)、イベント情報などをつぶやきます!情報交換・意見交換なんかもできるとうれしいです。
You might like
鉱物でも物質の外との交換が起きているらしい。これによって生じたのではというものは交代組織って言って、複雑なモデルではなんでそうなのかまだまだ検討が必要らしいね。
金と銀の鉱床には銅は一般的にないんだって。濃集するイオンの種類がHSAB理論というもので評価できて決まっているそうだ。
地球科学の魅力の1つにマクロな発想と分野横断的な思索の価値が高いことがあると思う。循環現象とか全体の予測は単一の物理現象や化学反応じゃ解決しないし、広く異分野を取り入れていくところにヒントがあるのが面白さを感じます。
積乱雲って降水コアの数が2つあると一回降ってからそのあと自分の気流内の流れの中で自己増殖機能があるらしいよ。(小倉、1997より)
地球科学に地震の正確な予測とか温暖化の完全な解決とか研究に過剰な期待を寄せ過ぎないように呼びかけてもらうことも大切だと思うなあ。かといって全く信じてもらえないというのも困るしバランス大事だな。どの学問や理論にも実は言えるかもだけども。
震災の災害みたいな複合的な環境問題は地球科学の専門家として正確で迅速な情報提供やリスク管理を助けられる情報をしっかりと提供していきたいな。
SPEEDIというシステムで、大量の放射性物質が放出されるような緊急事態に、放射性物質の環境への影響を、放出源情報、気象条件・地形データで迅速に予測できるらしい。 bousai.ne.jp/vis/torikumi/0…
マグマって成分が生成の時に水が多かったかどうかとか、シリカが多かったかとか、温度圧力で違うものができるんだってさ。
レアメタルって言うのは希少な金属と必ずイコールじゃないそうです。先端技術に使える特異的な機能が重要みたいだね。
川から海へ流れ込んだ元素の滞留時間が100~10万年くらいで、地球は46億年存在してきたとすれば、海の組成は何回も入れ替わってるんじゃないかという推測がなされているそう。
キーリング博士っていう人が二酸化炭素の濃度を延々と30年間以上測り続けて二酸化炭素が年々増えているの発見したんだって。これはすごい。
炭酸カルシウム中のREEの分配に大きく影響を与えるテトラド効果のカーブの大きさってランタニドイオンの電子反発で決まるらしい。
酸性雨、大気汚染、原発問題、地震、温暖化。重要な地球のトピックになんでかわからない子供や大人がたくさんいる。学校教育にもっと地球科学や環境教育を入れたらいいと思うんだけどなあ。やっぱり複合分野だと難しいのでしょうか。
岩石が風化したり水に溶ける溶解速度ってすごく数式のモデルがたくさん出てるんだけど、まだ完璧にその挙動を説明できるのが中々なかったりする。こんな簡単な現象でも地球には謎がたくさんある。
United States Trends
- 1. Thanksgiving 408K posts
- 2. National Guard 33.6K posts
- 3. Bayern 150K posts
- 4. Golesh 2,877 posts
- 5. Arsenal 276K posts
- 6. Denzel 3,851 posts
- 7. Camp Haven 7,583 posts
- 8. Pizza 48K posts
- 9. Fani Willis 20.7K posts
- 10. #WipersDayGiveaway N/A
- 11. Wine 39.9K posts
- 12. Trumplican 3,675 posts
- 13. NextNRG Inc 1,472 posts
- 14. Neuer 5,645 posts
- 15. Hong Kong 91.4K posts
- 16. Khabib 7,952 posts
- 17. Olympiacos 14.4K posts
- 18. Tom Hardy 2,025 posts
- 19. DC Police 5,208 posts
- 20. Cori 1,985 posts
You might like
-
AnimeBrit
@AnimeBrit -
川田美緒 mio kawada
@MioMyaoMom -
CQ BANK
@CQ_carbonN -
宇宙よりも遠い場所 bot
@yorimoi_bot -
Mayumi Kuno-Mizumura 水村(久埜)真由美
@usaginodance -
渡さんの酢鯵は鯵の身を米酢に漬けて氷温で3日間熟成させるだけ!超美味しいからみんな作ろう!
@watarinigou -
けい
@ksmthree -
神戸大学天文研究会
@KobeTenken -
晶洞II
@ishikoro_geo -
東北大学環境・地球科学国際共同大学院
@GP_EES_TohokuU -
M.Takenaka
@take__m__ -
青宙ノート AozoraNote
@aozoranote7 -
marron_mkpro216
@mkpro216
Something went wrong.
Something went wrong.