JSOM_bot's profile picture. 日本オリエンテーリング地図図式規定(JSOM2007)をつぶやきます。 JSSOM,Ski-O規定も一部入れてます。 ツイート長の調整のために一部省略、改変しています。
記号番号で話しかけると、記号定義の冒頭を返します。
 管理→@tonNkKn

日本オリエンテーリング地図図式規定

@JSOM_bot

日本オリエンテーリング地図図式規定(JSOM2007)をつぶやきます。 JSSOM,Ski-O規定も一部入れてます。 ツイート長の調整のために一部省略、改変しています。 記号番号で話しかけると、記号定義の冒頭を返します。 管理→@tonNkKn

Pinned

JSOMbotは現在放置中です。ISOM2017、ISSprOM2019への置き換え作業をやってもいいよという奇特な方がおられましたら、中の人@tonNkKnまでご連絡ください


(505 道 Vehicle track) 路面状態が悪く、車両がゆっくりと走行できる道。道幅3m 未満。色:黒

JSOM_bot's tweet image. (505 道 Vehicle track)
路面状態が悪く、車両がゆっくりと走行できる道。道幅3m 未満。色:黒

(504 道路 Road) 天候にかかわらず自動車が通行できるよう整備された道路。道幅3m未満。色:黒

JSOM_bot's tweet image. (504 道路 Road)
天候にかかわらず自動車が通行できるよう整備された道路。道幅3m未満。色:黒

(503 細い主要道路 Minor road) 道幅3―5m の道路。記号の外郭の黒線の間は茶(50%)で塗りつぶす。建設中の細い主要道路は破線で表わしてもよい。色:黒、茶50%

JSOM_bot's tweet image. (503 細い主要道路 Minor road)
道幅3―5m の道路。記号の外郭の黒線の間は茶(50%)で塗りつぶす。建設中の細い主要道路は破線で表わしてもよい。色:黒、茶50%

(502 主要道路 Major road③) 記号の外郭の黒線の間は茶(50%)で塗りつぶす。建設中の主要道路は破線で表わしてもよい。色:黒、茶50%


(502 主要道路 Major road②) もし、外郭線に沿って柵や壁が隣接し、それぞれ個別に表記することができない場合、自動車道路の外郭線は石塁(519)、高い石塁(521)、柵(522)、高い柵(524)で置き換えて表わしてもよい。


(502 主要道路 Major road①) 道幅5m 以上の道路。記号の幅は実寸を表わべきであるが、最小寸法(0.5mm)以下であってはならない。

JSOM_bot's tweet image. (502 主要道路 Major road①)
道幅5m 以上の道路。記号の幅は実寸を表わべきであるが、最小寸法(0.5mm)以下であってはならない。

(501 自動車道路 Motorway③) 記号の外郭の黒線の間は茶(50%)で塗りつぶす。建設中の自動車道路は破線で表わしてもよい。色:黒、茶50%


(501 自動車道路 Motorway②) もし、外郭線に沿って柵や壁が隣接し、それぞれ個別に表記することができない場合、自動車道路の外郭線は石塁(519)、高い石塁(521)、柵(522)、高い柵(524)で置き換えて表わしてもよい。


(501 自動車道路 Motorway①) 2車線以上の道路。記号の幅は実寸を表わすべきであるが、最小寸法(0.3mm)以下であってはならない。

JSOM_bot's tweet image. (501 自動車道路 Motorway①)
2車線以上の道路。記号の幅は実寸を表わすべきであるが、最小寸法(0.3mm)以下であってはならない。

(人工特徴物Man-made features②) 道幅だけでなく、道の明瞭の程度は走者にとって重要であり配慮されなければならない。その他の人工特徴物もまた、読図とコントロール位置として重要である。


(人工特徴物Man-made features①) 道路のネットワークは競技者にとって重要な情報であり、道の区分は地図上で明確に認識できなければならない。競技者にとって特に重要なことは小さな道の分類である。


(431 きのこ栽培地 Mashroom grouing area③)【J】 また、部分的に立ち入りの可否が異なる場合、立入禁止区域(709)によりその区分を明確化し、その取り扱いを競技者に対して事前周知を行うこと。色:緑


(431 きのこ栽培地②)【J】 この記号は北に向けて正置する。国際競技を開催する場合、ならびにテレイン内すべてで立ち入り可能な場合、立ち入りの可否を地図凡例およびプログラムなどの競技情報により、競技者に対して事前に周知しなければならない。


(431 きのこ栽培地 Mashroom grouing area①)【J】 きのこ栽培のため屋外にほだ木などが置かれている区域。原則として立入禁止区域とする。この記号は地図上で1.0mm^2よりも小さなものは表記しない。

JSOM_bot's tweet image. (431 きのこ栽培地 Mashroom grouing area①)【J】
きのこ栽培のため屋外にほだ木などが置かれている区域。原則として立入禁止区域とする。この記号は地図上で1.0mm^2よりも小さなものは表記しない。

(418, 419, 420 特殊な植生の特徴物 Special vegetation features)特殊で小さな植生の特徴物は記号(418,419,420)を用いて表記できる。記号の定義を地図上に凡例として記載しなければならない。

JSOM_bot's tweet image. (418, 419, 420 特殊な植生の特徴物 Special vegetation features)特殊で小さな植生の特徴物は記号(418,419,420)を用いて表記できる。記号の定義を地図上に凡例として記載しなければならない。

(417 不明瞭な植生界 Indistinct vegetation boundary) 緑、黄、あるいは白の区域間の不明瞭な境界に線は用いない。境界は色やドットスクリーンの違いだけで表記する

JSOM_bot's tweet image. (417 不明瞭な植生界 Indistinct vegetation boundary)
緑、黄、あるいは白の区域間の不明瞭な境界に線は用いない。境界は色やドットスクリーンの違いだけで表記する

(416 明瞭な植生界 Distinct vegetation boundary) 明瞭な林のふち、または林の中にある非常に明瞭な植生の境界線。色:黒

JSOM_bot's tweet image. (416 明瞭な植生界 Distinct vegetation boundary)
明瞭な林のふち、または林の中にある非常に明瞭な植生の境界線。色:黒

(415 耕作地 Cultivated land③)【J】 また、部分的に立ち入りの可否が異なる場合、立入禁止区域(709)によりその区分を明確化し、その取り扱いを競技者に対して事前周知を行うこと。色:黄、黒


(415 耕作地 Cultivated land②)【J】 国際競技を開催する場合、ならびにテレイン内すべてで立ち入り可能な場合、立ち入りの可否を地図凡例およびプログラムなどの競技情報により、競技者に対して事前に周知しなければならない。


(415 耕作地 Cultivated land①)【J】 畑、水田などの立入禁止の耕作地は、黄に黒のドットスクリーンを重ねて表わさなければならない。日本においては耕作地(415)は原則的に立入禁止区域とする。

JSOM_bot's tweet image. (415 耕作地 Cultivated land①)【J】
畑、水田などの立入禁止の耕作地は、黄に黒のドットスクリーンを重ねて表わさなければならない。日本においては耕作地(415)は原則的に立入禁止区域とする。

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.