KnowledgeSpace5's profile picture. 【開業してからの失敗】資金繰りや自分のサービスの見直し▶︎自分の挑戦する姿を見て、誰かの背中を後押したい😤どんなにコケてもそれが自分のストーリー🎞主人公は自分▶︎挑戦を止めずに次の連鎖を💫お金が理由で諦めることはしない!させたくない!成功の指標は★時間★収入★仲間★楽しいかどうか🥰【失敗から学ぶ】

りすけ@挑戦と失敗から得るもの

@KnowledgeSpace5

【開業してからの失敗】資金繰りや自分のサービスの見直し▶︎自分の挑戦する姿を見て、誰かの背中を後押したい😤どんなにコケてもそれが自分のストーリー🎞主人公は自分▶︎挑戦を止めずに次の連鎖を💫お金が理由で諦めることはしない!させたくない!成功の指標は★時間★収入★仲間★楽しいかどうか🥰【失敗から学ぶ】

You might like
Pinned

今や誰もが知るサービスのAmazon 最初は部屋にパソコン一台 ここから始まった 創業した頃のこの写真を取っておくのがベゾス氏の素晴らしいところ

KnowledgeSpace5's tweet image. 今や誰もが知るサービスのAmazon

最初は部屋にパソコン一台

ここから始まった

創業した頃のこの写真を取っておくのがベゾス氏の素晴らしいところ

今あなたが生きているのは、あなたの人生です。 主役はあなたで、誰もあなたの人生は決められません。 自分で切り開かなければいけないのです。 一度きりの人生です。 最高な人生を作り上げましょう! 守りたい人がいるのであれば尚更 あなたが幸せになることで 誰かを幸せにできる☺️

KnowledgeSpace5's tweet image. 今あなたが生きているのは、あなたの人生です。
主役はあなたで、誰もあなたの人生は決められません。
自分で切り開かなければいけないのです。

一度きりの人生です。
最高な人生を作り上げましょう!

守りたい人がいるのであれば尚更

あなたが幸せになることで
誰かを幸せにできる☺️

「先延ばし癖」からは本当に今すぐ卒業しよう✊ 私は究極的に サボり魔・先延ばし野郎でした それを習慣の力で変えてからは ①時間の有効活用 ②機会の損失がなくなりチャンスが増える ③人間関係が良好になる いいこと尽くしになったので いいこと尽くしのライフスタイルになった✨


ビジネスをしていると 「金銭的自由」「時間的自由」というワードが出てくる 一見魅力的なワードだけど実際は結構抽象的な言葉 元々職人気質なので動くのは好きだけど 具体的に私にとっての自由とは お金や時間が「ある」ことではなく 自分のしたい事をしたい時に 「選択できる」ということ

KnowledgeSpace5's tweet image. ビジネスをしていると
「金銭的自由」「時間的自由」というワードが出てくる
一見魅力的なワードだけど実際は結構抽象的な言葉

元々職人気質なので動くのは好きだけど

具体的に私にとっての自由とは
お金や時間が「ある」ことではなく
自分のしたい事をしたい時に
「選択できる」ということ

「やりたいことを実現している人」 に共通していることは ◆情報収集 ◆思いついたら即行動 ◆違うと思ったらすぐ次 結局「とにかく行動」する人 そして「正しい行動」ができている人に 「幸せ」が訪れる


今なにか辛いことがある人は 一つだけ、小さいことでもいいから 何か始めてみて欲しい 行動しなきゃその辛さは変わらない 「辛い」かもしれないけど 小さくても行動を「一」つ起こすと 「幸せ」になれるチャンスが現れる 私はその小さな行動をしたおかげで 脱サラして今があります☺️

KnowledgeSpace5's tweet image. 今なにか辛いことがある人は
一つだけ、小さいことでもいいから
何か始めてみて欲しい

行動しなきゃその辛さは変わらない

「辛い」かもしれないけど
小さくても行動を「一」つ起こすと
「幸せ」になれるチャンスが現れる

私はその小さな行動をしたおかげで
脱サラして今があります☺️

もっと自由に生きたいなら ・誰のための人生か ・自分のやりたいことか ・何かに縛られていないか を本気で振り返ってみてほしい 自由に生きる資格があなたにもあると 自分のために生きていなかった 3年前の自分に本気で伝えたい😢


アゲマンという言葉があるけど お金を引き寄せる人になりたいなら ・学びのための先行投資はケチらず ・付き合う人を厳選する ・そして自分の人生は自分で決める こういう人がアゲマンの素質で 本格DIY的アゲマンだと思う 「お金さん」はアゲマンが好きだから寄ってくる✨


明確で高い目標を持とう! 年収1000万を目指したいのであれば「年収1億」を掲げる✊ そうすることで通過点である 「年収1,000万」なんて大したことなく感じる 常に達成したい目標のひとつ上を意識して 通過点理論でいこう✊ 登山で、山頂を目指して1歩目を踏み出すように✊

KnowledgeSpace5's tweet image. 明確で高い目標を持とう!

年収1000万を目指したいのであれば「年収1億」を掲げる✊

そうすることで通過点である
「年収1,000万」なんて大したことなく感じる

常に達成したい目標のひとつ上を意識して
通過点理論でいこう✊

登山で、山頂を目指して1歩目を踏み出すように✊

悪い習慣を改善するためには 意思を強く持つことはさほど重要ではない どういうタイミングで →悪い習慣が出るのかを観察して →悪習慣が発動するタイミングで →作りたい良い習慣を当てはめる という対策をするほうがいい 人間ってやっぱり弱いから 意思の力で慣性に勝つのは難易度高め

KnowledgeSpace5's tweet image. 悪い習慣を改善するためには
意思を強く持つことはさほど重要ではない

どういうタイミングで
→悪い習慣が出るのかを観察して
→悪習慣が発動するタイミングで
→作りたい良い習慣を当てはめる
という対策をするほうがいい

人間ってやっぱり弱いから
意思の力で慣性に勝つのは難易度高め

「自分は将来何をやりたいんだろう」 と悩んでしまう人が多い 「別に現状で満足」と思っている 私もそう思っていた時がある ただ、今になってよくわかる それは現状に満足しているのではなく その先の世界を知らないだけ 知らない世界を見ようとしないことを 「負け癖」という


あなたの周りに「あなたの夢や理想」を 叶えている人はいますか? いるならとにかくその人と時間を共有する 逆にそんな人がいないなら あなたはその属性の人間ということ つまり人生を変えたいなら 付き合う人も変えなければいけない⚡️


アインシュタインは言う 「私は地球を救うために1時間の時間を与えられたとしたら 59 分を問題の定義に使い、1分を解決策の策定に使うだろう」 私もノマドワーカーになるために その59分を使い、定義することから始めた (そう教えてもらったので) だから最短で達成できたのだと思う

KnowledgeSpace5's tweet image. アインシュタインは言う
「私は地球を救うために1時間の時間を与えられたとしたら
59 分を問題の定義に使い、1分を解決策の策定に使うだろう」

私もノマドワーカーになるために
その59分を使い、定義することから始めた
(そう教えてもらったので)

だから最短で達成できたのだと思う

収入源を1つしか確保していない人ほど お金に関心が薄く、浪費してしまう傾向にあると思う 「30代で貯金が無い人は24%」というデータに驚きを隠せない💦 一体、何に使っているのか 特別無駄遣いはしていないはず 1日も早く、複数の収入源を獲得する準備を それを強くお勧めします!

KnowledgeSpace5's tweet image. 収入源を1つしか確保していない人ほど
お金に関心が薄く、浪費してしまう傾向にあると思う

「30代で貯金が無い人は24%」というデータに驚きを隠せない💦
一体、何に使っているのか
特別無駄遣いはしていないはず

1日も早く、複数の収入源を獲得する準備を
それを強くお勧めします!

私が上手くいかないな~と思うときに チェックする項目! ・行動してない ・行動が足りない ・行動の仕方が間違っている 必ずこの3つのどれかに当てはまる 状況に変化がないと感じたときは ぜひ思い返してみてください✨ 立ち止まって自分のいるポジションを確認することも大切


尊敬されたいなら「有言実行」を心がけながら 周りを引っ張れるような存在になろう✨ ・仕事のスキルを誰よりも身につける ・仕事に関する愚痴を漏らさない ・言ったことは最後までやりきる 当たり前のようにも感じるが、これが結構難しい 習慣化して身に付けるべし⚡️


私の尊敬する人は ビジネスでもプライベートでも 「即決断」する人です☺️ 悩むという時間が無駄だから 「良い」と思ったものはやってみる、試してみる 日常的に即決断と行動力を意識して 毎日を生きると何かと速い 個人的な無駄時間3選は 「悩む時間・移動時間・物を探す時間」


仕事をするときは誰よりも真剣な大人として 遊ぶときは誰よりも全力ではしゃげる子どもとして 仲間といるといつも思う ときにはパートナーとして仕事をし ときには子どものように全力で遊ぶ 本当に感謝している😢


SNSのやり方に正解なんてない どんな人と繋がりたいのか? どんなことを発信したいのか? 自分のスタンスでコツコツとやっていけば あなたの理想の運用方法が見つかるはず☺️


「失敗の先に成功があることの方が多い」 これを伝えるのってかなり難しいと思ってる 大半が「とはいえ・・・」ってなる 失敗を避けるというのは、成功を避けていることに繋がる これは断言できる! 苦労話がある人は成功している確率高い そのうちお酒を飲みながら苦労話ができる日がくる


成功しなかった人は「もう二度としない」といい 成功した人は「これ以上のものはない!」という とはいえ自分で経験しないと分からないことが多い 周りの人にとやかく言われて左右されるようでは 成功しないし、どんな夢も叶わない⚡️


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.