もう、まったく勝ち目がないので、あとは痴呆老人が飽きるまで暴れるのを見るだけ
アハハ! 貴方〇〇だw >全部の性質を見る必要はない. その通り、加法の単位元の有無が環と無関係と言う一言で、〇〇とわかる。 もう恥の上塗りやめなよ。
まずは、学習帳でお勉強が必要。
前頭葉が衰えてきて、落ち着いて思考するというのも億劫なんだとは思うけどさあ、返信する前に環の定義調べろよ。
「100, 103, 106, ...」「おじいさん、どこかで累加の計算間違ってるよ」 ここで、おじいさんは構成的数学()の信奉者であるため、具体的でない「どこか」で間違っているという指摘は受け付けないのでした。めでたし、めでたし。
累加って概念は全然必要だと思わないけど(事実、全然使われない言葉だけど)、高齢者のボケ防止には役に立つかもねえ。3+3+3+3+... とか、やったらいいんじゃない。
なんで、この話題に逃げればいいと思ってんだこいつ?
京理特色口頭試問 『2^√2を定義せよ』 が熱い! これより30年も前に同じような出題があった。 まるで、反順序派に対する皮肉、嫌味のような出題。 抽象的にわかったつもりの人には… x.com/HDUzaJR8Mv2668…
幼稚だよなあ、65超えてるのに
文献すら挙げず、批判するのは馬か鹿だけ! 議論のたたき台すら示さないまともな理系の大人は見たことがない。 私は、議論のたたき台として、 教科書、高木「廣算数教科書」「数の概念」、小島順「掛け算の順序Ⅰ,Ⅱ」などを引用しつつ議論している。 math.oshirase.com/%e9%87%8f%e3%8…
小中の理科って、厳密に成り立つ法則(電力=電流×電圧とか)と近似的に成り立つものが、はっきり区別して説明されてない気がしてきたなあ。
俺その1人だから、どうもどうも
りんごと消しゴムの個数を足すことはあんまりないが、よく思い起こすと、りんごとみかんの個数を足すこともそんなにない。
United States 趨勢
- 1. #AEWDynamite 15.1K posts
- 2. #Survivor49 2,803 posts
- 3. Donovan Mitchell 3,536 posts
- 4. #CMAawards 3,083 posts
- 5. UConn 6,858 posts
- 6. Cavs 7,832 posts
- 7. Arizona 30.7K posts
- 8. Nick Allen 1,523 posts
- 9. #SistasOnBET 1,494 posts
- 10. #cma2025 N/A
- 11. Aaron Holiday N/A
- 12. Dubon 2,425 posts
- 13. Rockets 15.2K posts
- 14. Mobley 3,845 posts
- 15. Sengun 5,026 posts
- 16. Jaden Bradley N/A
- 17. Riho 2,527 posts
- 18. Savannah 4,416 posts
- 19. FEMA 42.8K posts
- 20. Shelton 2,393 posts
Something went wrong.
Something went wrong.