RasPython3 / らすぴー
@RasPython3
@discord_GPBiP の開発者。情報系B2 雑多垢です。 BASIC/bash/Python/javascript/HTML/CSS/Makefile/C ネットワークもかじってる 最近は電子辞書もいじってる ブログ建設中(ほぼ放置) seccamp'24 S04, '25 チューター
End of Japanese community at Mozilla
そうなんですよね〜 今はパッケージ管理が主流になっていたり環境構築のあれこれもまとめられてたりしているので、動的型付け言語から入った人は「ビルドをする」という機会がそもそもないっぽいんですよね。
確かになぁ... CPythonとPythonライブラリの移植の流れでmakeやらconfigureやらcmakeやら色々触ったけど、例えばNode.jsとか、ピュアPythonだったりするとその辺は出てこないよな そもそも便利なツールが増えてきて自分でライブラリとかのソースビルドする機会も無いのか...?
若者たちの会話に入ったらちょうど「make?って何ですかね……」って話しているところで文鳥は泣き崩れてしまった。最近の若者はMakefileとか書かない!./configure; make; make installもしない!それはそう!!
if (early return の話題) { // 非本質なのでさっさと終わりにする return; }
2025年11月5日昼過ぎ、サイバー攻撃グループを名乗る人物が「IIJからソースコードを盗み出した」という趣旨の投稿を行いました。 その投稿に添付されたファイルは、当社が設置する公開ftpサーバ(OSSなどの配布用)にある、IIJ以外の開発グループが作成したファイルと同一であることを確認しています。
いつの間にかDebian Forkyが現れてる ちょっと前までStretch(8年前)とかBuster(6年前)だったのに...
jsのファイルドロップ、androidのchrome対応してるはずなのにkiwiでできねぇ!と思ったら、実装されたのv142なのか kiwiは137で止まってるからな...
わかるなあ(基本的にlogはO記法の中にあるので)(1個思い当たるので言えば、Bostan-Moriが高速kitamasaの定数倍改善だったけど、それくらい)
「情報系のlogは底が2!」って言われがちだが、情報系でlogの底の値が結果に影響するような場面が思い当たらず
Debian to require Rust as of May 2026 lwn.net/Articles/10444… "If you maintain a port without a working Rust toolchain, please ensure it has one within the next 6 months, or sunset the port." そっちの方向から急速に drop の波が来るとは思ってなかった
(なんかこの人のアイコン見覚えあるんだよな...)と思っていたアカウント、自分が中学生の時ラズパイでAIとかいろいろやろうとしたときにブクマしたブログの人だった
United States Trends
- 1. #BUNCHITA 1,283 posts
- 2. #SmackDown 43K posts
- 3. Tulane 3,903 posts
- 4. Aaron Gordon 2,637 posts
- 5. Giulia 14K posts
- 6. Supreme Court 182K posts
- 7. Russ 13K posts
- 8. #OPLive 2,220 posts
- 9. Connor Bedard 2,372 posts
- 10. #TheLastDriveIn 3,230 posts
- 11. #BostonBlue 4,185 posts
- 12. Podz 2,650 posts
- 13. Caleb Wilson 5,442 posts
- 14. Northwestern 4,902 posts
- 15. Memphis 15.9K posts
- 16. Scott Frost N/A
- 17. Frankenstein 73.4K posts
- 18. Rockets 20.2K posts
- 19. Isaiah Hartenstein N/A
- 20. Zach Lavine N/A
Something went wrong.
Something went wrong.