ScoreDigi's profile picture. 紙の譜面をアプリで管理[DiGi Score](for iPad/iPhone) のオフィシャルアカウント。譜面や音楽全般のよもやま話を中の人がつぶやいてまいります。
皆様の音楽ライフがより良くなりますように😊

DiGi Score

@ScoreDigi

紙の譜面をアプリで管理[DiGi Score](for iPad/iPhone) のオフィシャルアカウント。譜面や音楽全般のよもやま話を中の人がつぶやいてまいります。 皆様の音楽ライフがより良くなりますように😊

新型コロナの影響で演奏の中止や延期が続いていることと思います これを期にYoutubeに活路を見出そうとする方も多いようですが今のYoutubeは収益化までのハードが高くてなかなか もうしばらくで日本のウイルスは収束するでしょうし演奏家のみなさんそれまで踏ん張りましょう


ゴーンさんのコントラバスケースの変な使い方のせいで、 ハードケースだけでなく、コントラバス奏者がソフトケース担いで歩いているだけでジロジロ見られたり、「あれゴーン入ってるんじゃ」とコソコソ言われたりするようになっているようで、 それだけでゴーンさんの罪は重いです


風邪やインフルエンザが流行っていますので手のアルコール消毒は有効です。 ですが、消毒のためにと消毒用アルコールをつけたクロスでピアノの鍵盤など直接楽器を拭くと変色や変質をする可能性がありますので、 楽器専用のもの以外は使用しないようにしましょう。


みなさま新春を迎えてのイベント演奏も多いかと思います。 その後はバレンタインデー、そして春の送迎の季節へと続いていきます。 各季節やイベントにちなんだ曲は、DiGiScoreのプレイリストでそれぞれまとめておくと毎年楽ですよ🌱 #iPad #楽譜管理


DiGi Scoreのサポートは本日仕事初めとなります 2020年もみなさまのMusicLifeが充実したものとなりますように祈念いたします。 本年もなにとぞよろしくお願いいたします。


年越し演奏の方々は最後までお疲れ様です 年内の演奏納めが終わった方々はお疲れ様でした 2020も世の中に音楽と平和が溢れますよう願っております


クリスマスも終わり、いよいよ年越しモードに突入ですね。 寒さは全国的にさほど強くはありませんが、風邪やインフルに気をつけて元気に新年を迎えられるよう体調管理に気をつけましょう。


今日がクリスマス🎄本番ですね 今日が終わると次は暮れとお正月がひかえていますが、そのあたりにちなんだ曲は童謡以外だと「歓喜の歌」くらいしか思いつきません。 正月の曲を作ってもヒットしないということでしょうか?! とりあえず、今日みなさまが楽しいクリスマスを過ごされますように。


クリスマスの時期の演奏家は毎日のようにクリスマス曲を演奏されるかと思います。 飽きてきそうですが、クリスマスの曲は不思議と飽きません。 クリスマスのワクワク感を心に抱きながら演奏するからでしょうか。 そんなイヴの今夜もおそらく The Christmas Song をやると思います。 Merry Xmas🎄


iPad / iPhoneの最新OSに最適化したDiGi Scoreバージョン4.4.2をリリースしました ぜひ最新版をご利用下さい😊


手持ちの書籍タイプの譜面をPDF化したい場合、 専門業者にお願いする場合は、白黒でかつ裁断してスキャンしてもらう方法が一番安くできます。 安いところですとA4サイズ1枚あたり10円未満。 100ページでおよそ千円程度でしょうか カラーやサイズが大きかったらその分単価が高くなっていきます。


譜面あるある ・リハの時より本番の照明が暗くて見えない ・リハの時にはあったのに本番で1枚足りない ・演奏中に限って落ちる


分厚い本の譜面は持ち運ぶのが本当に大変です。 PDF化するなら裁断しないでPDFしてくれる業者に頼んで見るのも良いでしょう。 そのPDFを曲ごとに分割し、Dropboxなどでクラウド⇒アプリに取り入れ、それをDiGi ScoreにエクスポートするとDiGi Score(iPad)で本丸ごと手軽に持ち運べます。


演奏する曲の参考音源をYoutubeで聴く方も結構多いと思います。 DiGi Scoreでは譜面のメモ機能にYoutubeなどの参考音源URLを登録でき、必要な時にタップしてすぐ聴くことができます。 地味な機能ながら練習中の曲では結構重宝しますよ😊


折り畳み譜面台 軽量を探してもアルミ製の500g台までしかありませんが、もっと軽いのがあれば助かるのですが、強度と安定性からこのあたりが限界なのでしょうか。 屋内使用で軽い譜面用という制限を付ければ、カーボンファイバーとか組合せてもっと軽くできそうな気もしますが メーカーさんぜひ🍀


鉛筆とか薄い字で書かれた譜面や紙が劣化した物とかは見にくいですよね。 DiGi Scoreに撮影取り込みして見やすさ調整(コントラスト)するとかなり見やすくなります。 お試しください😊


紙の譜面は撮影してDiGi Scoreに取り込めるのはもちろんのこと、 Dropboxをはじめ様々なクラウドサービスやアプリで保存しているPDFや画像の譜面データはDiGi Scoreに簡単にエクスポートできます。 無料試用できますのでお気軽にどうぞ🌱


DiGi Scoreの画面操作や譜面への書き込みなどに使うと便利なスタイラスペンの中でも比較的コスパが良いZspeedを紹介した動画をYoutubeにのせています 3000円弱くらいのでどの程度の使用感か、ご参考までに🎵 youtu.be/mr2IeSxzNuA

ScoreDigi's tweet card. iPadで譜面管理 [DiGi Score] スタイラスペンを試してみる

youtube.com

YouTube

iPadで譜面管理 [DiGi Score] スタイラスペンを試してみる


「DiGI Scoreのような譜面管理するアプリのためにiPadを買うのは予算的に....」 という方、譜面管理メインで使うiPadであれば、最新のスペックは不要。数年前モデルの中古で十分、安いのは1万円台からあります👍 iOS10.3以降に対応したiPad、iPad airであればDiGi Scoreが使えます😊


iPadの[DiGi Score]で表示中の譜面は市販のBluetooth接続のフットペダルで快適に譜めくりできます。 演奏中でも足操作なので楽々🍀 解説動画をYoutubeにアップしていますので参考にされてください🎵 youtu.be/qG2ufy_cYgQ #DiGiScore #解説動画 #iPad #Youtube #フットペダル

ScoreDigi's tweet card. iPadで譜面管理 [DiGi Score] フットペダルでページめくり解説

youtube.com

YouTube

iPadで譜面管理 [DiGi Score] フットペダルでページめくり解説


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.