SecDevLab's profile picture. 株式会社SecDevLab公式アカウントです👐

代表: @laysakura

株式会社SecDevLab

@SecDevLab

株式会社SecDevLab公式アカウントです👐 代表: @laysakura

AI自動ペネトレーションテスト「RapidPen」のWeb UI紹介動画を公開しました。 高度な自動ペネトレーションテストを、ユーザーの皆様に簡単に・安心してお使いいただけるよう工夫しております。 来年前半の製品化に向けてPoC・最終調整を進めております。ご期待ください。 youtu.be/x-FwLyGaB2I

SecDevLab's tweet image. AI自動ペネトレーションテスト「RapidPen」のWeb UI紹介動画を公開しました。
高度な自動ペネトレーションテストを、ユーザーの皆様に簡単に・安心してお使いいただけるよう工夫しております。
来年前半の製品化に向けてPoC・最終調整を進めております。ご期待ください。
youtu.be/x-FwLyGaB2I

株式会社LegalOn Technologies様に「SecDevLabの研修」を受講いただき、受講者様のインタビュー記事を公開しました! 事業会社のセキュリティ担当者様が脆弱性診断を発注する際の目線が1段も2段もアップするような研修をお届けしております。 training.secdevlab.com/case-studies/l…


本日開催のPentestSecJP_ver2 ( pentestsecjp.connpass.com/event/354316/ ) にご招待いただき、 「AIエージェントによるペネトレーションテスト完全自動化の研究開発」 の題目でRapidPenの最新の開発状況やこれまでの紆余曲折をお話します。 渋谷フクラスでお会いしましょう!


世界最高峰のセキュリティカンファレンスである #BlackHatUSA にて当社から、RapidPenの一部をOSSに切り出したwishツールを発表しました。 約30名の方にご参加いただき、Arsenalとしては大盛況となりました。 ご参加いただいた方、ありがとうございました! rapidpen.secdevlab.com/achievements/2…


#BlackHatUSA に参加しています! 本日現地時間17:00からArsenalにて、代表の @laysakura が発表します。

SecDevLab's tweet image. #BlackHatUSA に参加しています!
本日現地時間17:00からArsenalにて、代表の @laysakura が発表します。
SecDevLab's tweet image. #BlackHatUSA に参加しています!
本日現地時間17:00からArsenalにて、代表の @laysakura が発表します。

Black Hat USA Arsenal にて、当社代表の @laysakura が現地時間8/6にペネトレーションテストに特化したAIシェルの発表をします。 発表内容: blackhat.com/us-25/arsenal/… OSSリポジトリ: github.com/SecDev-Lab/wish RapidPen開発で培ったノウハウを一部OSSにしてコミュニティに還元するものです。


本日は #HackFes にて当社が開発するRapidPenの発表をいたしました。 ご聴講いただいた皆様、このような場をご提供くださった @JapanhackerA 様及び @hj_saito 様に感謝申し上げます。 発表の様子や公開スライドは rapidpen.secdevlab.com/achievements/2… からご覧いただけます。

rapidpen.secdevlab.com

Hack Fes. 2025 発表:AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発 | RapidPen 実績

RapidPen - AI自動ペネトレーションテスト。SecDevLabが提供する新サービス。


サイアカというeラーニングプラットフォームでホワイトハッカー入門の動画講座を開講しました! training.secdevlab.com/e-learning/ ネットワーク診断・ペネトレーションテストの基礎が動画で学べます。 ネットワーク診断もペネトレもAIを活用すべきだというのが持論でその方法にも時間を割いてます。


「SecDevLabの診断」事業を開始します! assessment.secdevlab.com 既に数社様からご依頼いただいておりますが、Web脆弱性診断・ネットワーク診断・ペネトレーションテストをお任せください。 代表中谷による手動診断の他、RapidPenを使ったAI診断(単独 or 人力ハイブリッド)をお選びいただけます!


AIデリバリーの事業はペンディングとさせていただきます。 他事業で予想以上のお引き合いをいただいておりますため... ご期待くださっていた皆様、ありがとうございました。

事業紹介2: AIデリバリー ai-deli.secdevlab.com 「仕事で扱うファイルは機密情報が多いからChatGPTとか使えない...」 そんな方々のために、オンプレの生成AI(LLM)をお届けするサービスです。 生成AIが搭載されたハードウェアを丸ごと各社にお届けします。 アフターサポートも充実しています。



7/19(土)に開催されるHack Fes 2025で、当社代表の中谷(@laysakura)が登壇いたします。 hackfes2025.hacker.or.jp/#session-nakat… 「RapidPen: AIエージェントによる高度なペネトレーションテスト自動化の研究開発」 をお届け予定です。ぜひご参加ください🙏


AIペネトレーションテストツールRapidPenに関し、Fore-Z様と提携を発表しました。 rapidpen.secdevlab.com/achievements/2… 実践的なインプットに基づいてRapidPenを進化させる機会をいただけたことを感謝し、貢献していきます💪


事業紹介3: SecDevLabの研修 training.secdevlab.com プロダクト開発をする企業向けに「脆弱性診断のレベルをグッと引き上げる研修」 ホワイトハッカーを目指す個人向けに「ホワイトハッカー養成講座」 をお届けしています。


事業紹介2: AIデリバリー ai-deli.secdevlab.com 「仕事で扱うファイルは機密情報が多いからChatGPTとか使えない...」 そんな方々のために、オンプレの生成AI(LLM)をお届けするサービスです。 生成AIが搭載されたハードウェアを丸ごと各社にお届けします。 アフターサポートも充実しています。


事業紹介1: RapidPen rapidpen.secdevlab.com 攻撃者の行動を模倣してシステムのセキュリティ上の穴を探すペネトレーションテストを、AIを使って全自動化したプロダクトです。 各組織において、ベンダーに依頼するよりも低コスト・高頻度でペネトレを回せる世の中を目指して研究開発中です。


本日付で株式会社SecDevLabを設立しました。 secdevlab.com 近日中に事業内容をご紹介させていただきます。末永くよろしくお願いします!


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.