Spring_5lala's profile picture. 仕事や趣味の情報収集用

Lilly

@Spring_5lala

仕事や趣味の情報収集用

あまりにもボリューミーで驚きました!そして、「これ私だ…」と思い当たることが多くてグサグサ🤣 期間内に何度も読み返します!

⚠️3日間限定⚠️ 『後天的に金運を高める5つの原則』を "スピリチュアル要素ゼロ"で解説した 「31,381文字レポート」無料配布します ※効果実証済みの原理原則です 【受け取り方法】 ①いいね&リポスト ②リプ(受け取り希望!など) ③受け取り↓ lin.ee/L2Pvc28

ponsan1024's tweet image. ⚠️3日間限定⚠️

『後天的に金運を高める5つの原則』を
"スピリチュアル要素ゼロ"で解説した
「31,381文字レポート」無料配布します

※効果実証済みの原理原則です

【受け取り方法】
①いいね&リポスト
②リプ(受け取り希望!など)
③受け取り↓
lin.ee/L2Pvc28


たとえ30分で終わる作業でも、頼んだ直後にやってもらえるかどうかは相手の状況次第だよね。 たった30分の作業でも、来週までやってもらえない可能性もある。 仕事を振る人はそれを心得ておいた方が円滑に進むよ。私は仕事を振る立場だった時にそれを考慮した上でお願いしていた。


Photoshopにオートレイアウト機能が欲しい😂


お盆休み中にポートフォリオを完成させる!!!


Lilly hat repostet

\⋱さくさく食感🤤⋰/ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 🍚おこめのチップス🍚 100円引きクーポンが 抽選で3.5万名様に当たる💚 📝応募方法 ① @famima_nowをフォロー ②本投稿をリポスト ③👇画像をタップして抽選へ 外れてももう1回応募する方法は スワイプしてチェック👀


ここまでひどくはないけれど、似た感じのデザインデータがよくやってくる。今もまさに「figmaで作る」を1ミリも理解してないデータに苦しんでいる😂 こういうデータを渡してくる案件ほどピクパにこだわるのはなんで? ちゃんとfigmaで作られた案件ほど良い意味でチェックが柔軟なことが多い。 RP


Lilly hat repostet

よーし!コーディングするぞー!

wurst_design's tweet image. よーし!コーディングするぞー!

こちらに参加して印象的だったのは「違和感のあるワイヤーフレームは違和感のあるデザインを生む」という話。 私が納得できないワイヤーが来た時は社内で私のデザインをボロクソに言われるし、納得できるワイヤーの時は良いデザインがスッとできる。 私のワガママや力不足だけじゃなかった😢

今週金曜日(6月27日)に開催。 実在のWebサイトを題材に、ワイヤーフレームから完成デザインまでの実践的なプロセスについて、加藤千歳さん@ChitoseWatanabe に解説いただきます。 ワイヤーフレームから完成デザインへ「これがこう」のロジックを理解する…

cssnite's tweet image. 今週金曜日(6月27日)に開催。

実在のWebサイトを題材に、ワイヤーフレームから完成デザインまでの実践的なプロセスについて、加藤千歳さん@ChitoseWatanabe に解説いただきます。

ワイヤーフレームから完成デザインへ「これがこう」のロジックを理解する…


Lilly hat repostet

【悲報】All-in-One WP Migration Unlimited Extension 提供元のServMask社が使用許諾契約(EULA)を改訂 サイト制作者や開発者がクライアントの本番サイトへ移行作業を行うことが明確に契約違反になります🥹 ↓ 第三者提供=エンタープライズ契約(カスタム価格😱)が必要


今使ってみました! すごい…ありがとうございます🥹

【リリースのお知らせ】 Figmaプラグイン「コーディング計算ツール」をリリースしました🙌 Figmaプラグインで「コーディング」と検索すると出ます。行間の倍率変換、単位変換、clamp関数生成の機能が使えます。 Figmaでコーディングする方、よかったら使ってみてください! figma.com/community/plug…

MykiiTech's tweet image. 【リリースのお知らせ】
Figmaプラグイン「コーディング計算ツール」をリリースしました🙌

Figmaプラグインで「コーディング」と検索すると出ます。行間の倍率変換、単位変換、clamp関数生成の機能が使えます。
Figmaでコーディングする方、よかったら使ってみてください!
figma.com/community/plug…


教え方の上手い人が好きです。 自分の説明・教え方が悪くて物事が上手く進まず、たくさん改良を重ねて、教え方が上手いと言ってもらえるまでになったからこそ、教え方の上手い人が好き。 わからないことを否定せず、不慣れなことは一緒にやり、何度聞いても良いと伝える、その辺りを心がけてます。


人が作ったデザインをコーディングするのは勉強になりますね。 コンテンツの大きさは揃えるべきところは揃える、意味もなく変えない。 これは私も無意識にやってると思うので気を付けます。


デザインのチェックは、作品の良いところを伸ばすよう心がけています。 「お客さんはなんて言ってた?それに対してどうした?」という会話をしながら進めています。 お客さんの要望に合っているかはお客さんが判断することなので、私の解釈で「方向性が違うから作り直せ」とは言いません。


今日やること ・会社の仕事 ・習い事 ・リール投稿


今日やること ・会社の仕事 ・インスタ投稿 ・洗濯 ・スーパー行く ・オンラインサロンのライブを見る 今日はいつもよりゆるゆるっと生きます!


今日やること ・会社の仕事 ・リール投稿 ・セルフネイル ・サブスク退会


今日やること ・会社の仕事 ・リール投稿 ・片付け30分


間違ってもイマイチでもいいからとにかくやる。やりながら、走りながらブラッシュアップしたりやり直せばいい。何もしないより確実に進む。 昔はこれがわかっていてもできなかった。だって怖いもん。でも、今は少しずつ図太くなって、だんだんこれができるようになってる。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.