Study_Security's profile picture. 情報セキュリティマネジメント試験や、情報処理安全確保支援士試験の出題範囲からセキュリティ関連用語をランダムに呟きます。呟く頻度は控えめですのでTLを汚しません。

情報セキュリティ試験用語bot

@Study_Security

情報セキュリティマネジメント試験や、情報処理安全確保支援士試験の出題範囲からセキュリティ関連用語をランダムに呟きます。呟く頻度は控えめですのでTLを汚しません。

情報セキュリティ試験用語bot 님이 재게시함

DDoS攻撃への対策について警察庁サイバー警察局と連名で注意喚起を発出しました。 nisc.go.jp/pdf/press/2023… nisc.go.jp/pdf/press/2023…

cyber_forecast's tweet image. DDoS攻撃への対策について警察庁サイバー警察局と連名で注意喚起を発出しました。
nisc.go.jp/pdf/press/2023…
nisc.go.jp/pdf/press/2023…

【不正のトライアングル】「機会」「動機」「正当化」という不正リスクの3要素がすべて揃った時に不正行為が発生するという考え方。


【J-CSIP】検知したサイバー攻撃の情報を公的機関に集約し、高度なサイバー攻撃対策につなげていく取組みのこと。2011年にIPAが経済産業省の協力で発足させた。


【他人受入率】生体認証の際に、他人であるにもかかわらず本人であると誤認してしまう確率のこと。


【スニッフィング】ネットワークを流れるパケットを収集し、その中身を解析して閲覧する盗聴手法。


【SSIDステルス】無線LANアクセスポイントのビーコンの発信を停止し、アクセスポイント自動検出機能などにSSIDを検出されないようにする機能。無線LAN環境の存在を発見されにくくなり、不正な利用者のアクセスを防ぐことができる。


【OECDプライバシーガイドライン】OECD(経済協力開発機構)によって示された、世界共通の個人情報保護の基本原則を定めた指針のこと。日本の個人情報保護法をはじめ、各国の個人情報保護の法令は、このガイドラインに基づいて制定されている。


【ルート証明書】公開鍵基盤を構成する要素のひとつ。デジタル証明書を発行する認証局が自らの正当性を証明するために自分自身の秘密鍵でそれに対応する自らの公開鍵に署名した公開鍵証明書のこと。木構造をなす証明書のルートとなる。


【CRL】有効期限よりも前に失効したディジタル証明書の一覧のこと。ディジタル証明書とCRLを照合することで、証明書が現在も有効であるかどうかの判断ができる。


【ダークネット】インターネット上で到達可能なグローバルIPアドレスのうち、どのネットワーク、コンピュータにも割り当てられていない未使用のIPアドレス群のこと。


【DDoS攻撃】複数のネットワークに分散する大量のコンピュータが一斉に特定のネットワークやコンピュータへ接続要求を送出し、通信容量をあふれさせて機能を停止させてしまう攻撃。


【DES】データを64ビット長のブロックに分割し、各ブロックを56ビット長の鍵で暗号化する共通暗号鍵アルゴリズム。


【ルート証明書】公開鍵基盤を構成する要素のひとつ。デジタル証明書を発行する認証局が自らの正当性を証明するために自分自身の秘密鍵でそれに対応する自らの公開鍵に署名した公開鍵証明書のこと。木構造をなす証明書のルートとなる。


【RSA】代表的な公開鍵暗号方式の1つ。大きい数の素因数分解の困難さを暗号化手法としている。公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号を行うだけでなく、秘密鍵で暗号化、公開鍵で復号できる仕組みになっている。


【二要素認証】「ユーザだけが知っている何か」「ユーザだけが所有している何か」「ユーザ自身の特性(指紋等)」のうち、2つの要素を組み合わせてユーザの身元を確認する仕組みのこと。


【UTM】様々な脅威に対抗するための複数の防御機能をひとつの機器に統合したオールインワン型の製品、及びそれを使用してネットワークを保護する管理手法のこと。


【ファジング】ソフトウェアの不具合を発見するためのテスト手法のひとつ。ファズ(想定外のデータ)を与えることで意図的に例外を発生させて、その例外の挙動を確認する。


【クリアスクリーン】情報セキュリティに関する行動指針の一つで、離席の際にスクリーンロック等を設定して、自席のコンピュータを他人に操作されたり画面を盗み見されることを防ぐこと。


【ベースラインアプローチ】実現すべきセキュリティレベルをあらかじめ設定し、それを実現するために必要な対策を選択し、対象となるシステムに一律に適用すること。


【WORM】一度書き込まれたデータの消去や変更ができない追記型の記憶メディア。ログの記録などに使用される。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.