UltraBirdTech's profile picture. 自由と春(恋)を求めて社会という大空を羽ばたく渡り鳥。わたしも定時で帰ります。謙虚に生きる。"ありがとう"は魔法の言葉。情報処理安全確保支援士/CEH v11/Ruby/Python/PHP/JavaScript/Vulnerability assessment/DevSecOps/Secure Dev/TDD

ばぁど@セキュリティに強いWeb屋

@UltraBirdTech

自由と春(恋)を求めて社会という大空を羽ばたく渡り鳥。わたしも定時で帰ります。謙虚に生きる。"ありがとう"は魔法の言葉。情報処理安全確保支援士/CEH v11/Ruby/Python/PHP/JavaScript/Vulnerability assessment/DevSecOps/Secure Dev/TDD

まともなビジネスプランないのであれば、やめた方が良いでしょう


法律とか倫理守っていたらベンチャーはやっていけないは頭ではわかるんだけど、まぁやってはダメなことはダメだよね。


ばぁど@セキュリティに強いWeb屋 reposted

「半値で良いから」じゃないんですよ。教育のためのお金払えよって話なんですよ。

このポンコツ使ってやってくれない?半値で良いから。   そう言われたら全力で拒否しましょう、単価半額の人罪がプロジェクトコストを2倍にすることだってあります。   民明書房刊『暴虐系コンサル外伝』より



ばぁど@セキュリティに強いWeb屋 reposted

IDもしくはパスワードが間違ってます ↑ どっちが間違ってるか教えろ💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢


ちょうど土日が空き気味だったのよ。


AIを用いてコンテンツ作成というのは一考の余地があるなぁ。知り合いが猫の面白動画を生成してSNSにあげているらしく、なるほどな、と。少しやってみようかしら。


ぐへぇ 朝っぱらからインターネットトラブルとかやめてくれ


最近技術系のインプットしていなかったからなー 趣味を緩めることになったので技術系のインプットとアウトプットしっかりやっていきましょうと。


アウトプットかー そうだね、アウトプットだね


10月から環境に変化あるので、意識的に技術触らないとそれこそ廃れてしまうので、意識的にアウトプットもしていこうと思います。


久々に技術について楽しんでみようかな


オブジェクト指向なんちゃらの話をした時に、昔Pythonでかいたポーカープログラムを見たりするんだけど、やっぱ今でもしっかりかけているなと自画自賛している。


昔書いたソースコードを読んで懐かしさを感じている。 Rubyはメタプロまでやったから、文字列クラスを拡張してメソッド増やしているとかやっていて草生える。


最近個人的なキーワードはAIなわけなのですが、まだまだ世の中の課題をどうやって解決するかの思考はやらなければいけないはずでありまして、そんなに悲観的にはなっていません。


AIの普及により、綺麗なコード、読みやすいコード、洗練されたコードというものを誰もが手に入れやすくなる時代が来たのかもしれない。良いことですね。


AI使ったら開発合宿の恒例行事「何も進捗ありませんでした」がなくなるな、と思って呟こうとしたら既に2ヶ月前の他人の自分が同じことを呟いてました🙄


ばぁど@セキュリティに強いWeb屋 reposted

開発合宿でAI使ったら、少なくとも3日間の成果がありませんはなくなるんだろうけど、個人的にはAI抜きで3日間無我夢中でソースコードと向き合うあの時間はプログラマとして絶対に必要な時間だと思っています。


今からプログラミング始めるなら、どのタイミングでAIを超えるかは一つの指標になるなと。


今年の夏季休暇はエンジニアとしての勘を取り戻すための1週間にしようかな。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.