こだわりメガネ@眼科専攻医
@_choice_specs
都内眼科入局→専攻医/特に興味あること→白内障手術と硝子体手術/オペに人生を捧げます。
【固定用】 2025年はとにかく勉強(と健康) 圧倒的に勉強不足、知識不足を感じる 比較的楽なバイトやりつつ、その空き時間で勉強すれば一石二鳥どころか、3〜4鳥になる 国試合格に必要な知識を100とすると 眼科の知識は10万以上 一生かけても学びきれない 1年でどこまで勉強できるか挑戦! (+健康)
良い白内障手術って何だろう? ある先生は患者さんに満足頂ける手術と言えば、 ある先生はそれは違うと明確に否定する 技術や術後の綺麗さやスピードも指標にはなると思うが、あくまで参考だと思ってしまう。 最近1番しっくり来たのは超有名な眼科医の先生の言葉 まずは知識が全てのベースとなる。
良い眼科医って何だろうなって最近考える。 というのも、有名な眼科医だとしても、実はセルフプロデュースが上手いだけで、臨床的には全然大した事ないって先生を複数目撃したからだ。 やっぱり、原理原則から考える必要があるし、そこから逸脱してると一瞬で評価や信頼度が下がる。
例の失明ツイートみて思うのは、いつか自分も患者さんにそのような事をしてしまわないか心配という事だ。 幸い、医者になって保険のお世話になるようなミスもないが、誰でも起きうると思うので、ただひたすら知識習得するのと勉強し続けるしかない。 駆逐性出血というよりは球後出血なのかな。
当然だろおまえは計算が出来ないのか。医者なんてもっと低いぞ。大学が赤字なのはこういう那須を飼っているからなのだ。…
このような例を最近月に1人くらい遭遇する。 見え方の期待値が高すぎて人生損してるな〜と思う。 傾聴してみると… 遠くがぼやける→視力1.0以上で乱視なし 近くがみえない→単焦点なので当たり前 開業する際はこのような人にはオペしちゃダメだなと自戒している。
たしかに視力だけが全てではない 手術前 矯正視力0.5 手術後 矯正視力1.2 角膜clear 角膜内皮−200以内 眼底問題なし しかし、このような状況でも 感謝するどころか、不満しか言わない患者さんってなに…? (感謝しろとは思ってないが) 多焦点眼内レンズじゃないのに、久しぶりに不満例に遭遇!
白内障術後視力1.0以上の患者さん このような反応が多い 「よくみえるようになりました」 「人生かわりました」 ただ、同じ結果でも 「みえない、ぼやける」と不満を訴える方もいらっしゃる。 ここから思うに、人生は幸せの閾値を下げた人が勝ちだということ。 何事に対して不満の人は損してる。
厳密には禁止されてる事ですが、それらのサイトから応募して何回か勤務すると、次はいつ来て欲しいと直接オファーをもらえるようになると思います。 その条件が1番良いです。 また、条件が良いバイト先は仲良い先輩後輩でシェアしています。
仲介業者によって給料が違う 👈は〇RT(8.3万)、👉は〇3(7.8万) 勤務時間、業務内容、場所、交通費、その他の条件は全て同じ 専門医を必要とせず医師なら誰でもできる健診の時給はどんどんと定価している。 中でもM〇の最近の給与の低下はひどいと噂されている。医師は搾取される側…
やばい救急隊の場所ってだいたい決まってたから、 どこの救急隊からの要請なのかの情報を1番重要視していた思い出 端末でどの病院に断られてどこに行き着いたか見れるから、それをよく見てた思い出 コロナ時代に発熱だと応需してもらえないからよく過少申告されましたね
これはコロナの影響が大きいと思います。 本来は部活で上下関係を鍛えられ、社会的に失礼な態度は是正されます。 しかし、コロナの影響で部活が制約された世代はモンスターのままが多い印象です。 しかし、全員がダメな訳ではなく素晴らしい医大生もたくさんいます。
最近の医学生について、ものすごく思うところがあります。 めちゃくちゃ態度悪いです。 ここで書くとまた変なやつに絡まれて炎上しそうだけど、教えてもらう態度とは思えない人が多すぎますわ。 だからその先もまた然りです。
10億%同意&納得!!! 私の検査オーダーの半分以上は訴訟対策。 幸い、過去一度も訴訟された事ないから、もう少し減らしても良いかな?と思っているけど、人はいつ豹変するかわからないから、なかなか減らせない。
医療費下げる方法? そんなの トンデモ判決の削減です これで 念の為入院 念の為検査 頻回受診 が減ります 後は あはきの保険適応外 は是非やって欲しい 次に 高額医療費の適応厳格化が次点でしょうかね?
医療費下げる方法? そんなの トンデモ判決の削減です これで 念の為入院 念の為検査 頻回受診 が減ります 後は あはきの保険適応外 は是非やって欲しい 次に 高額医療費の適応厳格化が次点でしょうかね?
そうすると風邪だと思ってたら、実は〇〇だったと反論されると思いますが、確率の問題でしょう 確率が低い事象に、どれだけ社会コストを負担するのでしょうか? その分のリソースを削ってもっと大事なところに再配分した方が良いと言う話
アメリカみたいに風邪くらいで病院行かないように、初診料を追加で実費で5000円くらい取るような制度にすれば良いのでは? 救急車は利用料2万円 モラルハザードを防げるかと思います 医師はもっと重症な患者に時間を使うことができます
眼科のオペは機械に代替されるか? いつかは可能だろう。 しかし、私が生きているうちに白内障手術を全自動でする機械はできないだろう。 フェムト→CCCと核分割をやってくれるものはすでに存在するけど、ここからはさらなる技術が必要 理由 難症例の存在 眼球保持 機械故障 準備含めたスピード
麻酔科の整合性??? それよりも、この資料は令和2年まで、そこからまたいろんな変化がある。 また、楽して稼げるのを求める人生はつまらないと思うので、頑張った分が正当に報われる社会になって欲しいと思う。
直美の問題の本質を話しましょう。 医学部入試差別発覚 ↓ 女子比率が大幅に増加 ↓ 女子の多くは美容志望 ↓ いまここ これから ↓ その女子達が医者になる ↓ 飽和と言われてもますます美容に進む ↓ 地方医療が崩壊する
お金だけじゃなくて、心外の先生は患者のために自分達の命も削っている。 それを貨幣換算するなら、両者の差はさらに広がる。 だから、心外の先生を最大限リスペクトしてる。 同期で心外になったのは3人。 これでも多い方だと思う。
心臓血管外科は本当に凄いよ。夜にA型解離きたらそこからover6時間のオペ。術後管理含めたら10時間以上拘束される。それがいつ来るかわからない上に患者が現れたら1秒でも早く執刀開始しなければならない。壮絶だ。そんなギリギリの中で仕事してるのに、Do処方しかしてない開業爺医よりも給料安いの歪…
どうも楽な眼科医です。 結論から申しますと、眼科医は増えていません。 それはデータでもしっかりあります。 シーリング+ハイパーで辞めるためです。 眼科医にはいろんな働き方がありますが、専攻医は例外なくハイパーです。 手術できるようになるには、寿司屋の見習いのような下積みが必要です。
医師不足って言われてるけど、具体的には内科、外科、産婦人科、小児科、救急医などの忙しい科が不足している。医学部の定員を増やしても精神科や麻酔科、皮膚科、眼科などの楽な科や稼げる美容外科医や訪問診療医が増えるだけで何の解決にもならない。
開業医の診療報酬削減が話題だけど、下げても代替案探すだけだから無駄だと思うなぁ。 それよりも、真っ当な医療してる人が正当に報われるような制度にしてほしい。 治療効果をしっかり判断して、湿布や風邪薬、認知症の治療薬、癌末期患者への高額な抗がん剤はすべて自費に。 そして、全員3割負担に。
手術時に「自分を信頼して頂き、眼を預かる」という発想素晴らしいなぁ!!! その本に出会ってなかったら、人生周回しても思わなかっただろう。 この考えがベースにあると、どんな時でも必ず改善点を考えるし、達成感や充実感もすごくある。 また、オペ適応にも影響するくらい大切な考えだとも思う。
United States Tendances
- 1. #SmackDown 41.2K posts
- 2. Norvell 2,990 posts
- 3. Mamdani 410K posts
- 4. Reed Sheppard 2,763 posts
- 5. Sengun 6,990 posts
- 6. Florida State 10.7K posts
- 7. Collin Gillespie 1,811 posts
- 8. Marjorie Taylor Greene 55.2K posts
- 9. #OPLive 2,417 posts
- 10. NC State 5,304 posts
- 11. Suns 12.1K posts
- 12. Wolves 16.2K posts
- 13. #BostonBlue 3,743 posts
- 14. Rockets 15K posts
- 15. Syla Swords 2,959 posts
- 16. Booker 6,988 posts
- 17. Dillon Brooks 2,515 posts
- 18. Anthony Edwards 2,455 posts
- 19. Azzi 15.8K posts
- 20. Derik Queen 4,772 posts
Something went wrong.
Something went wrong.