サードロウ
@aboutthirdrow
主に映画鑑賞の記録。アカウント名の由来は「三列目」。映画館では大体この辺りに座るので。音楽についても呟くかも。アイコンは学生時代アパートの近くに住んでいた野良猫のトラ(近所の子供たちがそう呼んでいた)。
東京日仏学院にて、クロード・シャブロル『主婦マリーがしたこと 4Kレストア版』。上映後は主演のイザベル・ユペールさんを迎えてのトーク。シャブロルはフェミニストなのか?という質問に、フェミニストという言葉は狭義に思える。(両義性や曖昧さをも捉える)ヒューマニストだと思うと答えられた。
コベリゼ『枯れ葉』。撮影機材が古い携帯(2003年のソニーエリクソン)で、3時間全編粗い映像ということで少し身構えていたが、実際にはオーソドックスな構図と編集、そして確かな色彩設計で、さすがと思わせる仕上がりだった。『白い橋のカフェ』で感じたブレッソン的な気配もここではまったくない。
アレクサンドレ・コベリゼ監督の作品は昨日の『枯れ葉』と『ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう』の二本を見た限りでは、どちらもかなり癖が強く、見る人を選ぶ映画かもしれないけれども、最後にはきちんと物語を着地させ、人間や世界を肯定的に描いているように思える。
TAMA映画フォーラムのクリント・イーストウッド特集にて『グラン・トリノ』と『陪審員2番』を鑑賞。四回目の『グラン・トリノ』に今回も心を揺さぶられ、念願のスクリーン鑑賞となる『陪審員2番』は、改めて傑作だと実感した。銀のワーナーロゴを大スクリーンで見られる幸福。
マニの訃報……あまりに唐突で、まだ信じられない。 彼の姿はストーン・ローゼズとプライマル・スクリームのライブで見た。 その時にステージで見せていた笑顔が今でも思い浮かぶ。 Rest in Peace, Mani.
このオンライン署名に賛同をお願いします!「高円寺再開発の危機回避のための署名!」 c.org/Ywq8m4MwY2 @change_jp 署名しました。かつて高円寺に住んでいた者として。
アルベール・ラモリス『白い馬』。広大な平原地を舞台に、野生の馬と少年との絆の結びつきが神話的な趣で描かれる。馬の疾走感とダイナミズムが見事に捉えられており、どこか西部劇のようなアクション映画とも呼びたくなる。馬と少年と兎を、編集に頼らず一つの画面に収めた兎狩りの場面が素晴らしい。
アルベール・ラモリス『赤い風船』。まるで生き物のような風船🎈の動きに魅了されずにはいられない。本来リアルではないものをリアルとして見せられる摩訶不思議な面白さ。旗の下を潜るところなんてどうやって撮ったのだろう? オールロケによる石畳が印象的な50年代パリの街並みも魅力的だった。
アルベール・ラモリス『赤い風船』と『白い馬』の二本を鑑賞。どちらも約70年前の作品なのに、どうやって撮ったのかまったく分からない場面に驚愕した。もちろん、そうしたギミックばかりが前に出るのではない、映画そのものとして素晴らしく魅力的で、アクション映画としても堂々たる出来栄えだった。
United States Trends
- 1. Happy Thanksgiving Eve 3,574 posts
- 2. Good Wednesday 27.1K posts
- 3. #wednesdaymotivation 4,350 posts
- 4. #Wednesdayvibe 2,142 posts
- 5. Nuns 7,312 posts
- 6. Colorado State 3,128 posts
- 7. Mora 21K posts
- 8. Stranger Things Day 2,987 posts
- 9. Hump Day 10.4K posts
- 10. Happy Hump 6,845 posts
- 11. Luka 68.8K posts
- 12. Food Network N/A
- 13. Hong Kong 52.3K posts
- 14. Karoline Leavitt 25.1K posts
- 15. Clippers 19.9K posts
- 16. El Salvador 47.8K posts
- 17. Tina Turner 4,935 posts
- 18. Joy Reid 4,661 posts
- 19. Collar 47K posts
- 20. Witkoff 179K posts
Something went wrong.
Something went wrong.