aclockworkhat's profile picture. " Working jobs we hate so we can buy shit we don't need. "

もし

@aclockworkhat

" Working jobs we hate so we can buy shit we don't need. "

New Left Reviewの記事で戸坂潤『日本イデオロギー』の英訳が刊行されていたことを知る newleftreview.org/sidecar/posts/…


Dear @AbeBooks, please clearly label the "Printable Order Summary" as a receipt or invoice. Without it, we have to go through the extra hassle of contacting the bookstore directly. This wastes time for both customers and bookstores. Please help streamline the process!


映画『関心領域』の原作者マーティン・エイミスの小説『Money』の日本語翻訳が出版されると嬉しい。


ブルデューの趣味は階級によって規定されるという話の文脈で、「趣味がない」と答えることが恐怖だったという指摘は、興味深かった。 open.spotify.com/episode/048kaU…


要検討メモ「現役世代の社会保険料の引き上げは、企業から見れば正規雇用の人件費の増加を意味します。その結果、企業は非正規雇用に頼るようになりました。一般に非正規雇用の増加は、グローバリゼーションによる競争激化によるものと説明されることが多いのですが、それだけではなかったのです。」

社会全体でリスクを分担できず、最も弱い人にダメージが集中する社会は、完全雇用においても消費が増えない。これを今回の教訓として、福祉政策のあり方を見直すべきでしょう。#福祉国家 #社会保障 #河野龍太郎 bookplus.nikkei.com/atcl/column/12…



フーコー本の合評会を聞いているのだが、ラッツァラートの論考がわかりにくいのは、元になった論文から論拠を抜いて主張だけ残したからだろうと思ってる。以下の論考がそれだけど。アリエズとの共著(『戦争と資本』)よりもフーコー批判の論旨は明確でわかりやすい。 cairn-int.info/journal-raison…


Walter Lippmann: The most important question is that of necessary and unnecessary interventions. (Reinhoudt and Audier 2018, 187).


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.