algae_fpu's profile picture. 福井県立大学 海洋生物資源学科 藻類生命科学研究室

Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University)

@algae_fpu

福井県立大学 海洋生物資源学科 藻類生命科学研究室

你可能會喜歡
Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

【論文掲載】ミクロの世界に新たなグループ!植物プランクトン「パルマ藻」の未知なる姿を解明 海洋生物資源学科の佐藤晋也教授の研究チームは、パルマ藻という藻類のグループから新種を発見し、あわせて新たな目、科、属を提唱しました! onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jp… (海洋) #福井県立大学 #FPU

fpu_kaiyo's tweet image. 【論文掲載】ミクロの世界に新たなグループ!植物プランクトン「パルマ藻」の未知なる姿を解明

海洋生物資源学科の佐藤晋也教授の研究チームは、パルマ藻という藻類のグループから新種を発見し、あわせて新たな目、科、属を提唱しました!

onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jp…

(海洋)

#福井県立大学 #FPU

Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

日向湖から単離した細菌捕食原生生物を新属新種Hirugamonas aperieosとして提案した論文が公開されました。 学名は「日向湖から発見された(捕食口を)大きく口を開く単細胞生物」という意味としました。3名の卒論生の研究をまとめた研究論文はProtistに掲載されました。 doi.org/10.1016/j.prot…

TakGKataoka's tweet image. 日向湖から単離した細菌捕食原生生物を新属新種Hirugamonas aperieosとして提案した論文が公開されました。
学名は「日向湖から発見された(捕食口を)大きく口を開く単細胞生物」という意味としました。3名の卒論生の研究をまとめた研究論文はProtistに掲載されました。 doi.org/10.1016/j.prot…

Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

5月9日に雲龍丸で第3回小浜湾調査に行きました。午後の調査予定でしたが、昼から天候が悪くなるということで午前に乗船調査を行いました。合計15名で、水温・塩分などの環境データの取得と、栄養塩、環境DNA、微生物、微細藻類、動物プランクトンなどのサンプル採集を行いました。 #福井県立大学 #FPU

fpu_kaiyo's tweet image. 5月9日に雲龍丸で第3回小浜湾調査に行きました。午後の調査予定でしたが、昼から天候が悪くなるということで午前に乗船調査を行いました。合計15名で、水温・塩分などの環境データの取得と、栄養塩、環境DNA、微生物、微細藻類、動物プランクトンなどのサンプル採集を行いました。

#福井県立大学 #FPU
fpu_kaiyo's tweet image. 5月9日に雲龍丸で第3回小浜湾調査に行きました。午後の調査予定でしたが、昼から天候が悪くなるということで午前に乗船調査を行いました。合計15名で、水温・塩分などの環境データの取得と、栄養塩、環境DNA、微生物、微細藻類、動物プランクトンなどのサンプル採集を行いました。

#福井県立大学 #FPU

Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

お待たせしました!講演者の方々を順次ご紹介していきます!5/25当日のプログラム順に、ツリーに繋げてまいります🌏 #earthscience_art


Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

佐藤晋也 氏(福井県立大学) ガラスの細胞壁をもつ単細胞生物「珪藻」を対象に、10万種超の多様化を成し遂げた進化の道筋を探る研究に取り組まれています。一方、光学顕微鏡や電子顕微鏡で極小世界に広がる珪藻の美を鮮やかに切り取り、写真集などを通じた発信にも挑んでいます(↓のリンク参照)。

earthsci_art's tweet image. 佐藤晋也 氏(福井県立大学)
ガラスの細胞壁をもつ単細胞生物「珪藻」を対象に、10万種超の多様化を成し遂げた進化の道筋を探る研究に取り組まれています。一方、光学顕微鏡や電子顕微鏡で極小世界に広がる珪藻の美を鮮やかに切り取り、写真集などを通じた発信にも挑んでいます(↓のリンク参照)。

修士課程2年生の日山さんの論文がPhycological researchで公開されました。褐藻セイヨウハバノリの遊泳細胞の放出に関わる光の影響を解析した研究です。 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pr…


修士課程を修了した前川君の研究が公開されました。 褐藻セイヨウハバノリの光周性(日長・季節を感じる仕組み)に関する研究成果です。 frontiersin.org/journals/plant…


うちの研究室の学生、頑張ってますよ〜 おめでとう麦倉さん‼️

博士前期課程二年生の麦倉さんが、第45回日本珪藻学会大会にて大会発表賞(39才以下の発表者から選出される最優秀発表賞)を受賞しました。 おめでとうございます! (海洋) #福井県立大学 #FPU #珪藻 #ミズワタクチビルケイソウ

fpu_kaiyo's tweet image. 博士前期課程二年生の麦倉さんが、第45回日本珪藻学会大会にて大会発表賞(39才以下の発表者から選出される最優秀発表賞)を受賞しました。
おめでとうございます!
(海洋)

#福井県立大学 #FPU #珪藻 #ミズワタクチビルケイソウ


うちの研究室の学生、頑張ってます。Well done エルドリン!

Our recent publication explore how marine diatoms Cylindrotheca sp. & T. chinensis show promise as biodiesel feedstocks with high lipid yields and ideal fuel properties. 🌊💡 #Biodiesel #RenewableEnergy #Microalgae #SustainableFuel doi.org/10.1016/j.alga…

eldrinarguelles's tweet image. Our recent publication explore how marine diatoms Cylindrotheca sp. & T. chinensis show promise as biodiesel feedstocks with high lipid yields and ideal fuel properties. 🌊💡 #Biodiesel #RenewableEnergy #Microalgae #SustainableFuel

doi.org/10.1016/j.alga…


北海道で開催されたアジア太平洋藻類学フォーラム(APPF)で、当研究室のエルドリンが学生口頭発表賞を受賞しました!Congrats Eldrin!!

algae_fpu's tweet image. 北海道で開催されたアジア太平洋藻類学フォーラム(APPF)で、当研究室のエルドリンが学生口頭発表賞を受賞しました!Congrats Eldrin!!

ゼニゴケの精子の運動に、cAMPが関与することが明らかにした論文がPNASで公開されました。福井県大グループは、精子の形態観察を行いました。 pnas.org/doi/10.1073/pn… プレスリリース ritsumei.ac.jp/profile/pressr…


久しぶりに海浜自然センターで海藻サンプリング、春なので多くの海藻が見れましたが、一部ではウニが多く海藻がほとんど生えていない場所も

algae_fpu's tweet image. 久しぶりに海浜自然センターで海藻サンプリング、春なので多くの海藻が見れましたが、一部ではウニが多く海藻がほとんど生えていない場所も
algae_fpu's tweet image. 久しぶりに海浜自然センターで海藻サンプリング、春なので多くの海藻が見れましたが、一部ではウニが多く海藻がほとんど生えていない場所も
algae_fpu's tweet image. 久しぶりに海浜自然センターで海藻サンプリング、春なので多くの海藻が見れましたが、一部ではウニが多く海藻がほとんど生えていない場所も
algae_fpu's tweet image. 久しぶりに海浜自然センターで海藻サンプリング、春なので多くの海藻が見れましたが、一部ではウニが多く海藻がほとんど生えていない場所も

Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

OPPORTUNITY: International Society for Diatom Research (ISDR) welcomes members from all disciplines and nations. Membership and full access to the Diatom Research journal is ~$50 USD/year, discounts available for students and joint membership options. diatoms.org/news/opportuni…

diatomologica's tweet image. OPPORTUNITY: International Society for Diatom Research (ISDR) welcomes members from all disciplines and nations. Membership and full access to the Diatom Research journal is ~$50 USD/year, discounts available for students and joint membership options.
diatoms.org/news/opportuni…
diatomologica's tweet image. OPPORTUNITY: International Society for Diatom Research (ISDR) welcomes members from all disciplines and nations. Membership and full access to the Diatom Research journal is ~$50 USD/year, discounts available for students and joint membership options.
diatoms.org/news/opportuni…

中国・香港のグループと共同研究の太平洋北西部のアオサ藻の遺伝的多様性に関する論文が公開されました。(修正) degruyter.com/document/doi/1…


この研究は吉川の20年前の博士課程のテーマで、未解決の課題を、修士課程の学生(2021年度卒)が新しい技術で解明したものです。褐藻の精子核も動物と同様の仕組みで凝縮していることを明らかにしました(平行進化)。 nature.com/articles/s4159…


当研究室からの論文、今年三報目が出ました!良いペースナウ。 3️⃣←new onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11… open access 2️⃣ nature.com/articles/s4159… open access 1️⃣ onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111…


Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

8/7に仁愛女子高校グローバル・サイエンスコース2年生を対象とした実習「藻類の科学~多様な色彩を考える~」を小浜キャンパスで開催しました。藻類のカラフルな色素を抽出し、各色素の吸収する光の波長から、なぜ藻類が色彩豊かなのかを考えて頂きました。お越し頂き有難うございました!

fpu_kaiyo's tweet image. 8/7に仁愛女子高校グローバル・サイエンスコース2年生を対象とした実習「藻類の科学~多様な色彩を考える~」を小浜キャンパスで開催しました。藻類のカラフルな色素を抽出し、各色素の吸収する光の波長から、なぜ藻類が色彩豊かなのかを考えて頂きました。お越し頂き有難うございました!
fpu_kaiyo's tweet image. 8/7に仁愛女子高校グローバル・サイエンスコース2年生を対象とした実習「藻類の科学~多様な色彩を考える~」を小浜キャンパスで開催しました。藻類のカラフルな色素を抽出し、各色素の吸収する光の波長から、なぜ藻類が色彩豊かなのかを考えて頂きました。お越し頂き有難うございました!
fpu_kaiyo's tweet image. 8/7に仁愛女子高校グローバル・サイエンスコース2年生を対象とした実習「藻類の科学~多様な色彩を考える~」を小浜キャンパスで開催しました。藻類のカラフルな色素を抽出し、各色素の吸収する光の波長から、なぜ藻類が色彩豊かなのかを考えて頂きました。お越し頂き有難うございました!
fpu_kaiyo's tweet image. 8/7に仁愛女子高校グローバル・サイエンスコース2年生を対象とした実習「藻類の科学~多様な色彩を考える~」を小浜キャンパスで開催しました。藻類のカラフルな色素を抽出し、各色素の吸収する光の波長から、なぜ藻類が色彩豊かなのかを考えて頂きました。お越し頂き有難うございました!

Algal Research Lab. (Fukui Prefectural University) 已轉發

暑い中、明日の研究体験イベントの準備をする佐藤教授。明日はご来場をお待ちしております! (※申込受付は終了しています。) (海洋) #福井県立大学 #FPU #イベント

fpu_kaiyo's tweet image. 暑い中、明日の研究体験イベントの準備をする佐藤教授。明日はご来場をお待ちしております!
(※申込受付は終了しています。)

(海洋)

#福井県立大学 #FPU #イベント
fpu_kaiyo's tweet image. 暑い中、明日の研究体験イベントの準備をする佐藤教授。明日はご来場をお待ちしております!
(※申込受付は終了しています。)

(海洋)

#福井県立大学 #FPU #イベント
fpu_kaiyo's tweet image. 暑い中、明日の研究体験イベントの準備をする佐藤教授。明日はご来場をお待ちしております!
(※申込受付は終了しています。)

(海洋)

#福井県立大学 #FPU #イベント

United States 趨勢

你可能會喜歡

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.