asahi_studyblog's profile picture. ㍿Noline|教員特化のキャリア支援|教員から転職するか迷っている方はお気軽にご相談ください。

稲葉 光@教員特化の転職支援

@asahi_studyblog

㍿Noline|教員特化のキャリア支援|教員から転職するか迷っている方はお気軽にご相談ください。

置頂

しばらくぶりです! 今日から再開します🔥 この4ヶ月間色々ありました…。 ・5月に突然の離婚をしました ・割とカオスでした ・立ち直るのに1ヶ月かかりました ・酒に溺れました ・会社も辞めちゃいました ・自然多き街に引っ越しました ・自宅兼オフィスで起業に専念しました…

asahi_studyblog's tweet image. しばらくぶりです!
今日から再開します🔥

この4ヶ月間色々ありました…。

・5月に突然の離婚をしました
・割とカオスでした
・立ち直るのに1ヶ月かかりました
・酒に溺れました
・会社も辞めちゃいました
・自然多き街に引っ越しました
・自宅兼オフィスで起業に専念しました…

稲葉 光@教員特化の転職支援 已轉發

これめちゃめちゃいいっすね‼️‼️ ボクも真似させてもらいます‼️‼️

ついついSNSを見てしまった時は必ず1ポストするという決まりを昨日から自分に課しています。定期的にスマホを見てしまっていることがバレて大変恥ずかしゅうございます。ポストがない時は仕事に集中していると思ってください。



自分でまず考えるというのを放棄している人の質問ほど面倒くさいものはない。面接では逆質問でその人が優秀かどうか分かる。「御社で活躍する人の特徴」や「入社までに準備しておいた方が良いこと」みたいな質問をしているようでは絶対に伸びない人認定されてしまう。

「 伸びない人の質問 」 は内容じゃなくて姿勢がダメ。 よくあるんですよ。 「 めちゃくちゃいい質問ですね 」 って言われてる人と、 「え、さっき説明したよね? 」 って聞き返されてる人。 この差、質問の中身じゃない。 質問の仕方そのものに地頭が出てるって話。…



定例1on1は無駄。 話すことが目的になることが多いから。 1on1って仕事した気になるだけで、現実は何も進んでいない。やってる感が1番いらない。会話なんて仕事上ですればいいだけで、本質的に仕事に向き合っていれば日々の仕事で人間関係も構築されていく。やってる感の仕事はもはや後退と同じ。


おはようございます! 皆さん自分軸で生きてますか? 人間みんな怠惰な生き物です。 自分の意思決定を誰かに委ねたいものなのです。転職すべきかを家族に相談して、この会社で良いかどうかを友達に相談します。 そんなのクソ喰らえなので自分で意思決定しましょう。 今日も自分が主人公でいこう🔥


結局のところ、どの会社を選ぶかよりも担当者が誰かによって転職活動は大きく左右される。候補者を数字としか見ていない人なのか、候補者に向き合ってくれる人なのかで大きく違ってくる。求人データベースを使ってる会社も多い中で、どの会社でも提案される求人なんか変わらない。会社よりも人が大事。

注意してほしい。転職エージェントは担当者の力量で結果が大きく変わる。合わないと感じたら遠慮なく変更を申し出よう。こちらが本気で動いている以上、サポートする側にも本気で向き合ってもらうべきです。相性の見極めは成功率に直結する。ただし、しっかりこちらが適切な対応をした上で判断して。闇…



失敗に寛容な文化があるかどうかって結局は中で働いてる人が優秀かどうかだと思う。失敗が起きた時にヒューマンエラーではなくシステムエラーとして認識して、仕組みを見直す。一見、ヒューマンエラーっぽく見えるものも、単に組織の中で、その人への期待値が違っただけで、期待値調整が見直されるだけ

【悲報】 この10項目、YESじゃない職場は今すぐ逃げろ。 あなたの市場価値、コロッされてる可能性がマッッッッジで高い→

career_koumei's tweet image. 【悲報】
この10項目、YESじゃない職場は今すぐ逃げろ。 
あなたの市場価値、コロッされてる可能性がマッッッッジで高い→


おはようございます!! 忙しかったって何だよ。 素直に隙間時間を怠惰に過ごしましたって認めろよ。早起きできませんでしたって認めろよ。欲に負けるな。自分を律しろ。自分の人生くらい自分が主人公であれ。 さあ今日も気張っていこう🔥

asahi_studyblog's tweet image. おはようございます!!

忙しかったって何だよ。
素直に隙間時間を怠惰に過ごしましたって認めろよ。早起きできませんでしたって認めろよ。欲に負けるな。自分を律しろ。自分の人生くらい自分が主人公であれ。

さあ今日も気張っていこう🔥

転職は綺麗事言ってる奴から終わっていく…。 ・転職に学歴めっちゃ関係あるし ・資格なんか何の意味もないし ・転職は35歳超えたら遅いし ・年収は余裕で下限年収下回るし ・「未経験歓迎」は全然歓迎じゃないし ・職務経歴書は3秒でポイだし 広告のキャッチコピーに踊らされずに現実を見よう!!

転職活動で信じがちな誤解 ・令和に学歴差別はない ・資格が多いほど評価される ・転職は何歳からでも遅くない ・志望動機は企業を褒めればOK ・求人票の年収は下限しか出ない ・「未経験歓迎」なら誰でも受かる ・職務経歴書は読み込んでくれてる ・内定が出たらすぐ承諾しないと失礼



最近はAIに客観的な自分を作らせるのも良いと思う。後は自分の感情が動いた時に鏡を見るのもオススメ。自分の主観って解釈まみれで事実が掴めなくなってしまい、本質的な問題解決ができなくなってしまう。自分を客観視する確かに「もう1人の僕」って昔から大事だったもんなぁ。

asahi_studyblog's tweet image. 最近はAIに客観的な自分を作らせるのも良いと思う。後は自分の感情が動いた時に鏡を見るのもオススメ。自分の主観って解釈まみれで事実が掴めなくなってしまい、本質的な問題解決ができなくなってしまう。自分を客観視する確かに「もう1人の僕」って昔から大事だったもんなぁ。

【悲報】 メタ思考がない人、断言する。 あなたの努力、99%無駄になってる→

career_koumei's tweet image. 【悲報】
メタ思考がない人、断言する。 
あなたの努力、99%無駄になってる→


100%自分に合う会社なんてないのと同義。 転職の時に自分に合う会社を求めすぎて動けない人いるけど、80%の会社入って100%にしていくんだよ。歯車を磨いて自分が会社に合わせにいくんだよ。じゃなかったら自分で起業した方が良い。

会社がやりたいことをやらせてくれないって愚痴ってるやつ、お前は組織の歯車なんだよ。歯車ごときがやりたいことをできるわけねえだろ。アホか。歯車なら歯車なりに大人しくしとけ。それか会社を飛び出して独立するかのどちらかよ。自由なことをやりたければ、全責任を自分で受ける覚悟がいるわ。



自宅にホワイトボードがあるの良い!! 考えてることを整理できるし、本読んでてもすぐにメモできるし、閃いたことをすぐアウトプットできるし、転職支援の面談でも授業みたいな解説できるし、全人類自宅にホワイトボードを買うべき。今後の目標は壁一面ホワイトボード生活です。

asahi_studyblog's tweet image. 自宅にホワイトボードがあるの良い!!
考えてることを整理できるし、本読んでてもすぐにメモできるし、閃いたことをすぐアウトプットできるし、転職支援の面談でも授業みたいな解説できるし、全人類自宅にホワイトボードを買うべき。今後の目標は壁一面ホワイトボード生活です。

ついついSNSを見てしまった時は必ず1ポストするという決まりを昨日から自分に課しています。定期的にスマホを見てしまっていることがバレて大変恥ずかしゅうございます。ポストがない時は仕事に集中していると思ってください。


転職エージェントにオススメされたから入社を決めたという人が割と多くてビビる今日この頃です。妥協せずに自分でちゃんと意思決定すれば良かったという後悔にも何度直面したことか…。

ホントによく聞く転職活動における後悔 ・自己分析をちゃんとやれば良かった ・面接で何でも正直に答えるんじゃなかった ・年収が下がる転職はするべきじゃなかった ・結婚後の働き方も想定しておけば良かった ・前職の良いところをもっと見るべきだった ・見栄を張らずやりたい仕事を選ぶべきだった…



転職って覚悟がいること。 そして成果を出すには根気が必要。 前職同様に再現性もってできる人は稀。 自分に期待しすぎず、でも自分に期待しながらとにかくやれって話よね。

出戻りしたいって人に聞きたい 覚悟、足りてますか? その環境では成し遂げられないことをするために会社辞めたんじゃないの? 前職はチャレンジしてダメだった時の受け皿ではありません…



「運が良い人」は「運が良いことに気づける」ってこと。周りに目を配って愚直に丁寧に生きることで余裕が生まれて視野が広がる。振り返った時に運が良かったと気づく力はもはや運ではない。

運がいい人の特徴は、人を許す力がある、身の回りを整えている、人のためにお金を使える、口より手を動かしている、運がいい人と一緒にいる、自分は運がいいと思っている。運の良さは自分の思考法次第。



おはようございます!! お盆休み後半に再開してから200人以上も増えためちゃ嬉しい。 今日も血反吐吐くまでやり切ります🔥 これからもよろしくお願いします!

しばらくぶりです! 今日から再開します🔥 この4ヶ月間色々ありました…。 ・5月に突然の離婚をしました ・割とカオスでした ・立ち直るのに1ヶ月かかりました ・酒に溺れました ・会社も辞めちゃいました ・自然多き街に引っ越しました ・自宅兼オフィスで起業に専念しました…

asahi_studyblog's tweet image. しばらくぶりです!
今日から再開します🔥

この4ヶ月間色々ありました…。

・5月に突然の離婚をしました
・割とカオスでした
・立ち直るのに1ヶ月かかりました
・酒に溺れました
・会社も辞めちゃいました
・自然多き街に引っ越しました
・自宅兼オフィスで起業に専念しました…


熱量高い人を採用したいと言ってる会社ほど社員の目が死んでいることが多い…。

たまに採用サイトではすごくいいこと書いてあるけど、いざ選考に進むと出会う社員の目がみんな死んでいる企業ある。 採用担当者はうまく誤魔化せてると思っているけど、それ、求職者にバレてますよ。 選考辞退や内定辞退が多い理由ってそういうところ。



他人の目ではなく自分の目を気にする。自分との約束を守る。教員の時は良い人になろうと自分を押し殺してた。保護者に気に入られようとして生徒に気に入られようとして管理職に気に入られようとしてたクソみたいな先生だった。自分軸で生きると人生は驚くほど前に進む。 前へ。前へ。前へ!

マッッッッジでこれ

career_koumei's tweet image. マッッッッジでこれ


他人の言葉を使うな! 借りてきた言葉を転送することに何の意味もない。「〇〇が言ってたんだけどさ…!」という発言に全く興味がない。だったらその人から聞いた方が良い。例え他人からの受け売りだとしても、自分の中で咀嚼して意思を持って発言していこう。自分の言葉で喋らない人が多すぎる。


コミュニケーションが得意だから営業が向いてるっていう発想はめちゃくちゃ危険。 コミュニケーション能力1つとっても ・どういう状況で ・どういう人に対して ・どんな価値を届けているのか によって全然違う受け取り方がある。 コミュニケーション能力という言葉が広すぎるので具体的にしていこう!


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.