atomu_7's profile picture. 辛口な広告屋さん

ヒゲ二郎

@atomu_7

辛口な広告屋さん

ヒゲ二郎 reposted

⌚GARMIN×TabioSports🧦 🌟 ランナー応援キャンペーン!🌟 抽選で、 ✨最新モデル✨  ・FORERUNNER 570 1名様  ・レーシングラン5本指(GARMIN刺繍) 10名様 プレゼント! ■応募方法 ①@GarminJP と @TABIOSPORTS  をフォロー ②本投稿をRP🔁 引用RPで当選確率UP❗ ■〆切 7/13(日) 23:59

TABIOSPORTS's tweet image. ⌚GARMIN×TabioSports🧦

🌟 ランナー応援キャンペーン!🌟

抽選で、
✨最新モデル✨
 ・FORERUNNER 570 1名様
 ・レーシングラン5本指(GARMIN刺繍) 10名様
プレゼント!

■応募方法
①@GarminJP と @TABIOSPORTS
 をフォロー
②本投稿をRP🔁
引用RPで当選確率UP❗

■〆切 7/13(日) 23:59

ヒゲ二郎 reposted

怪しいものでは、ありません。

NetflixJP's tweet image. 怪しいものでは、ありません。

ヒゲ二郎 reposted

勢いで新年お年玉企画🎉Not A HotelのマネしてNEWTからも。RTするだけで韓国ツアーを抽選で2組4名様に!4つ星⭐️ホテルに泊まる2泊3日の旅を差し上げちゃいます。飛行機付き。(空席による出発日指定はあり) 買い物、韓国料理、エステ、カジノ、楽しんできてください! newt.net/sale


デキる営業マンは、売り込まない。お客様と一緒に"企む"のよ。


「書く力」が低くて仕事が出来る人を見たことない。 仕事ができなくて悩んでるなら、「書く力」を身に付けると"伝達力"と"思考体力"が自然と高まり、成果も自ずと付いてきます。 書くことから逃げたら負け。


"本業はゆるふわホワイトで、副業でガッツリ稼ぎたい"は正直危険。"本業はゆるふわホワイトで"の裏側には「(この5〜10年間死ぬほど働いてベース給与上げ、仕事も効率化できて時間に余裕が生まれたから)」という文脈が隠されてる。体の良い言葉に心酔せず、まずは本業死ぬ気でやれ。


Chat GPTの活用範囲広すぎる。キャッチコピー案の土台や、LPやHPの構成アイディアも提案してくれる。ある程度各スキルに対する知見があれば、使い方次第で作業効率かなり上がるなこれ。Chat GPTを娯楽として使うのか、仕事の一環として向き合うのかは良く考えた方がいい。


5年程前から300万円以上の自己投資をして、血肉となり実業に活きてるのは50万円分くらい。250万円分は無駄だったね。特に、プラットフォームが変わると機能しないペラペラテクニックや、属人的過ぎる体験談はもう論外。ここを見極められる目を持つと、ビジネスマンとして一段上がる。残念ながら私は5年…


Twitter帰還。 死ぬほど働いた2022。 誰かが言ってたけど「Twitterから消えたヤツは、何かを頑張った時。」ってまじでそうw


呆れてる。楽に稼ごうとする人が多すぎる。本業・副業問わず息長く稼ぎたいなら、目の前のコトを死ぬ気で取り組むしかないんです。「SNSで一発逆転」とか「ブログでFIRE」とか、夢の見すぎは要注意。実際に達成している人は、表に出さないだけで裏で鬼努力してます。亀でも良いの。地道に頑張ろう。


新卒時代は「1日13時間働くのは当たり前」と本気で思ってた。ストレスで円形脱毛症になりながらも、唇を噛み締めて休日も働いた。仕事以外の責任が増えた今でこそ落ち着いたが、社会人初期に"死物狂いで働く"経験は今の私を形作ってる。あ、長時間労働を助長しているわけでは決してないです笑


指示された内容だけ執筆するライターは、ChatGPTの台頭によって不要になります。ChatGPTのほうが精度高く、短納期で、かつ無料なので。よって、生き残るライターには「付加価値」を出すことが必須条件。発注者の期待を超える提案や、ライティング以外のスキル提供は当たり前の状態にしておこう。


感謝。3ヶ月間死ぬ気でセールライティングを学んだ結果、案件依頼が止まりません... クラウドソーシングサイトで営業は一切ナシで、紹介や継続案件が殆ど。お世話になっているお客様、そしてライティングの師匠のおかげです。これからも頑張ろう🖊️


「1円も儲からなくたって、挑戦すること自体が生涯の学びになる。逆に行動しなかったら学べることは0。」こういう思考になってから、行動するハードルが一気に下がった。


商品・サービスを売りたい時に、自問して欲しい魔法の言葉。それは「この商品を買うと、お客様に" どんな"素敵な未来が訪れるのか?」です。商品を売る目的は、お客様の理想を叶えること。売る行為自体はあくまで手段。自分よがりな商品販売にならないよう気をつけよう。


結果が出ない人は例外なく『他責思考』。上手くいかない要因を周囲の環境や他人などの"外部"のせいにしがち。これまでの積み重ねが、自分の今を作り上げていることを忘れてはいけない。まずは1つでも良いので、自身の内部要因に目を向けること。この自己省察が、圧倒的な結果を出すための第一歩です。


お客様から「キミのメールは読みづらい」とご指摘を受けた新卒時代。1ヶ月後には「このメール、上司が書いてるでしょ?」と唸らせた方法はたった3つ。『一文一意』『主語と述語を近づける』『具体的な言葉を使う』を意識するだけ。読みづらいメールは一瞬で返信気失せるので気をつけて。


「文才がないから・・・」と言い訳する人がいますが、ちょっと待って。文才がないのではなく、『徹底した事前リサーチ』『書く前に文章構成を決める』『誰に書くかを決める』『書ききる胆力』がないだけです。文才という言葉に逃げずに、書くことに向き合おう。書くことは全ての基本です。


Twitterの役割を理解して運用する人と、漠然と運用している人とでは雲泥の差。趣味運用なら問題ないが、マネタイズを目的とするなら気をつけたほうが良い。フォロワー増えたらマネタイズできるほど単純じゃない。マネタイズできたとしても、"一過性に過ぎない"と危機感を持ったほうが良い。


20代で知って良かった「批判的思考」。表面的な事柄を鵜呑みにせず、多角的に捉えて考え抜くこと。この思考を身に着けてから、単純な数字や肩書に惑わされることがなくなった。「年収」「フォロワー数」「役職」「所属会社」なんて、その人を構成する1つの要素にすぎない。本質を見失わないように。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.