ayu_programming's profile picture. 「もっと自由に生きたい」そんな思いで再挑戦中💻
アフィリ失敗→Python習得→DRM→就職→再挑戦
🎁 Python×AIでつくる“自由への戦略”PDF公開中👇
https://lifetechia.com/python-ai/

あゆ@Python×AI

@ayu_programming

「もっと自由に生きたい」そんな思いで再挑戦中💻 アフィリ失敗→Python習得→DRM→就職→再挑戦 🎁 Python×AIでつくる“自由への戦略”PDF公開中👇 https://lifetechia.com/python-ai/

置顶

🤖 ChatGPTの登場で、 「プログラミングは難しい」はもう通用しない。 今からスキルを学ぶなら Python×AI活用は自由への最短ルート。 🧩 再現性◎ 💼 本業でも使える 🛠 副業やコンテンツ販売にもつながる 🌴 自由な働き方が、現実的になる その戦略を無料で公開中👇 📥 lifetechia.com/python-ai/


noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。 【コストゼロ】Xの運用はAIに丸投げ:GAS × Gemini ×X APIで完全自動化 | あゆ@ChatGPT×AI×自動化 @ayu_programming #note note.com/ayu_smartlife/…


目標達成の秘訣は「if-thenプランニング」にあり! 「もし〇〇したら、〜〜する」と事前に決めておくことで、迷わず行動できます。 ✅習慣化したいこと ✅つい先延ばしにしてしまうこと に効果的です。 #目標達成 #自己啓発 #時間管理


🚶‍♀️通勤時間を有効活用! オーディオブックで知識をインプット📚 ✅語学学習 ✅ビジネス書 ✅自己啓発 耳から学んで、スキルアップを目指そう✨ #通勤時間 #自己投資 #スキルアップ


「時間に縛られない働き方=高収入」ではないのが現実。 自由な時間が増えても、収入に繋がらなければ生活は楽になりません。 スキルアップ、価値提供、マネタイズ。 自由と収入、両立は簡単ではないけど目指す価値あり💪 #時間自由 #高収入 #両立


AIツール使いこなして、日々の業務を効率化したいけど…🤖 情報収集に時間がかかりすぎて、結局いつも残業😇 もっとスマートにAIを活用できるようになりたい!🔥 #AI活用 #業務効率化 #残業


プログラミングって、まるでRPGみたい🎮 新しいスキルを習得するたびにレベルアップしていく感覚がたまらない!🔥 次はどんな魔法(ライブラリ)を覚えようかな?🧙‍♂️✨ #プログラミング学習 #Python #スキルアップ


Python学習、半年間放置してた…😇 またイチから頑張るぞ!🔥 まずは基礎の復習から🐢💨 #Python #プログラミング学習 #再挑戦


🙅‍♀️親に「副業なんてやめなさい」と言われたけど… 「本業に集中しなさい」 そんなふうに言われて、不安になったこともあった。 でも私は、 “自分の未来”を自分で切り開きたかった。 今では副業で学んだことが、 仕事にも人生にも活きてる😊 動いてよかったって心から思う。


noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。 【無料運用】AIでSNS運用自動化!arXivの最新論文をAIで要約しXに自動投稿するボットの作り方 | あゆ@ChatGPT×AI×自動化 @ayu_programming #note note.com/ayu_smartlife/…


【論文要約】LLMの推論能力向上のため、テスト時の計算量スケーリングが重要。本研究では、様々なトークン予算制約下での推論柔軟性と効率向上を目指すAnytimeReasonerを提案。思考と要約ポリシーを分離し最適化。BRPOで学習の安定性と効率を向上。 URL:arxiv.org/abs/2505.13438…


【論文要約】 LVLMのチャート理解能力を検証。 視覚的複雑性が増すと性能が低下する傾向。 新ベンチマークChartMuseumを提案。 既存モデルと人間の性能に大きな差。 視覚的推論に課題が残る。 arxiv.org/abs/2505.13444… #LLM #AI #論文


📚初心者でもColabで学習効率を高める3ステップ! 1. まずはサンプルコードを写経 2. セルを分けてコメント付きで整理 3. ChatGPTで「なぜそうなるのか」を質問! 無料・環境構築不要で始められるから、 学習のハードルがめちゃくちゃ下がるよ💻✨


💸副業を始めるも、最初はまったく稼げなかった頃の話 「副業始めてみよう!」 勢いで行動したけど、全然稼げなかった。 でも、その試行錯誤が、 “続けられる仕組み”と“伸ばすスキル”の大切さを教えてくれた。 今うまくいってる人も、 最初はみんなゼロからだったんだよね。


🎉 初めて自作のPythonツールが売れた日、 通知が鳴って本気でびっくりした。 「本当に誰かが買ってくれた…!」って。 小さな数字だけど、自分の力で誰かの役に立てたのが、最高に嬉しかった。 その経験が、“私にもできるかも”って思えた最初の瞬間だった🌱


😔 勉強してるのに「これ意味あるのかな…」 って思ったこと、何度もあった。 成長が目に見えない時期は、 自信が持てなくて不安で、 何のためにやってるのかすら分からなくなってた。 でも、不思議と“続けてる人”が強かった。 意味はあとから分かる。やめないことが、いちばん大事だった💡


🤖ChatGPTと一緒にPython練習問題を作る方法! 「Python初心者向けに○○の問題を作って。解説も添えて」 → そのままColabに貼って使えるコードが出力されることも! 学ぶ+教える=最強の学習サイクル🧠✨


🤖 ChatGPTで学習効率が悪化してる人、意外と多いです。 本来は「エラー解決の味方」なのに── 📌 **すぐ聞く → 深掘りしない → 理解できない** という悪循環に陥ってる人も… AIは便利。でも、自分で考えるクセを忘れると、 “わかった気”のまま、何も身につかないかも💡


📉Twitter運用、毎日数字がゼロでつらかった頃 Xで情報発信を始めたけど… いいね0、フォロワー0、反応ゼロ😇 「誰にも見られてないんじゃ?」って思って、 投稿やめそうになった。 でも今は、 「自分の記録として残しておけばOK」 って思えるようになって 楽になった📈✨


📊Colabでデータ分析入門:Pandas&Matplotlibの使い方 1. PandasでCSVを読み込んで集計 2. Matplotlibでグラフ化📈 3. 結果をChatGPTで解釈補助! 初心者でも手を動かしながら学べて、 “使える分析力”がつく最短ルートです✨


📚人に教えることで一番学べた経験 Pythonを少し使えるようになって、 友達に「教えてほしい」と言われたとき── 実は、自分の理解があいまいだったことに気づいた。 でも、だからこそ学び直せたし、 教えたことで定着した。 「人に伝える」は最高の学習法だと思う😊


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.