big_and_go's profile picture. 神戸生まれ、C大→W大院修了の「よい子のためのブンヤさん」。学部では会社法、院ではメディア産業論なるものを研究(継続中)。ジャーナリズム全般、そしてfootball(中でもFC Liverpool)について垂れ流します。どこかに表アカがありますが、別人格です。

DaiGyoh

@big_and_go

神戸生まれ、C大→W大院修了の「よい子のためのブンヤさん」。学部では会社法、院ではメディア産業論なるものを研究(継続中)。ジャーナリズム全般、そしてfootball(中でもFC Liverpool)について垂れ流します。どこかに表アカがありますが、別人格です。

DaiGyoh 已轉發

暑すぎるから橋の繋ぎ目の温度変化で隙間の大きさ変わる部分見に行くか〜って思ったら想像よりミッチミチになってて笑っちゃったな🌉

GhillieManzan's tweet image. 暑すぎるから橋の繋ぎ目の温度変化で隙間の大きさ変わる部分見に行くか〜って思ったら想像よりミッチミチになってて笑っちゃったな🌉

DaiGyoh 已轉發

「夏休みってさ、映画観るためにあるんじゃない?」と小3娘。どうせならそれっぽくして、自由研究(?)として提出しちゃえ!というわけで、フォーマットから二人で考えて、目指せ"1日1映画"はじめました。

titipub's tweet image. 「夏休みってさ、映画観るためにあるんじゃない?」と小3娘。どうせならそれっぽくして、自由研究(?)として提出しちゃえ!というわけで、フォーマットから二人で考えて、目指せ"1日1映画"はじめました。

今朝の首相動静で気になった自民党の女性向け機関誌「りぶる」(タイトルの由来は「リベラル」)。レシピ面や悩み相談面などを売りにしているものの、インタビュー記事の実例として大きく取り上げられているのは男性議員ばかり。 women.jimin.jp/pdf/riburu_gui…


取材費ゼロ、事前の原稿確認NG、記事中の表現は自社ルール順守等々、「新聞なので」と言えばまかり通ると考えている記者がいる。そんな論理、早々に通用しなくなる日が来るのは明らかなので、個人的には相手から言い出さない限り使わないようにしている。違うロジックを考えた方がいい。


こういうことを考える人は自県民、自国民にも同じ対応をとりかねない人、とみなす。 石川県知事「北朝鮮国民餓死を」 会合で | 2017/6/22 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/25027739804459…


へぇ~、まだそんなとこに首突っ込める体力あるんだ、と好意的に眺めることにする。


AKB選挙ほど、朝日が前のめりになる必要ある?と突っ込みたくなる案件はなかなか無い。ただ、突っ込んだもん負けだとも思う。


この惨状に至って、野党議員の口から飛び出す言葉は「数のおごり」「自殺行為」「ひどい国会」etc.。どれも一度はどこかで聞いたフレーズで見出しにもとりづらく、反論の余地をいくらでも与える表現。効果的とは思えない。与党側の幼稚な答弁に合わせる必要は全くないのに。


ここ最近、民間で記者会見を行う意義が決定的に変わってきたのではと感じる。メディアに広く取材の場を提供する、当事者に発言の機会を用意することよりも、その事柄を一部の大手メディアが無視している事実をさらけだす写し鏡としての意味合いが強まっている印象。


記者職といっても一様ではなく、新事実の聞き取りがうまい、既知の事象のまとめ方がうまい、読者を引き込むストーリーテリングがうまいなど、能力に相当ムラがあると実感しているが、人事評価の面では各社で(あるいは業界全体で)どんなランク付けんしているのか気になる。


NHKに関しては残念ながら(?)、籾井前会長がすべての問題の元凶、でなかったことがほぼ確実に。


もし今どこかに官邸や大企業を揺るがす文書が転がっていたとしても、読売やNHKに持ち込まれる可能性は限りなくゼロに近いのでは。メディアへの信頼は部数や視聴率に基づく影響力とは違う場所で育まれる。


ヨーロッパとアジアの狭間にある国で一個人への権力集中、公権力を使った反対派締め出し、メディアへの強制力発動。トルコで今起きていることが人ごととは思い得ない。


自国以外の突発的解散を報じる機会がほぼ無くなっていたからか、どこかで見た「○○の信を問う」的見出しばかりがならぶ英総選挙の第一報。


ラインニュースのトップが東芝、朝日のライン版のトップが浅田真央、という2017年4月11日朝。


正直、代表ウィークが邪魔でしょうがないのだが。リバプール戦見れないし、定額のスポナビも損になるし、強いて見たいのはイングランド代表だし。


こんなところにも曽野綾子の名が。もう東京五輪には何も期待しない。 東京五輪開閉会式演出で有識者懇 御手洗座長、三宅氏らも | 2017/3/24 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/21797756939981…


もう怒った! こうなったらペンの力で「先生、ここって和菓子屋じゃなくてパン屋だったんですよね」と半笑いで言える小学生ばかりにしてやる‼‼


プレミアの監督だったら次のマッチデイを待たずに解任になるフラグ。

首相、稲田防衛相辞任を否定 「今後とも誠実に職務に」 t.asahi.com/n2hf



United States 趨勢

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.