bigdataiot1's profile picture.

bigdataiot

@bigdataiot1

bigdataiot reposted

スマホやテレビの画面を見る時間が少ない子供(8-11歳)は脳の認知能力が高いという結果。技術哲学で言われる「テクノロジーは人間を変える」という話だが、この場合は脳の機能にまで影響。USA TODAYの記事から。

Study: Limiting kids' screen time improves brain function cnb.cx/2NfAlQu



私は #ケンタロスが欲しい#ポケモンGO 欲しいポケモンを選んでツイートすると海外限定ポケモンを捕まえに行こう!旅行ツアーパックを抽選でプレゼント!あなたはどの #海外限定ポケモン が欲しい?今すぐ @PokemonGOAppJP をフォロー&欲しいポケモンを選んでツイート!


"『METI Journal』 5月の政策特集は「地域未来牽引企業」です!" meti.go.jp/press/2018/05/… #行政 #feedly


bigdataiot reposted

揺れ動く感情、交錯する気持ち、そして…未来への強い意志。 僕たちテレビ屋が表現する手段は、当たり前だけど、テレビ番組だけなのです。 ザ!鉄腕!DASH!!が歩み続けるために、強く踏み出すために、 今度の放送はその“道標”となります。 tv.yahoo.co.jp/program/438727…


bigdataiot reposted

反省し、直そうとするから改善があり、進歩がある。もし自分のやったことが正しいと思い込んだら、その人間の明日は来ない。(真藤恒、NTT初代社長)


bigdataiot reposted

大砲とスタンプで官僚主義を学ぶが抜けてる

Study: Limiting kids' screen time improves brain function cnb.cx/2NfAlQu



bigdataiot reposted

昨日のシンポジウムにつき、詳細なメモを作成していただいています。/聴講メモ 【緊急開催】著作権侵害サイトのブロッキング要請に関する緊急提言シンポジウム #ブロッキング0422 kiitatakita.tumblr.com/post/173191484…


bigdataiot reposted

それは、「出版社と作者が共同で漫画村(のような仕組み)を作り、ただし収益は作者と出版社に正しく分配する」というシステムです。この案に関して、来月以降に実際にある出版社と組んで実証実験を行います。海賊版データを乗っ取り、20年以上に渡るイタチごっこに終止符を打つのが目標です。


bigdataiot reposted

NHKから帰宅。・・・番組内では「全出版社横断で」「しかも使いやすさで海賊版に勝ち」「更に定額読み放題」の3本柱が実現できれば、海賊版に勝てると申し上げました。しかし実は、もっと画期的な解決法を発表するつもりだったのです。若干誤解が生じやすい案なので、放送では言いませんでしたが。


bigdataiot reposted

中村伊知哉のような妄言を排除するためにも、通信を媒介するだけの業務と、ホスティングやCDNなどのそれ以上の関与のある業務を峻別することは大事です。今回の問題で具体的に挙げられた中ではMioMioのみが純粋に海外サーバだけど、あれだけではブロッキングを内閣に言わせるレベルじゃない。


bigdataiot reposted

著作権保護期間の延長問題は、福井健策さんや津田大介さんたちの精力的な活動から議論が盛り上がりました。双方の主張が平行線をたどる中で、誰もが納得できる客観的な数値データによって延長のマイナス面を示せたことは、自分としては上出来だったと思います。しかしそれも今回の法改正で潰えます。


bigdataiot reposted

漫画村によって出版社や著者がどれくらいの被害を受けているのかが分かれば事態の緊急性を理解できるのですが。公開資料をみても4000億円とか噴飯モノの数字しか出てこないので正直よく分からないんですよね。昨夏から問題になってて裁判とか起こしているのでしょうか


bigdataiot reposted

ならばなおさら「緊急避難」などという乱暴かつ将来に禍根を残しかねない対応ではなく、多くの識者から指摘されているように現状で可能な対抗措置を尽くすことと法的整備を望みます。福井弁護士や川上量生氏らが妙に前のめりなのを大変危惧します。

本件、知財本部は3年にわたりオープン審議。議事録も公開。それを受けリーチサイト対策や広告対策など文化庁・経産省はじめ各所でも措置が取られ、残る課題としてのブロッキングをどう扱うか。措置は政府が決するが、密室阻止で左右・関係者が調整する場を持たせる、のがぼくの仕事。



bigdataiot reposted

よりにもよって立憲民主党が今回のブロッキングを容認するの、自らの存在意義をかなぐり捨ててきた感があって非常にアツい。

「そして新たに法を制定するべきとの意見も確かにわかるのですが、海賊版を頒布するという時点ですでに著作権法違反が発生してしまっている状態なので、今回検討されている形での対策も現状として止むを得ないのではないか、と思います。」



"「小泉小委員会」は結局、何を議論したのか? アドバイザー、石川善樹氏が振り返る | 国内政治 | 東洋経済オンライン" toyokeizai.net/articles/-/211… #東洋経済 #feedly


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.