bio_labcode's profile picture. Cloud Software Engineer┊︎ 博士満期退学➤在野研究だけで論文博士取得に挑戦中!┊︎1報目accepted🎉 2報目accepted🎉 3報目研究開始🔬┊︎R,Docker,AWS┊︎初心者向け公共データを用いたscRNA-seq本の著者 (固ツイ参照↓)

ひよこ🐣

@bio_labcode

Cloud Software Engineer┊︎ 博士満期退学➤在野研究だけで論文博士取得に挑戦中!┊︎1報目accepted🎉 2報目accepted🎉 3報目研究開始🔬┊︎R,Docker,AWS┊︎初心者向け公共データを用いたscRNA-seq本の著者 (固ツイ参照↓)

置顶

【お知らせ】 技術書「(初心者向け)公共データを用いたSingle Cell RNA-seq解析 ~Rで始めるscRNA-seq解析~」の発売が開始されましたーー!! 期間限定の割引価格で販売しております!! Rを勉強してscRNA-seq解析をやってみませんか? zenn.dev/labcode/books/… #LabCode #rnaseq #Seurat


言語化うますぎて感動した

博士は厳しい論文審査がハードルになると見せかけて、実は周囲の人間が人生のコマを進めていく中で自分だけ足踏みしてるように感じる焦燥感のハードルの方が高い。賢い人はダメだと思ったらドロップアウトするし馬鹿すぎると審査通過しないので実質的には奇天烈証明書。あとビザが取りやすくなる。



数年前にしたツイートだけど今でもいいね押されるほどには関心を集めてるツイートなんだなと思う

【そのD進、ちょっと待った!】 学振の話題でTLが賑わってますね。通った人は素直におめでとう。ただ、7~8割近くの人間は落ちるのでそういう人たちに向けて私のしくじり人生から伝えたいことがあるので書いてみます。結論から先に言うと、「D進辞めるのを一度ご検討ください」になります。(1/n)



ロンダと言われるの嫌コンプレックスの人は博士課程まで行けば、学歴の主軸が大学名から博士持ちかどうかに変わるので良いと思う


博士課程入学前からの認識の齟齬としてあったのは、指導教員は学位取得のための最大の味方ではなく、最大の敵であったということだな


ひよこ🐣 已转帖

LabCodeの存在を認知していただいてる方で、広島大学or岡山大学におられる学生の方っていらっしゃいますか? 学部、修士、博士問いません。 該当する方は良ければいいね👍もしくはDMいただけると嬉しいです🙇 少しDMでやり取りさせていただきたいです。


奨学金で博士課程通ったせいで、今でも毎月可処分所得が3万減り続ける生活送ってるけどやっぱ辛すぎる

奨学金という莫大な借金を返せる自信がない

fuku_mityu46's tweet image. 奨学金という莫大な借金を返せる自信がない


ひよこ🐣 已转帖

マテリアルズインフォマティクス(MI)入門:Pythonによる物性予測から逆問題設計まで|LabCode(ラボコード) zenn.dev/labcode/books/… #zenn 技術書を初めて執筆しました🙌 MIを始めたい方がすぐに実践できるよう、コピペで使えるコード全文とともに解説しています!

mi_qc_kazu's tweet image. マテリアルズインフォマティクス(MI)入門:Pythonによる物性予測から逆問題設計まで|LabCode(ラボコード) zenn.dev/labcode/books/… #zenn

技術書を初めて執筆しました🙌
MIを始めたい方がすぐに実践できるよう、コピペで使えるコード全文とともに解説しています!

これほんとあるあるなんよな、、、、 特任になろうにも研究費がないから無理で、研究費取ろうにもアカデミア所属がないから無理という袋小路、、

沢山共同研究させていただける事が多くなったのだが、アカデミア所属がない事で、色々面倒な事が多いですね、、、。 どこかでアカデミア研究員として、所属の身分いただけないものでしょうか、、、? (なるべく金銭が発生しなければありがたいです。所属しながら他大学とも共同研究できれば。。。



ひよこ🐣 已转帖

【新技術書公開!】 マテリアルズインフォマティクス(MI)入門:Pythonによる物性予測から逆問題設計まで zenn.dev/labcode/books/… MIについて書かれた技術書が公開されました! Kaggleエキスパートがコピペで動く機械学習コードを書いており、基礎的なところから応用までかなり詳細に書いてます!


ほんとまじでこれ。 大企業は社内政治ばかりでスキル身につかないとか、大嘘。ベンチャー企業側のポジショントークだと思ってる。

ちなみに『大企業だとスキルが身に付かないから転職します』みたいな人も結構まれ。X上では目立つだけ。 9割以上の人はほどほどの仕事量と給料で家庭を優先させながら働いてる。 大企業って福利厚生の支援や仕事の余裕があるから自己研鑽もしやすくて、実はスキルアップには良い環境なのよね。



ひよこ🐣 已转帖

本業アプリケーションサポートなので、論文はなかなか出せないんだけど、シングルセル解析でも論文出したいなぁ。できれば空間やってみたい。どなたかコラボできませんか、、、?


修士課程の結果を論文にするだけの博士号確定演出を出した上で、博士課程進学後は、DC1と欧米への1年間留学と国際学会を多数回るがついてきてようやく博士課程いくメリットが出てくるよな


うおおマジ凄すぎる!!!

この度、ご縁があって 株式会社Chiral(chiral.one/ja) と一緒に事業させていただくことになりました!🎉🎉 ノーコードツールを駆使して、 もっと簡単にもっと多くの皆さんに インシリコ創薬が広まるように頑張ります!!!



プログレスレポートで学生全員既に理解してる話なのに、教授がキャッチアップするための質問時間に使われて3時間くらい巻き込まれるとかまじ不毛よな


ひよこ🐣 已转帖

【YouTube動画公開!!】 シングルセルRNA-seq解析🧬 【R言語入門】RNA-seq解析のためのデータ分析基礎(データフレーム・ggplot2)について解説しました シングルセルRNA-seq解析シリーズ2本目の動画です いいね👍チャンネル登録をお願いします! youtu.be/zXz9HZHCLmw?si… #LabCode #YouTube

LabCodeBlog's tweet card. 【シングルセルRNA-seq解析 #2】R言語入門:RNA-seq解析のためのデータ分析基礎(データフレーム・ggplot2)

youtube.com

YouTube

【シングルセルRNA-seq解析 #2】R言語入門:RNA-seq解析のためのデータ分析基礎(データフレーム・ggplot2)


あかん、最近まじで忙しくて研究進まない。こういう時は優先度の見直しして本当に必要なことだけに注力しなきゃね。


マネジメントやるようになって思うのが、爆速で色々なことをやってくる人よりかも、ゆっくりだが丁寧に漏れなく進める人の方がマネジメント工数かからない。前者は任せることに不安感しかない。


ひよこ🐣 已转帖

LabCodeから新しい「生存時間分析」の技術書が出ました!!!🎊🎉 RNA seqやscRNA seq解析、in silico創薬とも相性の良い内容なので、シルバーウィークあたりにまとめて勉強しておこう!

【新技術書公開!】 TCGAデータを用いた生存時間解析 zenn.dev/labcode/books/… がんゲノム世界的プロジェクト「TCGA(The Cancer Genome Atlas)データで、生存時間解析を一から学べます! 初学者でも段階的に学べ webアプリでの解釈から、 コードによる実装、 さらに機械学習にも対応してます!



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.