branchcode999's profile picture. 30代。IT企業に転職した元銀行員。副業なし・5年間で資産を500万円→7,000万円に増やしました。生活、投資、仕事、その他諸々の考え方を発信します。2030年に資産1億円でサイドFIREしたいな、もしくは平社員でいたい

元銀

@branchcode999

30代。IT企業に転職した元銀行員。副業なし・5年間で資産を500万円→7,000万円に増やしました。生活、投資、仕事、その他諸々の考え方を発信します。2030年に資産1億円でサイドFIREしたいな、もしくは平社員でいたい

資産形成をする上での目標って難しい 今は分かりやすく1億円と掲げているけど、達成したらそこがゴールなのかというと疑問符 もっと増やしたい!になるのか お金以外の目標を持つようになるのか 結局先のことだから分からんですね


コンビニでお会計したあと 「レシートは大丈夫です」と言って出ていこうとするも 「クーポンが発券されました」 の音に気づいてすかさず回れ右 条件反射みたいになっとるんよなあ


サイゼリヤの懐への優しさよ


資産が5,000万円を超えたあたりから 「せっかくこれだけ積み上げたんだから減らしたくないなあ」 という気持ちが芽生えて、支出が自然と減るようになった 良いスパイラルなんだけど、たまには自分の「買いたい」気持ちに任せてあげる 我慢しすぎは続かないよね


引っ越すときに気をつけたこと ・都市ガスを使用可  →プロパンガスは高い… ・スーパー、薬局が徒歩圏内  →買い物に車を使わない ・駅まで徒歩圏内  →駅までの移動にバスを使わない 使用頻度の高いものほど、仕組みを作ると支出を抑えやすくなる ジワジワと効いてくるよ


日々の生活を充実させながら、資産形成を進めるための行動 ①何にお金を使いたいか ②何にお金を使っているか ①と②を把握する ↓ ②の内、①以外の部分を見直す ↓ ①と②のベクトルが合ってくる


United States 趨勢

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.