catalyst_study's profile picture. なにかと勉強中の理系大学生🙋受験生の生の声が聞きたくてアカウントを作りました。主に勉強法について相談承ります🙇

かたりすと

@catalyst_study

なにかと勉強中の理系大学生🙋受験生の生の声が聞きたくてアカウントを作りました。主に勉強法について相談承ります🙇

Pinned

気づいた。 仮に「Aをすれば合格する亅というAがあるとする。 合格体験記には「合格した人はA'をしていた」というA'が書かれている。これは求めるAとは限らない。 したがって、Aを求めたければ「対偶亅をとって 「不合格だった人はAをしていた」というAが書いてある不合格体験記を参照すべきである。


しんどいことはいっぱいあるけど、 それは人生のハリってやつです。 無いなら無いでしんどいんです。


ここに「提出者には単位を与える」と書いてあると批判は激減する。 あと800字はそんなに多くない。

何ですかこの課題、バカにしてるんですか?

starwing_0037's tweet image. 何ですかこの課題、バカにしてるんですか?


やむなく部活動引退となってしまった人へ 悔し気持ちわかります。それは後輩たちも同様です。 特に先輩たちの背中を見ることなく最高学年になってしまうのは不安も大きいでしょう。 是非、後輩たちに「何か」を残してあげてください。気づいたこと、感じたこと、やりたかったことを、全部。


必死なやつほど落ちる傾向にある。 学生生活を楽しんだほうがいい。


目標は点でなく方向であるべきだ。 目標までのキョリがわかると油断するかもしれないし、達成したときに足が止まってしまう。


私のときとはもう時代が違うのでしょうか。

ノート派? %66.7
ルーズリーフ派? %33.3

3 vote · Final results


人はいつだって自分が大人だと自覚する。 なぜなら少し前の自分を子供だと思ってるから。


因数分解する意味を考えたことがありますか? 例えばab+acを計算しようと思ったら、計算を3回しなければなりません。 しかし、a(b+c)と変形しておくと2回でいいですよね。 仮にこんな計算を1億回やるプログラムが存在すると、どちらの計算式をコンピューターに打ち込むかで負荷が変わってきます。


最近になってようやく理学系と哲学のつながりが見えてきた。 現象の解明を進めるほどに観測の意味を考えざるを得ない。


大学生になって思う。何か事業を企画したいと思ったときに、学校や先生が使える高校生は羨ましい。ロッカーにゴミを詰めて遊んでいた自分を憎む…


中高生のうちから将来の目標があるのは危険だと思う。 もちろん、夢があるのは素晴らしいことで羨ましいと思ったりもするが、中高生が見ている世界は氷山の一角のさらに一角であることを強く言っておきたい。


For the sake of completeness ... 教授が言ってるとかっこいい


参考書をネットで買う人って増えてるのかな。 リスキーやね。


本屋に行くと自分がいかに無知か思い知らされます


翔泳社さん Androidアプリ開発の逆引き第2版出してください。 心からお願いします。


生まれて一度も電車で通学したことがない


タメ口で話していいかあらかじめ聞いておくのは何か意味があるのだろうか。 あの駆け引きがなくなってしまうのは悲しいし、こんな老害みたいなツイートをしてしまうのも悲しい。


お金払うから時間ほしい


参考書を選ぶときが一番楽しい


勉強するときの集中力は地面や壁との接地面積に反比例するそうですよ。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.